1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:44:44.96 ID:iGtYCyWh0.net
真田丸じゃ上杉景勝の部下だけど本当に主人公になるレベルの人物だったの?
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:45:02.43 ID:M19cOp5y0.net
愛やぞ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:45:14.59 ID:QOlvU3mna.net
愛にLOVEの意味はないってマジ?
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:46:03.16 ID:pd3QV2uQ0.net
>>3
愛染明王の愛だから毘沙門天の毘みたいなもんやね
愛染明王の愛だから毘沙門天の毘みたいなもんやね
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:45:31.53 ID:CD0aEEyQ0.net
殺し愛やぞ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:45:38.85 ID:AES4Fjb60.net
戦ヘタクソおじさん
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:45:41.04 ID:iLRUVZLQ0.net
妻夫木聡だっけ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:46:00.05 ID:ed4nfhxB0.net
花の慶次のイメージしかない
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:46:06.36 ID:M19cOp5y0.net
すべては愛
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:46:20.60 ID:RvR6mg6W0.net
けど直江さんが送った手紙愛の欠片もなかったよね
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:48:37.32 ID:AfywObjA0.net
>>10
閻魔大王への愛はあったぞ
閻魔大王への愛はあったぞ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:55:59.98 ID:zv36gnMY0.net
>>21
閻魔大王に厄介事を押し付ける屑行為やで
閻魔大王に厄介事を押し付ける屑行為やで
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:46:59.32 ID:Q6WIqm2jx.net
景勝になってからの上杉は
直江しか配下いないくらいに
人材不足だよな
直江しか配下いないくらいに
人材不足だよな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:47:54.56 ID:K77c3RqP0.net
>>12
むしろ配下が多すぎて財政難になってる
有能が多いかはしらんが
むしろ配下が多すぎて財政難になってる
有能が多いかはしらんが
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:48:29.60 ID:uPCavJU30.net
>>12
なんでや水原とかいろいろいるやろ!
なんでや水原とかいろいろいるやろ!
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:48:55.06 ID:iGtYCyWh0.net
>>12
先代以前はもっと有能が揃ってたのか
興味深いンゴねぇ
日本史って実は面白いんじゃないのか
先代以前はもっと有能が揃ってたのか
興味深いンゴねぇ
日本史って実は面白いんじゃないのか
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:51:37.57 ID:Osjk1Zae0.net
>>24
元々軍神のワンマンチームで脳筋一家やんか・・・
元々軍神のワンマンチームで脳筋一家やんか・・・
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:49:18.50 ID:H3gWMo3Pd.net
>>12
ワイもそのイメージある
柿崎、甘粕、宇佐美のじいさんとかいないしね
ワイもそのイメージある
柿崎、甘粕、宇佐美のじいさんとかいないしね
完全に信長の野望のイメージやけど
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:47:13.78 ID:qpl5/tnu0.net
天地人結構面白かったぞ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:48:43.68 ID:5oKtbJHE0.net
>>13
ワイ完走したけど、史実グニャグニャで草生えたで
ワイ完走したけど、史実グニャグニャで草生えたで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:49:22.74 ID:uPCavJU30.net
>>23
まあドラマとしては面白い方だったんちゃう
史実はともかく
まあドラマとしては面白い方だったんちゃう
史実はともかく
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:47:24.89 ID:2jhr7YA10.net
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:48:36.45 ID:U25nkN+g0.net
>>14
これほんま妻夫木の方ギャグにしかみえん
これほんま妻夫木の方ギャグにしかみえん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:48:57.68 ID:v8TSWNaC0.net
>>14
真田丸の直江の声ほんとすき
真田丸の直江の声ほんとすき
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:50:40.57 ID:iLRUVZLQ0.net
>>14
これどっちのデザインが正しいんや
これどっちのデザインが正しいんや
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:54:47.44 ID:WmlCGgsX0.net
>>36
右
右
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:55:44.25 ID:8TP/3psQ0.net
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:23.77 ID:v8TSWNaC0.net
>>78
野球かな?
野球かな?
