あらすじ
三好・松永の子らによるクーデターが勃発、将軍・義輝(向井 理)が殺害される。ぽっかり空いた将軍の座を巡り、京は弟・覚慶(滝藤賢一)擁立派と義栄擁立派に二分する。松永(吉田鋼太郎)と藤孝(眞島秀和)は、三好から命を狙われる覚慶を大和から脱出させ身を隠す手助けをする。一方、義輝の死を知った光秀(長谷川博己)は、松永のもとへ向かい、義輝暗殺を激しく糾弾。松永は、朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)から届いた文を光秀に見せる。そこには、朝倉家は覚慶が将軍の器であればかくまう覚悟がある、それを光秀に確かめてくるように、と書いてあった。気が乗らない光秀に松永は、このまま表から身を遠ざけ、越前でくすぶっていていいのかと発破をかける。
義輝公さようなら…。
多勢に無勢…
義輝が明け方に目ざめ、鎧を見に行く謎のシーン あの鎧はおそらく足利家伝来「御小袖」。これは凶事がある時に鳴動すると言われていて、歴代将軍はこの小袖が鳴動したら、御所を移すなど対策をしていた。 しかし、義輝はそれを怠ったために暗殺されたと当時言われていました。
公方ちゃま、壮絶なる散り際・・・・・。
剣豪相手にこんな策まで立ててきっとリハーサルもしたのであろう暗殺団の皆さん
将軍家伝来の名刀を畳(床)に刺し刃こぼれしては新たな刀を抜き 足利義輝暗殺は逸話は名高いが映像として見るのは初めてだけど逸話として完全には再現しなかったのか
「散り際にこそ、その人の美学はあると思います。義輝だけでなく、その周りにいる敵味方それぞれの思い、特に光秀や藤孝の心情に思いをはせると、切ないですね。時代に翻弄された将軍。ただただ、儚(はかな)いなと・・・」(向井理) #麒麟がくる 今夜放送! [総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時

http://pbs.twimg.com/media/EiV-d4IWkAAZVIE.jpg
ご立派に散った。ってか三十歳…
そらブチ切れますわ #
義輝暗殺、松永久秀無関係説を取ったかー! 最新の学説じゃないか!
どこまで本意か、判らぬ松永久秀。鋼太郎さんだけにw
三好一派に幽閉されてる滝藤に松永くんが素敵な着物で訪ねる
計画がなければ将軍を討とうなんて暴挙にも出られないだろうから、そりゃあ襲う側も周到よね
と、装ってるんでしょ? 弾正は首謀者なんだから。。。
松永様、悪そうでそこまで悪くない絶妙なキャラ付けされてますな
義昭「来期からは新ドラマ「名将軍が早すぎる」がはじまるぞ」
心中お察し申し上げますとかよくいうわよね
こんなにキレイな義昭はこのドラマが初めてだろ
まあ源氏の血筋は残しとくと禍根になるからね…。
つか警護ガバガバやん三好家の兵
山崎吉家だ
次の将軍は義栄か。 確か将軍であらせられながら京の御所に一度も足を踏み入れることがなかったんだっけ?
朝倉様不穏…
義景公...怖い...
この朝倉義景、なかなかの胡散臭さ
十兵衛に塩対応だった(でも生活の助けはしてくれる)朝倉の殿が十兵衛に興味を持った!
この松永久秀は随分といい人やな。
十兵衛は松永様に道三様を重ねて親しみを覚える所もあったのかな?
ここだ!ここに撃ってみろ!
和田惟政きたか!
本当に撃ったらどうしてたんだよw
十兵衛ブチギレ。ここで中断前の予告動画の「わしが憎いか」「憎い!」になるのですな(;・ω・)
なんでいきなりユースケも策士になってるんだ。 キャラ変更が急過ぎて、耳キーンとなるわ!
道三よりも金払いがいい朝倉義景
関白が歩いてうろうろして大丈夫なん?
実際にこんな所に来たら目立って仕方が無いだろうなあ。
光秀は、松永に仕えて都で将軍を補佐していれば良かったのかも知れない?
史上、裏切り者として最も名の知れた十兵衛は、今のところ主と思った人を最後まで裏切らない人となっている。
どんだけ遮音性が高い襖なんだろう...
