1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:18:41 ID:8W0
やっぱ一門衆だけあって小早川秀秋は優秀やったな
2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:20:02 ID:Q6n
生え抜き戦士小早川
4: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:21:54 ID:WpD
不参戦の毛利、厚かましく石高アップを要求
70: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)09:00:24 ID:0Pi
>>4
なんでや!毛利秀元が弁当食った後に突撃したやろ!
なんでや!毛利秀元が弁当食った後に突撃したやろ!
5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:22:29 ID:l5J
吉継の活躍を忘れたらあかんで
6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:24:12 ID:8W0
加賀の前田家もよく動いてくれたし、やっぱ立花宗茂が間に合ったのもでかいわ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:25:38 ID:l5J
>>6
真田のいいとこ取り良かったで
真田のいいとこ取り良かったで
8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:25:55 ID:i83
上杉家の禄高どうなった?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:28:41 ID:8W0
>>8
越後と伊達と最上領のほとんどもらうらしいで
越後と伊達と最上領のほとんどもらうらしいで
10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:29:15 ID:fPc
伊達何某とか言う田舎侍www参加すらできなかったやんかwww
11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:29:48 ID:x4F
やっぱり三成ってすごいわー
12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:30:30 ID:Lt7
秀忠は何しにきたんや?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:33:14 ID:8W0
>>12
着いてないんだよなぁ
着いてないんだよなぁ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:33:32 ID:WpD
東軍に付くはずが使者が間に合わずなし崩し的に西軍に付いた
長宗我部とかいうラッキーボーイ
長宗我部とかいうラッキーボーイ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:38:21 ID:8W0
>>14
島津もやね
島津もやね
15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:37:32 ID:J1j
【朗報】参戦おくれの秀忠、切腹を間逃れる
16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:38:21 ID:8W0
>>15
そマ?
そマ?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:41:25 ID:9Gd
>>15
このあと減封待ったなし!
このあと減封待ったなし!
18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:41:48 ID:QrD
戦が終わったってんでワイは京から江戸まで東海道使って帰って来たんやけど、道中に道しるべみたいに焼き味噌たくさん転がってたおかげで道に迷わず帰って来れたわ
誰の親切かは知らんがサンキューやで
誰の親切かは知らんがサンキューやで
20: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:44:48 ID:8W0
>>18
あっ(察し)
あっ(察し)
21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:45:29 ID:J1j
石田三成、偉くなり過ぎつけあがった結果、豊臣幕府と対立、大坂秋の陣勃発
23: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:48:41 ID:8W0
>>21
三成の味方いなさそう
三成の味方いなさそう
22: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:47:57 ID:4Pg
島津さん味方で良かったわ
あの兵力であの強さとか恐ろしいよ...
あの兵力であの強さとか恐ろしいよ...
24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:49:43 ID:NqQ
まあ地の利は完全に西軍のもんやったし当然ちゃあ当然やな
しかし島津の家康本陣への突貫は凄かったなあ
あんな少数の兵で井伊直政を討ち取ったのにはさすが島津と感服したやで
しかし島津の家康本陣への突貫は凄かったなあ
あんな少数の兵で井伊直政を討ち取ったのにはさすが島津と感服したやで
25: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:51:06 ID:WYm
鍋島家、高みの見物
26: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:51:58 ID:WpD
流石は難攻不落の岐阜城と織田秀信様や!
あそこで東軍がかなり足止めくらったのがプラスやったな
あそこで東軍がかなり足止めくらったのがプラスやったな
29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:55:11 ID:tPB
九鬼さんちの親父、息子の除名嘆願に奔走してるってよ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:57:27 ID:WpD
>>29
真田の親父も長男の助命嘆願に働きかけとる模様
真田の親父も長男の助命嘆願に働きかけとる模様
33: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:07:11 ID:rpI
>>29
恥ずかしながら、ウチの長男も助命嘆願してくれんかね?
あのバカ息子、いつも近くに居るんだからそのまま家カスぶった切ってくればええのに
その右手はなんのためにあるっちゅーねん
恥ずかしながら、ウチの長男も助命嘆願してくれんかね?
