1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:34:04 ID:jqz
超優良大名から内定貰えて勝ち組ンゴwwwww
東海道一の弓取りのもとで戦えるなんて最高やわ
東海道一の弓取りのもとで戦えるなんて最高やわ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:36:27 ID:mjU
ワイは羽柴とかいう名無しにしか内定しなかったんやが…
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:36:51 ID:fMd
尾張のワイ、オトウットがウツケに引き抜かれる
雑用が減ったンゴねぇ
雑用が減ったンゴねぇ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:37:33 ID:AVr
山賊に無事内定をもらう
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:39:34 ID:D94
ワイは徳川とか言う無名のタヌキから内定貰ったわ……まあそこしか行き場無かったから就職したやで
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:39:50 ID:17e
ワイは松平家で竹千代様に遣えてるで
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:40:34 ID:Krn
今川ゆうたら次期征夷大将軍筆頭候補の超優良武将やんか
うらやましいやで~
うらやましいやで~
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:42:26 ID:jqz
>>7
お祈り伝書鳩かと思ったら内定通知で手が震えたで…
お祈り伝書鳩かと思ったら内定通知で手が震えたで…
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:41:01 ID:IVT
ワイは大内やで
文化関係の指南役で呼ばれたんや!ウハウハやで
文化関係の指南役で呼ばれたんや!ウハウハやで
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:41:49 ID:9le
ワイは宗やで
小さくとも安定が一番!
小さくとも安定が一番!
宗氏(そうし)は、かつて対馬国を支配した守護・戦国大名。
関ヶ原の戦いで西軍に属したが、宗氏が持つ朝鮮との取引を重視され、本領を安堵された。後年、朝鮮との国交回復に尽力した功績が認められ、国主格・十万石格の家格を得、朝鮮と独占的に交易することも認められた。江戸時代は対馬府中藩の藩主となり、参勤交代で3年に一度江戸に出仕することとされ、江戸に屋敷を構え対馬府中(厳原)との間を大名行列を仕立てて行き来した。
以後改易もなく明治維新まで断絶することなく続き、維新後華族となり、明治17年には伯爵に叙せられた。本来の叙爵基準では、現米(藩本来の米の収入)5万石以下であった対馬藩は子爵相当となっていたが、対朝鮮外交者としての家格が考慮され伯爵となった。
関ヶ原の戦いで西軍に属したが、宗氏が持つ朝鮮との取引を重視され、本領を安堵された。後年、朝鮮との国交回復に尽力した功績が認められ、国主格・十万石格の家格を得、朝鮮と独占的に交易することも認められた。江戸時代は対馬府中藩の藩主となり、参勤交代で3年に一度江戸に出仕することとされ、江戸に屋敷を構え対馬府中(厳原)との間を大名行列を仕立てて行き来した。
以後改易もなく明治維新まで断絶することなく続き、維新後華族となり、明治17年には伯爵に叙せられた。本来の叙爵基準では、現米(藩本来の米の収入)5万石以下であった対馬藩は子爵相当となっていたが、対朝鮮外交者としての家格が考慮され伯爵となった。
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:44:08 ID:V9M
美人の嫁と結婚したし、大友家とか言う由緒ある大名に内定もらったワイ、高みの見物
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:44:17 ID:v5k
ワイ、フリーランス
羽柴秀吉とかいう織田家に仕える奴と知り合った模様。
羽柴秀吉とかいう織田家に仕える奴と知り合った模様。
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:44:54 ID:PM6
ワイ京都御所勤め
今日も農民の残飯にあずかる
今日も農民の残飯にあずかる
15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:44:57 ID:ted
織田からしか内定貰えなかったワイ、嫉妬で吐きそうになる
信長とかいう跡継ぎがうつけ過ぎてムカつくんじゃ
信長とかいう跡継ぎがうつけ過ぎてムカつくんじゃ
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:45:34 ID:fuE
一方その頃ワイは近江の観音寺とかいう寺で茶でもたててる最中
一生小坊主で終わるんで武将のみなさん頑張ってくださいな
一生小坊主で終わるんで武将のみなさん頑張ってくださいな
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:46:28 ID:Jgn
ワイはたった今新撰組っていうところから脱走して斬首されたやで
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:47:27 ID:Psn
ワイ千葉のド田舎大多喜っ子
戦国最強・本多忠勝が来るらしいが、どうやって接待しろっちゅうねん。
森しかねぇぞ森しか!!
天正18年(1590年)の小田原征伐後、関東に入部した徳川家康は、徳川四天王の一人・本多忠勝に上総国に10万石を与えた。忠勝は当初は万喜城に入城したが、遅くとも天正19年(1591年)までに居城を大多喜城に移した。これが大多喜藩の起源である。
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:50:29 ID:qYH
マジレスすると今川義元は織田に敗れて戦死するで
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:54:19 ID:HNT
>>21
なにいってだこいつ
なにいってだこいつ
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:54:53 ID:jqz
>>21
嫉妬乙wwwww
嫉妬乙wwwww
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:54:53 ID:17e
>>21
あのうつけが主とか織田は終わりやろ
あのうつけが主とか織田は終わりやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:55:47 ID:mjU
>>21
アホちゃうか
アホちゃうか
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:59:38 ID:Hwf
>>21
申し訳ないがあからさまな絶許狙いはNG
申し訳ないがあからさまな絶許狙いはNG
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:51:20 ID:wPy
三好家なら大丈夫やな
ずっと安泰や!
ずっと安泰や!
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:58:09 ID:d11
内ヶ島家ってどんな感じか知ってる?
初任地が帰雲城なんやけどええとこかな?
初任地が帰雲城なんやけどええとこかな?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:59:54 ID:IVT
>>28
山城らしいで
一族上げて祝いの宴とかするタイプの明るい職場や
山城らしいで
一族上げて祝いの宴とかするタイプの明るい職場や
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)18:59:22 ID:sjS
ワイ強右衛門、就活を始める
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)19:03:33 ID:HZ7
ワイはお茶が好きやからみんなにお茶淹れたるわ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)19:04:40 ID:m1N
今川とか息子がクッソ無能やんけ
今は良くても将来性何てないやろ
今は良くても将来性何てないやろ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)19:05:18 ID:23l
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/11(月)19:08:00 ID:QLk
天下人から内定貰ったのはワイくらいやろうなあ
お前ら田舎者どもは時期に三好様にひれ伏すんやで
お前ら田舎者どもは時期に三好様にひれ伏すんやで
引用元: ・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460367244/