結論:武士じゃないので、適当に内輪揉めさせておこうw
世に戦の種は尽きないのでね。武士がいなくなったらもっと世が混乱するだけだ。
「関白さまです。」って言われてもぴんと来ないよね…
光秀と覚慶、運命の出会いか…
足利義政「足利の血が流れてるのか」
「還俗することと相定まっております」本人の意志関係なく還俗が既定路線とはつらいな
義輝の弟は2人居る事には触れないのね
始めは心を尽くして主君を支えようとするのに、時局はこいつにねえなと見極めたら、静かに離れていく細川藤孝が一番怖い。
甲賀に匿ってるのに六角氏出てこない
凄い大役やな光秀よ。
え、覚慶さんを匿うの! そんな重要なこと十兵衛に決めさせるのー
これ、将軍の器じゃないと言わないか?
みんな十兵衛に判断させすぎ
嘘つけないタイプ、正直が取り柄の十兵衛の性質を見切ってるよね朝倉さん
死ぬのが怖いと言えてしまうの、かえって凄い
しかしながら、ご自分をよく分かっておられますよね覚慶様は
あ、迎える気満々だったのかw
近衛前久様が足利義栄を推挙
513: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:04:55.82 ID:jYoftyT+
ちょ駒がクレジット二番手w
520: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:13:07.36 ID:vsGqCPMN
>>513
もう大っぴらになってきたなw
もう大っぴらになってきたなw
523: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:15:32.98 ID:EyYUb+mh
>>513
門脇麦は二番手序列2位なんだから染谷いなければ当たり前
そもそも染谷が出てくる前はずっと門脇麦が二番手
万が一主役の光秀が出ない回があって門脇麦が先頭なら驚くが
直虎なんかは二番手リレーが上手く機能してたな
三浦春馬→高橋一生→柳楽優弥→菅田将暉
門脇麦は二番手序列2位なんだから染谷いなければ当たり前
そもそも染谷が出てくる前はずっと門脇麦が二番手
万が一主役の光秀が出ない回があって門脇麦が先頭なら驚くが
直虎なんかは二番手リレーが上手く機能してたな
三浦春馬→高橋一生→柳楽優弥→菅田将暉
515: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:06:07.54 ID:jYoftyT+
またオリキャラの東庵がトメかよw
521: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:14:36.64 ID:sWQBysHR
ユースケこんな大根だっけ
522: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:15:31.62 ID:jYoftyT+
浪人ふぜいが、大名とノーアポで会えるかよ
530: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:24:43.44 ID:2c805+CS
>>522
会えるよ
大名つったって当時の武家なんて高がしれてる
会えるよ
大名つったって当時の武家なんて高がしれてる
533: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:27:09.76 ID:IQtABMyK
>>522
朝倉の禄をはらんでるから浪人じゃない。
実際に越前の国を出るときに許しをこうてるやろ。
朝倉の禄をはらんでるから浪人じゃない。
実際に越前の国を出るときに許しをこうてるやろ。
538: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:37:59.88 ID:PsRg0pOc
十兵衛「覚慶様は将軍の器に非ず!」
義景「はあ?」
義景「はあ?」
542: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:43:38.74 ID:IQtABMyK
>>538
その後、義昭の家臣になるのになあ。
あの流れはねーよな。
その後、義昭の家臣になるのになあ。
あの流れはねーよな。
540: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:42:09.34 ID:IQtABMyK
明智の一言が朝倉を滅亡に導いたのか。
シュールな流れやな。
シュールな流れやな。
549: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:47:11.06 ID:yVjVISBO
松永のキャラがよくわかんなくなってきた
特に裏はないの?
吉田の演技が白々しい感じに見えた
特に裏はないの?
吉田の演技が白々しい感じに見えた
579: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:53:18.76 ID:XloB3+u0
>>549
その後の三好三人衆と松永久秀の抗争を考えれば、
近時の通説どおり、松永久秀は義輝暗殺に関与していないでいいと思う。
その後の三好三人衆と松永久秀の抗争を考えれば、
近時の通説どおり、松永久秀は義輝暗殺に関与していないでいいと思う。
558: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:49:08.54 ID:jm7PmPNT
伊呂波太夫
「私もあんたも武士じゃねーし、知らんがな」
「武士なんか皆死んでしまえ」
「私もあんたも武士じゃねーし、知らんがな」
「武士なんか皆死んでしまえ」
559: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:49:21.34 ID:ZzD086Iv
滝藤はやっぱり上手いね
光秀と京のメンツだけだといつもシーンに間延び感があるけど、滝藤がいるとピシッとなる
さすがだわ
光秀と京のメンツだけだといつもシーンに間延び感があるけど、滝藤がいるとピシッとなる
さすがだわ
560: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:49:29.93 ID:dE80f7+D
銃声しても誰も来ない松永家臣
564: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:50:30.82 ID:WZFexJDJ
義栄と三好一派って配役されていないのか?