あのバカ息子、いつも近くに居るんだからそのまま家カスぶった切ってくればええのに
その右手はなんのためにあるっちゅーねん
34: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:08:52 ID:WYm
>>33
石垣原で西軍粉砕しといて何いってだ。
改易切腹の沙汰が来るまで震えて眠れ
石垣原で西軍粉砕しといて何いってだ。
改易切腹の沙汰が来るまで震えて眠れ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)21:59:19 ID:5nD
ワイ、真田信之配下どっちに転んでも大丈夫だった模様www
32: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:01:57 ID:7XJ
>>31
有能なパッパとオトウットがおらんかったら
おまえ嫁と一緒にズバーされとるとこやで
有能なパッパとオトウットがおらんかったら
おまえ嫁と一緒にズバーされとるとこやで
35: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:09:24 ID:DHB
これで東軍が勝って大阪と京都ではなく旧北条地らへんが大都市になってたらどうなってたんやろなぁ?うな?
あんな山だらけのとこじゃ想像できへんわ
あんな山だらけのとこじゃ想像できへんわ
36: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:09:24 ID:WXX
ワイ細川家配下、忠興様が切腹となり少しホッとする
39: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:14:23 ID:tPB
>>36
【朗報】細川幽斎、またも朝廷の力で生き残る
【朗報】細川幽斎、またも朝廷の力で生き残る
家存続が許された模様
41: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:17:56 ID:WXX
>>39
やったぜ
やったぜ
37: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:09:31 ID:tPB
織田「西軍の真のボスの秀頼の父親がかつて仕えていた我が家を蔑ろにするわけないよなあ?(マジキチスマイル)」
38: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:13:44 ID:WpD
徳川が抜けた枠に入る新五大老は誰になるんや
島津 佐竹 小早川辺りか?
島津 佐竹 小早川辺りか?
43: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:19:34 ID:8W0
>>38
秀秋が関白やから吉川とかもありそう
秀秋が関白やから吉川とかもありそう
40: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:14:28 ID:DHB
104: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:05:10 ID:RhN
>>40
渋柿オヤジ「こんなん勝って当たり前ですわ」
渋柿オヤジ「こんなん勝って当たり前ですわ」
42: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:17:57 ID:q9E
安国寺恵瓊「広島にでっかい大仏つくるやでー」
44: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:21:32 ID:avs
ワイ島津軍兵士、敵将を討ち取ったため
家禄が334石から9800石に増えた模様
家禄が334石から9800石に増えた模様
45: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:32:43 ID:7VM
久しぶりに采配のゆくえやりたくなったわ
46: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:35:22 ID:tPB
【悲報】賤ヶ岳七本槍、三人戦死確認
脇坂も福島も清正も死んじまった…
裏切って表がえった朽木の処分が待たれるンゴねえ
脇坂も福島も清正も死んじまった…
裏切って表がえった朽木の処分が待たれるンゴねえ
51: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)23:05:42 ID:8W0
>>46
脇坂も加藤も逝ったのか
福島は残当
脇坂も加藤も逝ったのか
福島は残当
47: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:40:31 ID:evl
黒田如水はどうなる?東軍が負ければ九州の戦いは終わらない。
九州で鍋島家と共闘中。
九州で鍋島家と共闘中。
49: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)22:50:40 ID:WYm
>>47
鍋島直茂「ワイは西軍やで(ニッコリ) グッバイ如水」
鍋島直茂「ワイは西軍やで(ニッコリ) グッバイ如水」
57: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)23:51:03 ID:evl
>>49
息子の勝茂が兵の大半を関ヶ原に連れてったから、味方にならないと滅ぼされるのだが…。
息子の勝茂が兵の大半を関ヶ原に連れてったから、味方にならないと滅ぼされるのだが…。
62: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:13:29 ID:FDm
>>57
関ヶ原の1月後に3万興してるんやから、本国にも万は残っとるやろ。寄せ集めの黒田が勝てるんですかね
関ヶ原の1月後に3万興してるんやから、本国にも万は残っとるやろ。寄せ集めの黒田が勝てるんですかね
65: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:29:24 ID:bPI
>>62
時系列が違う。関ヶ原で東西がぶつかる前に黒田が豊前・豊後・筑前を切り取り鍋島に戦うか共闘するか迫ってる。
関ヶ原で勝敗が決する頃には鍋島は黒田と共闘して日向と肥後を攻めてるから、すでに鍋島は黒田と運命共同体(今さら西軍ですは通らない)。
時系列が違う。関ヶ原で東西がぶつかる前に黒田が豊前・豊後・筑前を切り取り鍋島に戦うか共闘するか迫ってる。
関ヶ原で勝敗が決する頃には鍋島は黒田と共闘して日向と肥後を攻めてるから、すでに鍋島は黒田と運命共同体(今さら西軍ですは通らない)。
48: ■忍法帖【Lv=3,ドラゴンゾンビ,gce】 2015/11/13(金)22:45:45 ID:AbQ
秀吉最古参、仙石秀久の裏切りを許すな!