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:59:29.24 ID:HGPRNhcQ0.net
>>78
やきう民戦国武将説
やきう民戦国武将説
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:47:39.71 ID:e4hgIs6J0.net
妻夫木聡「やった!大河ドラマの主役だ!頑張って演じるために勉強するぞ!」
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:50:07.07 ID:RvR6mg6W0.net
>>16
流石にブッキーかわいそう
流石にブッキーかわいそう
18: 布教ニキ ◆vs2yVzxpp. 2016/03/19(土) 21:48:26.71 ID:GME2PVfB0.net
ラブの愛じゃないしな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:48:40.92 ID:z424gXo70.net
妻夫木「直江兼続しっかり勉強してきたで~」
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:50:34.57 ID:Osjk1Zae0.net
>>22
脚本家「チッ・・・」
脚本家「チッ・・・」
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:49:16.63 ID:dQBVnCGTr.net
主役は阿部寛やぞ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:49:40.96 ID:iGtYCyWh0.net
まさか大人になってから興味もつとは思わなかった
大河ドラマのおかげや
大河ドラマのおかげや
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:49:54.89 ID:cWaLdYeqK.net
真田丸反省会レギュラーメンバー妻夫木聡
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:50:44.24 ID:PpVhQX3X0.net
今の大河は地方からゴリ押しが強くて新潟は上杉謙信かこの人しかいないから採用
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:51:02.30 ID:75JaWEMY0.net
真田丸の直江がたぶん史実の直江に近いやろな 頭ええけどくっそ嫌味なやつ
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:51:56.57 ID:7qQRIw2xr.net
>>38
石田三成と仲良かったのも通ずるものがあったからなんやろなあ
石田三成と仲良かったのも通ずるものがあったからなんやろなあ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:53:49.69 ID:PrhpU2Gb0.net
>>46
それ言ったら今年の大河で三成と一番仲良くなるのは・・・
実務的な面で優秀な者どうしって事にしとこう
それ言ったら今年の大河で三成と一番仲良くなるのは・・・
実務的な面で優秀な者どうしって事にしとこう
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:51:17.74 ID:EuDK9unZa.net
自己アピールがうまそうな人ではある
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:51:29.12 ID:GbjTlzWp0.net
>>1
天下の三陪臣の一人やぞ
天下の三陪臣の一人やぞ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:51:37.88 ID:qIboMCne0.net
何か戦国時代は東国の武将ばっかやな
西は毛利元就と官兵衛くらいか?
島津が出来んなら宗麟でもやれや
西は毛利元就と官兵衛くらいか?
島津が出来んなら宗麟でもやれや
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:52:33.46 ID:elbbQ2SW0.net
>>44
立花で
立花で
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:51:55.70 ID:fTKPNCjS0.net
真田丸の前回再放送っていつやるんや
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:52:34.92 ID:7qQRIw2xr.net
>>45
土曜の昼間
土曜の昼間
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:52:22.64 ID:ugdAl8VC0.net
直江兼続のせいで上杉家が没落しまくっとるやん
長谷堂城の戦い見ても戦も糞弱いし
どこらへんが評価できるんや
長谷堂城の戦い見ても戦も糞弱いし
どこらへんが評価できるんや
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:53:06.83 ID:EOBn0evM0.net
>>47
長谷堂の撤退戦がすごかった(最並感)
長谷堂の撤退戦がすごかった(最並感)
この撤退戦は後世まで語り草になった。最上義光は兼続を「上方にて敗軍の由告げ来りけれども、直江少しも臆せず、心静かに陣払いの様子、(中略)誠に景虎武勇の強き事にて、残りたりと、斜ならず感じ給う」と評し、家康も兼続が駿府を訪れた時「あっぱれ汝は聞き及びしよりいや増しの武功の者」とおおいに賞賛したという。
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:54:07.12 ID:GbjTlzWp0.net
>>47
直江は江戸時代の上杉家内でも上杉を守った英雄扱いされたり上杉凋落の戦犯扱いされたり評価のわかれる人物やで
直江は江戸時代の上杉家内でも上杉を守った英雄扱いされたり上杉凋落の戦犯扱いされたり評価のわかれる人物やで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:52:26.27 ID:sybWXeVG0.net
山内一豊なみの謎人選
他にやるべき武将がたくさんおるやろ
他にやるべき武将がたくさんおるやろ
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:53:57.33 ID:9+9f7tokK.net
>>48
あれは司馬の人気原作だしな
あれは司馬の人気原作だしな
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:52:26.80 ID:H3gWMo3Pd.net
大河で藤堂高虎とか立花宗茂をやって欲しいンゴ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:52:45.44 ID:iLRUVZLQ0.net
『天地人』(2009年NHK大河ドラマ 演:加藤清史郎→妻夫木聡)
『真田丸』(2016年NHK大河ドラマ 演:村上新悟)
『真田丸』(2016年NHK大河ドラマ 演:村上新悟)
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:53:21.31 ID:DgdB+URpK.net
利いた風な口をきくな
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:53:25.25 ID:axA5V84va.net
軍師官兵衛って面白いんか?
