江戸時代の人間がクーラーも扇風機も無しで夏を乗り切れた理由w
1:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:34:09.35 ID:suHFchA8p.net
気合いで我慢してた?
引用元http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530912849
2:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:34:49.49 ID:d/XowG4z0.net
フルチン
3:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:35:13.89 ID:/dsEW/a00.net
今ほど暑くなかった
4:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:36:05.60 ID:8EiXLw3qa.net
今ほどエアコンの排熱も車の排気ガスもなかっただろうから都心でもそこまで熱くなってなさそう
5:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:36:16.71 ID:dMrxX3Hw0.net
都市部に関してはまちがいなく今より涼しかったはず
6:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:36:55.08 ID:MlNkX8OJ0.net
アスファルトもコンクリもないし車もエアコンの排熱も無い
7:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:37:33.66 ID:8528nvd30.net
打ち水だけで十分やし
8:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:37:52.91 ID:WQX/5Ix/0.net
すきま風ピューピューやぞ
9:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:37:59.32 ID:7oVW3bSK0.net
にしても暑いは暑いっしょさすがに
10:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:37:59.89 ID:Eyt0p6KO0.net
風鈴の功績はわりと大きい
12:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:14.06 ID:moLw/84d0.net
氷河期やからな
6月に墨田川が凍結するんやて
6月に墨田川が凍結するんやて
30:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:40:39.65 ID:S0thzV+sa.net
>>12
こマ?
ヤバすぎない?
こマ?
ヤバすぎない?
13:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:20.41 ID:UMhJa8PDM.net
浴衣やったしな
14:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:24.00 ID:nz5q0J1y0.net
1Fで風通りが良い日陰の家だと、動かない限りは汗かくような暑さにならなくね
都会だと違うのか?
都会だと違うのか?
15:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:28.24 ID:Vq1pWZJp0.net
団扇よ
16:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:38.90 ID:HccKCXNb0.net
暑くないんだよなあ…
17:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:39.94 ID:QWvUBy7T0.net
特に江戸時代は今より平均5度ぐらい寒かった
だから東北は餓死者ばっかり
だから東北は餓死者ばっかり
18:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:47.91 ID:nNNEbAVsd.net
現代より熱エネルギーの量が遥かに少なかったから
19:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:48.26 ID:9ZoCeSEw0.net
江戸は水路はあっても田んぼも森も無いんやろ
暑いんちゃうか
暑いんちゃうか
20:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:51.60 ID:I/YxQGyf0.net
木々もたくさんあったろうし自然のクーラーが効いてたんちゃうん?
21:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:38:54.19 ID:M0YAjuog0.net
わざわざ記録に残さんだけで大勢死んでたんちゃうか?
22:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:39:09.72 ID:kDDUdrJc0.net
今より涼しかった
アホみたいに家建ってないし自然は残ってるし
アホみたいに家建ってないし自然は残ってるし
24:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:39:20.82 ID:ExL4QItj0.net
熱中症って江戸時代の言葉でなんていうんやろか
34:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:41:50.00 ID:9kNiZBhu0.net
>>24
熱中症自体ここ10年くらいやろ言われるようなったん
熱中症自体ここ10年くらいやろ言われるようなったん
51:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:45:33.74 ID:eyuhxtc2a.net
>>24
暑邪ちゃうか
東洋医学は基本6つの邪気やろたしか