小田原で大名に復帰させたらまたやりやがったw
小田原で大名に復帰させたらまたやりやがったw
50: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)23:00:32 ID:gbh
ワイ織田有楽斎、そんなことより茶
52: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)23:09:47 ID:arq
なんや明石とかいうキリカスが騒いどるで
53: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)23:28:01 ID:8W0
>>52
小西行長「いかんのか?」
小西行長「いかんのか?」
54: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)23:28:58 ID:NqQ
なお東軍は秀忠遅参の責任をとって榊原康政と本多正信が切腹した模様
56: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)23:31:27 ID:vbH
>>54
仙石秀久「秀吉最古参のワイは許された」
仙石秀久「秀吉最古参のワイは許された」
105: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:15:05 ID:RhN
>>56
お前漫画になるまで秀吉軍の最古参でしかも軍監まで勤めたくせにほとんど名前上がらんかったよな
お前漫画になるまで秀吉軍の最古参でしかも軍監まで勤めたくせにほとんど名前上がらんかったよな
108: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:18:30 ID:F3c
>>105
長宗我部ファンには有名だっただろ
長宗我部ファンには有名だっただろ
109: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:20:10 ID:RhN
>>108
長宗我部「一生怨んでやる」
長宗我部「一生怨んでやる」
110: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:23:05 ID:ZAN
>>109
お前の息子に対する教育のせいなんですが、それは
お前の息子に対する教育のせいなんですが、それは
113: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:33:32 ID:XmF
>>110
せやろか?
せやろか?
115: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:36:36 ID:ZAN
>>113
せやで
逃げようと思えば逃げれたはずや
親父さえ生き残れば長宗我部は安泰と息子に思わせたお前が悪い
せやで
逃げようと思えば逃げれたはずや
親父さえ生き残れば長宗我部は安泰と息子に思わせたお前が悪い
59: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:04:44 ID:ap5
金吾「しっかしあの内府ゆう狸爺は腹わたの腐りきった悪党やで」
脇坂安治「せやな」
朽木元綱「せやせや」
小川祐忠「ほんまや」
赤座直保「ほんまそや」
脇坂安治「せやな」
朽木元綱「せやせや」
小川祐忠「ほんまや」
赤座直保「ほんまそや」
61: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:10:27 ID:STv
東軍に味方した元豊臣派冷えてるか~?
63: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:15:10 ID:GNa
>>61
一豊「わ・・・わしはどうしたらええんじゃぁぁぁ・・・
知行地もなんもかんもなくなったぞぉぉぉ・・・
ちよぉぉぉ・・・」
一豊「わ・・・わしはどうしたらええんじゃぁぁぁ・・・
知行地もなんもかんもなくなったぞぉぉぉ・・・
ちよぉぉぉ・・・」
66: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:29:31 ID:ap5
>>63
市松さん「お前はヨッメ働かせて食わせてもらえるやないか…ワイなんか…ワイなんか…くっそぉぉぉぉぉ!グビグビグビグビー(ヤケ酒グビグビー)」
市松さん「お前はヨッメ働かせて食わせてもらえるやないか…ワイなんか…ワイなんか…くっそぉぉぉぉぉ!グビグビグビグビー(ヤケ酒グビグビー)」
68: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)01:27:08 ID:XmF
>>66
日本号もらうわすまんな
日本号もらうわすまんな
64: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:18:43 ID:6Tk
徳川の土地は一体どうなるんやろうか
67: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)00:30:58 ID:j1o
とりあえず、家康の後ろにおるプロテスタントの奴もなんとかせなアカン
69: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)08:43:23 ID:ZAN
ああ、これで秀頼様が三成の傀儡になってしまう
ワイはまだ戦うで!
豊臣の世を取り戻すんや
ワイはまだ戦うで!