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:53:57.83 ID:HGPRNhcQ0.net
上杉って謙信死んだ後なにしてんの?
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:54:43.16 ID:D0ofLD8w0.net
>>61
関ヶ原引き起こした
関ヶ原引き起こした
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:54:56.94 ID:EOBn0evM0.net
>>61
内乱が起きる
織田に侵略される
家臣が反乱を起こす
内乱が起きる
織田に侵略される
家臣が反乱を起こす
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:55:29.81 ID:dQBVnCGTr.net
>>61
内乱と織田軍と内乱のせいで弱体化してったんやで。
内乱と織田軍と内乱のせいで弱体化してったんやで。
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:56:07.13 ID:7qQRIw2xr.net
>>61
謙信急死したから家督争いして織田に滅ぼされかけて本能寺の後豊臣に従属した
謙信急死したから家督争いして織田に滅ぼされかけて本能寺の後豊臣に従属した
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:59:26.62 ID:UHIlQKoFd.net
>>61
景勝と景虎で跡継ぎ争い、御館の乱って言うんやで
その後、信長の急死で窮地を脱する
秀吉の天下統一後は秀吉の命令で米沢に転封
秀吉死後に家康に喧嘩売って関ヶ原の原因に
関ヶ原の後は大幅減封を食らった
景勝と景虎で跡継ぎ争い、御館の乱って言うんやで
その後、信長の急死で窮地を脱する
秀吉の天下統一後は秀吉の命令で米沢に転封
秀吉死後に家康に喧嘩売って関ヶ原の原因に
関ヶ原の後は大幅減封を食らった
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:54:07.10 ID:Pl812QTsa.net
全て忘れてください
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:54:29.87 ID:PAUtDdSX0.net
上杉家兼続くらいしか内政担当おらへん
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:55:03.57 ID:D0ofLD8w0.net
>>65
春日元忠とかおるやん
春日元忠とかおるやん
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:57:30.38 ID:K77c3RqP0.net
>>65
斎藤朝信
本庄実乃
斎藤朝信
本庄実乃
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:14.36 ID:2V8H/Lsm0.net
>>65
色部「」
色部「」
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:55:09.61 ID:KCXLeIvep.net
上杉家没落の戦犯
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:55:16.87 ID:cWaLdYeqK.net
慶次がでない まあわかる
最上がでない は?
最上がでない は?
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:59:04.65 ID:AES4Fjb60.net
>>74
ほんとこれ
ほんとこれ
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:55:25.28 ID:Fy0wRAjr0.net
閻魔様にお手紙書くやで~
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:56:17.16 ID:ed4nfhxB0.net
まず上杉謙信って何がそんな凄いの?武田信玄にしても
歴史詳しくないからよく分からん
歴史詳しくないからよく分からん
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:16.89 ID:PrhpU2Gb0.net
>>82
江戸260年の太平を築いた徳川家康は凄い
→その家康を滅亡の窮地に追い込んでけちょんけちょんにした武田信玄は凄い
→その信玄と互角に渡り合った(川中島の戦い)上杉謙信は凄い
江戸260年の太平を築いた徳川家康は凄い
→その家康を滅亡の窮地に追い込んでけちょんけちょんにした武田信玄は凄い
→その信玄と互角に渡り合った(川中島の戦い)上杉謙信は凄い
この三段論法
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:59:39.80 ID:2jhr7YA10.net
>>82
クッソ戦上手な秀吉が野戦は絶対避けて互角以上の戦術家だった家康を生涯ほぼ唯一フルボッコにした信玄と決着がつかなかった謙信みたいな感じ
クッソ戦上手な秀吉が野戦は絶対避けて互角以上の戦術家だった家康を生涯ほぼ唯一フルボッコにした信玄と決着がつかなかった謙信みたいな感じ
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:59:50.76 ID:RvR6mg6W0.net
>>82
単純に100回くらい戦争して1回くらしか負けてないという凄さ
単純に100回くらい戦争して1回くらしか負けてないという凄さ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:56:24.33 ID:N7hw0LKc0.net
官僚気質というか事務方の人やからな
そっち方面の有能話は多い
お家騒動で上杉家の幹部みたいなのが減ってめっちゃ激務になってもついていけたの兼続だけらしいし
秀吉にも気に入られとるしな
三成と気が合うのかもしれん
そっち方面の有能話は多い
お家騒動で上杉家の幹部みたいなのが減ってめっちゃ激務になってもついていけたの兼続だけらしいし
秀吉にも気に入られとるしな
三成と気が合うのかもしれん
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:56:58.43 ID:v7SpJByp0.net
三成は凝り固まった官僚脳のアスペっぽさを感じるけど
直江はガチで嫌味なやつだと思う
直江はガチで嫌味なやつだと思う
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:57:18.06 ID:wwYvxZIk0.net
直江「閻魔様宛の手紙とチケットやで~」
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:57:46.02 ID:7qQRIw2xr.net
>>85
チケット(斬首)
チケット(斬首)
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:57:43.04 ID:iJxOLL0S0.net
天下の三陪臣ってだれ?