ナレのみ?
ナレのみ?
566: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:50:50.84 ID:qS7nzg0E
義輝が最後のシーンまで綺麗に描かれてて
ここまで見放されて討たれる人物である描写が足りないわ
ただの立派な人や
ここまで見放されて討たれる人物である描写が足りないわ
ただの立派な人や
576: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:52:33.93 ID:2c805+CS
>>566
権力も権限も無ければ見限るのが日本人
権力も権限も無ければ見限るのが日本人
567: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:50:52.40 ID:WUa7/NSV
義昭を見限る描写は必要だったんだけど
今後幕府と信長の二重使えの場面を少しでもやらないと
意味がわからなくなる
今後幕府と信長の二重使えの場面を少しでもやらないと
意味がわからなくなる
587: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:54:41.46 ID:+7qO5SHi
義昭紹介して信長に召し抱えられるはずだよな
ということは朝倉見限ってったから嘘ついたのかもしれない
ということは朝倉見限ってったから嘘ついたのかもしれない
590: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:56:46.34 ID:jYoftyT+
>>587
なるほど
義景には嘘で将軍の器にあらず、と奏上したのか
しかし禄を食んでるのに、偽りを申すとは光秀め、食えぬ男よのう
なるほど
義景には嘘で将軍の器にあらず、と奏上したのか
しかし禄を食んでるのに、偽りを申すとは光秀め、食えぬ男よのう
592: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:57:28.18 ID:XloB3+u0
>>587
従来は朝倉が煮え切らず京へ旗を立てなかったという解釈だったが、
光秀の策謀で朝倉ではなく織田に旗を立てさせたという展開か。
従来は朝倉が煮え切らず京へ旗を立てなかったという解釈だったが、
光秀の策謀で朝倉ではなく織田に旗を立てさせたという展開か。
593: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:58:01.93 ID:PsRg0pOc
>>587
光秀のブラフだろうね
光秀のブラフだろうね
597: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 18:59:58.21 ID:jYoftyT+
光秀にしたら、義昭を麒麟と感じたのか
その為に織田に後見役をさせる、と
本能寺は義昭を蔑ろにした恨みの犯行
その為に織田に後見役をさせる、と
本能寺は義昭を蔑ろにした恨みの犯行
602: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:02:05.48 ID:WUa7/NSV
光秀「器にあらず」→義昭「朝倉上洛しろ」→朝倉上洛せず→織田が挙兵→織田vs浅井・朝倉
あれれ?
あれれ?
604: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:02:51.32 ID:dE80f7+D
義龍を裏切り朝倉を見限り比叡山をノリノリで焼き将軍を追い出し信長を殺す主人公
607: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:07:52.19 ID:IQtABMyK
朝倉家では山崎以外の武将はでてこないのかな?
617: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:12:16.14 ID:GxtHcbk0
>>607
景鏡も出て来る予定
景鏡も出て来る予定
622: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:13:11.91 ID:IQtABMyK
>>617
1番いらんやつやな。
1番いらんやつやな。
615: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:12:08.08 ID:sEtDN//Q
三好三人衆をちゃんと描いてないから京都情勢がわかりづらくなってるな
久秀のポジションもうやむやにしてるしなんだかな
久秀のポジションもうやむやにしてるしなんだかな
632: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:18:25.83 ID:IQtABMyK
近衛様ともあろうものが下々の街を自らの足であるいて
ただの医者の家に行くとか、あり得ないと思うんだが。
ただの医者の家に行くとか、あり得ないと思うんだが。
645: 日曜8時の名無しさん 2020/09/20(日) 19:26:56.55 ID:sEtDN//Q
>>632
まあ謙信と意気投合して関東まで行っちゃう関白様に常識求めてもな
まあ謙信と意気投合して関東まで行っちゃう関白様に常識求めてもな
引用元: ・ https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1600480272/
コメント一覧
戦が始まれば武士よりも多くの農民が戦場に動員されて死ぬ
町も焼けるし治安も悪くなる
架空の登場人物に好き勝手言わせる脚本は興醒め
稼がせてもらえりゃOKな人。
ちなみに武士=農民だからね。
農民の親玉が庄屋=戦国武将だよ。