暑邪ちゃうか
東洋医学は基本6つの邪気やろたしか
漢方医学では、病気の原因を外因、内因、不内外因の3つに分け、外部(主に気候の変化)から病気を発病させる要因を六淫(りくいん)という。人間は季節により、風(ふう)、寒(かん)、暑(しょ)、湿(しつ)、燥(そう)、火(か)という6つの気候の変化を受けるが、それらを六気(ろっき)という。六気が激しく変化し、体の適応能力を超えるほど異常となり、発病の原因となる場合がある。このときの六気を、風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪(熱邪)と呼び、合わせて六淫という。単独で疾病を起こす場合と、複数が連動して起こす場合がある。http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?六淫
139:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:57:01.20 ID:ExL4QItj0.net
>>51
風邪もその一つか
風邪もその一つか
158:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:59:52.63 ID:4V2a+8gJ0.net
>>139
ふうじゃ風
しつじゃ湿
しょじゃ暑
そうじゃ燥
かんじゃ寒
ふうじゃ風
しつじゃ湿
しょじゃ暑
そうじゃ燥
かんじゃ寒
25:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:39:57.47 ID:QHToF2wVr.net
江戸時代は冷夏が続く異常気象やったのが当時から残ってた植物や気候条件の統計からの試算、文献等でわかっとる
26:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:39:59.42 ID:cesuIZMcp.net
暑いんじゃあいうてましたよ
27:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:40:02.07 ID:iM36CNbe0.net
実は乗り越えていない
バタバタ死んでた
しかしそれが当たり前で笑って済ませてた
という記録も残らないくらい当たり前だった
減った分は増やした
バタバタ死んでた
しかしそれが当たり前で笑って済ませてた
という記録も残らないくらい当たり前だった
減った分は増やした
29:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:40:36.53 ID:/sVrmcPA0.net
そもそも暑さの厳しい昼間は働かなかった
33:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:41:39.26 ID:HvzMwCxy0.net
普通に年寄りや子供は死んでたと思うで
人間そのものは変わりないんだから
人間そのものは変わりないんだから
35:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:42:00.39 ID:mXTapx0wM.net
最高気温30年前は33度がこの夏1番の暑さとかやったしなあ
36:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:42:02.06 ID:QDkw9I9p0.net
今ほど暑くない
これは2つ要因があって
温暖化等々の影響と熱源が無かった事なんや、大きく見ると温暖化前の天候やから真夏でも気温20-25℃やったと言われとる
これは2つ要因があって
温暖化等々の影響と熱源が無かった事なんや、大きく見ると温暖化前の天候やから真夏でも気温20-25℃やったと言われとる
で、少し話は変わるんやが我々が暮らす都心部などでは実際の天気予報の気温よりもアスファルトや電線、室外機等々の熱を持つ人工物の影響で実際は+10℃程増してるんや、最高気温が30℃予報なら暑い所じゃ40℃近くにもなる。
それらの点から考えると、江戸と現代の東京では最高気温が約15~20℃も変わってると言われてる
41:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:42:48.62 ID:P3lJK1ia0.net
>>36
マジか、そんなに違うか
マジか、そんなに違うか
69:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:47:53.35 ID:4V2a+8gJ0.net
>>36
そらそうよ
新宿御苑、白金自然教育園辺りの涼しさったらねぇぜ
「昔はこうだったんだなぁ」と沁々すらぁ
そらそうよ
新宿御苑、白金自然教育園辺りの涼しさったらねぇぜ
「昔はこうだったんだなぁ」と沁々すらぁ
98:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:51:41.65 ID:cvO36QuM0.net
>>69
江戸っ子J民湧いてるやん
江戸っ子J民湧いてるやん
39:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:42:23.24 ID:JBbw6+Cj0.net
小氷期やからな今とは違うな
44:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:44:46.78 ID:FefWKXAn0.net
アチアチのアスファルト無かったのはデカいやろ
46:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:44:54.34 ID:9DW6A+QT0.net
コンクリに囲まれてるのが原因
48:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:45:02.20 ID:Tsg4akbK0.net
冬は万単位で死んでるぞ
50:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:45:24.67 ID:kHDwtqJ10.net
江戸時代って公然わいせつとか法律としてあったんか?
無いんやったら夏場常時全裸でええんやない?
無いんやったら夏場常時全裸でええんやない?
57:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:46:25.84 ID:DohPNeHn0.net
>>50
物狂いとして奉行所行きだぞ
物狂いとして奉行所行きだぞ
65:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:47:09.59 ID:XjA4dPcy0.net
>>50
銭湯とか男女問わずみんなで素っ裸のお付き合いしてた時代やぞ
銭湯とか男女問わずみんなで素っ裸のお付き合いしてた時代やぞ
103:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:52:24.10 ID:QDkw9I9p0.net
>>50
法はもちろんあった
服に関しては士農工商一目で判別のつく装いでないと罰せられてた、特に他の階級が武士の格好をしてるのがバレると謀反として重く処されたんや
法はもちろんあった
服に関しては士農工商一目で判別のつく装いでないと罰せられてた、特に他の階級が武士の格好をしてるのがバレると謀反として重く処されたんや
63:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:46:49.14 ID:VHuKcS5Ea.net
徒然草に曰く
家の造り様は夏を旨とすべし
冬はいかなる所にも住まる
暑き頃わろき住まいは耐え難きことなり
夏の高温多湿に備えて家作るんやぞ
冬はなんとかなるもんや
クソ暑い時のクソ家とかマジ死ぬからな
と言うとる
73:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:48:32.80 ID:8EiXLw3qa.net
>>63
わかりやすい解説
わかりやすい解説
381:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:39:31.15 ID:CD2XYt1y00707.net
>>63
徒然言ってないで東北行ってみいやって思う。(小並感)
徒然言ってないで東北行ってみいやって思う。(小並感)
100:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:51:56.22 ID:P3lJK1ia0.net
>>63
>暑き頃わろき
>暑き頃わろき
なにわろてんねん
125:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:55:53.71 ID:YuXQNfrN0.net
>>100
悪きやで低能
悪きやで低能
82:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:49:36.43 ID:/o5xaLsfa.net

93:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:51:10.52 ID:kDp3r60ha.net
>>82
無職かよ
無職かよ
94:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:51:22.66 ID:TmhI476VM.net
>>82
暑さから
暑さから
發 狂
221:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:09:36.56 ID:9J+ELt3S00707.net
>>82
当たり前のように住所を晒す時代
当たり前のように住所を晒す時代
124:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:55:41.91 ID:cvhzKqLk0.net
扇風機ぐらいあるだろ
からくり扇風機みたいなの
江戸時代なめすぎだわ
からくり扇風機みたいなの
江戸時代なめすぎだわ
149:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 06:58:36.84 ID:RLS6yLnO0.net
江戸時代の避妊の方が気になるわ 流産させるしかなくないか?
167:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:01:43.80 ID:4V2a+8gJ00707.net
>>149
やや子が出来たら柳の枝よ
ソースは吉原炎上
やや子が出来たら柳の枝よ
ソースは吉原炎上
164:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:00:51.38 ID:ExL4QItj00707.net
>>149
吉原の遊女とかどうしてたんやろな
吉原の遊女とかどうしてたんやろな
172:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:02:15.12 ID:tpPtCIeWM0707.net
>>164
かなり強引なやり方で腹の子供殺してた
かなり強引なやり方で腹の子供殺してた
200:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:06:03.99 ID:RLS6yLnO00707.net
>>172
ヒエッ
ヒエッ
220:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:09:21.55 ID:ExL4QItj00707.net
>>172
こわE
こわE
229:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:10:42.85 ID:mSGm2XzDr0707.net
>>172
木の棒で腹打ち付けるとかはザラやろな
木の棒で腹打ち付けるとかはザラやろな
165:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:01:28.54 ID:RGsKddzna0707.net
トロはすぐダメになるから捨てただけちゃうの?
明治ですき焼きとか出来たら大好きやったみたいやし
明治ですき焼きとか出来たら大好きやったみたいやし
179:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:03:33.96 ID:MlNkX8OJ00707.net
>>165
脂身はすぐ痛むから捨てて
赤身をしょうゆ漬けにして腐りにくくして食べてたらしいね
脂身はすぐ痛むから捨てて
赤身をしょうゆ漬けにして腐りにくくして食べてたらしいね
177:風吹けば名無し:2018/07/07(土) 07:03:25.34 ID:ExL4QItj00707.net
江戸っ子ヒエヒエで草
関連記事【東大入試に挑戦】 参勤交代が設けられた理由は?江戸時代の雪国の人って冬の間何食って生きてるの?【急募】上様に腹を切れと言われた時の対処法