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:59.68 ID:guvI0vRtd.net
>>87
直江小早川堀直政
直江小早川堀直政
『名将言行録』では、戦国時代における天下の三陪臣が挙げられている。
「陪臣にして、直江山城、小早川左衛門、堀監物杯は天下の仕置をするとも仕兼間敷(しかねまじき)ものなり」
豊臣秀吉が主君で、その直臣である上杉景勝の家臣直江兼続、毛利輝元の家臣小早川隆景、堀秀政の家臣堀直政はそれぞれ陪臣にあたり、陪臣であるが天下の仕置も務まると評価したものである。
「陪臣にして、直江山城、小早川左衛門、堀監物杯は天下の仕置をするとも仕兼間敷(しかねまじき)ものなり」
豊臣秀吉が主君で、その直臣である上杉景勝の家臣直江兼続、毛利輝元の家臣小早川隆景、堀秀政の家臣堀直政はそれぞれ陪臣にあたり、陪臣であるが天下の仕置も務まると評価したものである。
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:00:03.00 ID:iJxOLL0S0.net
>>105
サンクス、堀秀政もおったな
サンクス、堀秀政もおったな
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:57:44.66 ID:iLRUVZLQ0.net
文官なん?花の慶次でめっちゃ恵体やったぞ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:57.09 ID:Pl812QTsa.net
>>88
恵体でも有能事務方いるし(震え声)
恵体でも有能事務方いるし(震え声)
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:57:52.76 ID:hzgnlvhId.net
景勝が劣勢だった家督争いに勝てたのも兼続のお陰やろ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:57:56.32 ID:O4EW9d5B0.net
上杉景勝に120万石だかの領地を与えた秀吉は
「そのうち直江兼続に30万石やれや」って言うたけど
あれは兼続を評価したってよりも、上杉家を分裂させようとしたんやろなあ
「そのうち直江兼続に30万石やれや」って言うたけど
あれは兼続を評価したってよりも、上杉家を分裂させようとしたんやろなあ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:51.62 ID:7qQRIw2xr.net
>>93
まあ兼続召し抱えようとしてたくらいだからどっちともとれる
まあ兼続召し抱えようとしてたくらいだからどっちともとれる
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:00:09.21 ID:PrhpU2Gb0.net
>>93
せやで
毛利にも島津にも似たような事やっとる
せやで
毛利にも島津にも似たような事やっとる
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:00:37.32 ID:ugdAl8VC0.net
>>93
結局兼続の30万石しか残らなかったって意味深やなあ
結局兼続の30万石しか残らなかったって意味深やなあ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 22:01:26.69 ID:UHIlQKoFd.net
>>93
島津の伊集院とか、徳川の石川数正とか
まあその手よね
島津の伊集院とか、徳川の石川数正とか
まあその手よね
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:53.37 ID:h8HlWbAZ0.net
今年のやつ声良すぎ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:58:55.84 ID:elbbQ2SW0.net
領民「家族かえして」
兼続「金やるから許してや」
領民「家族かえして」
兼続「よっしゃ会わしたるわ、閻魔様によろしくやで」
兼続「金やるから許してや」
領民「家族かえして」
兼続「よっしゃ会わしたるわ、閻魔様によろしくやで」
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/19(土) 21:59:35.87 ID:O4EW9d5B0.net
>>103
名裁判やな
名裁判やな
引用元: ・
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1458391484/