豊臣の世を取り戻すんや
71: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)09:10:05 ID:HSR
刑部なんか金吾が裏切るかもってビビって動かなかったからな、なにが百万の兵を指揮させたい器じゃ
72: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)09:23:26 ID:ZAN
律儀者である徳川様が負けてもうた
富を占有し、功ある臣を蔑ろにする三成めを許すな
富を占有し、功ある臣を蔑ろにする三成めを許すな
73: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)09:51:12 ID:hsB
アートディンクの「関ヶ原」を西軍でプレイした場合
毛利輝元を関ヶ原に呼び出し、小早川秀秋は序盤で前線に送ると
かなりの勝率で勝ったな。
逆に東軍だと宇喜多と島左近が鬼のように強くて苦戦した
毛利輝元を関ヶ原に呼び出し、小早川秀秋は序盤で前線に送ると
かなりの勝率で勝ったな。
逆に東軍だと宇喜多と島左近が鬼のように強くて苦戦した
79: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)16:25:47 ID:fnL
>>73
ああいう作品が欲しい
信長の野望の関ヶ原は違うんだよなあ
ああいう作品が欲しい
信長の野望の関ヶ原は違うんだよなあ
107: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:18:20 ID:RhN
>>73
輝元呼び出した時点でほぼ勝ちちゃう?
輝元呼び出した時点でほぼ勝ちちゃう?
76: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)16:02:37 ID:ap5
吉川広家「いや~長政の口車に乗らんでホンマ良かったっスわ~やっぱ腹黒内府を信用せんで正解っスわ~」
毛利秀元「それにしても長政には腹立つやで!今度会うたら首ギューしてやるやで」
毛利秀元「それにしても長政には腹立つやで!今度会うたら首ギューしてやるやで」
78: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)16:23:59 ID:QZ3
西軍の捕虜京極高次、忘れられる
81: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)16:29:16 ID:k6l
ワイ、細川屋敷の包囲炎上参加してたから勝ってよかったよ
82: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)16:31:45 ID:hOk
>>81
負けてたら無慈悲な報復やろうなあ
負けてたら無慈悲な報復やろうなあ
83: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)16:43:59 ID:XmF
でもほんまに西軍勝ってたらどうなっててんやろ
84: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)16:48:42 ID:fnL
>>83
家康を排除し、豊臣氏をトップとした諸大名の緩やかな連合体制ができる
家康を排除し、豊臣氏をトップとした諸大名の緩やかな連合体制ができる
85: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:12:18 ID:XmF
>>84
秀頼の後見人は誰になるんや?
秀頼の後見人は誰になるんや?
86: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:19:07 ID:fnL
>>85
毛利か宇喜多か小早川あたりじゃないか
毛利か宇喜多か小早川あたりじゃないか
87: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:21:35 ID:XmF
>>86
やっぱその辺か
やっぱその辺か
88: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:23:43 ID:0Pi
>>86
宇喜多が後見人になって吉川を排除しつつも毛利と小早川の影響力が増して
豊臣氏と広い意味での毛利一門の連合体制になりそう
宇喜多が後見人になって吉川を排除しつつも毛利と小早川の影響力が増して
豊臣氏と広い意味での毛利一門の連合体制になりそう
93: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:41:46 ID:qJb
>>83
三成排斥の動きが起きるって予想してる人もいた記憶が
その結果豊臣の後見人が毛利になって安定した政権になる、みたいな
三成排斥の動きが起きるって予想してる人もいた記憶が
その結果豊臣の後見人が毛利になって安定した政権になる、みたいな
89: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:26:18 ID:fnL
個人的には東北の勢力図が気になる
伊達が大減封であとは取り潰しかな
伊達が大減封であとは取り潰しかな
91: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:34:15 ID:yx1
>>89
影響力を考えると松前は蝦夷地は残すと思う
他は取りつぶしかな伊達は小大名くらいでしぶとく生き残りそうな気もするが
影響力を考えると松前は蝦夷地は残すと思う
他は取りつぶしかな伊達は小大名くらいでしぶとく生き残りそうな気もするが
徳川は国変えがなければ武蔵相模の二国くらいに厳封が筋だけど
主力の秀忠が江戸に引きこもられるともう一波乱ありそうなんだよなぁ
92: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:38:39 ID:fnL
>>91
引きこもっても日本全体としては西軍が圧倒してる形やしどうにでもなるんやないか
前田は利政に継がせるとして減封はあるかな
引きこもっても日本全体としては西軍が圧倒してる形やしどうにでもなるんやないか
前田は利政に継がせるとして減封はあるかな
94: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:52:50 ID:yx1
>>92
けど実際徳川の征伐は小田原征伐や大阪の陣よりも遥かに厳しいと思うで
下手に捌き方をミスると西軍の内部分裂を誘う可能性もあるし
けど実際徳川の征伐は小田原征伐や大阪の陣よりも遥かに厳しいと思うで
下手に捌き方をミスると西軍の内部分裂を誘う可能性もあるし
95: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:57:50 ID:fnL
>>94
一度勝った以上そこまで大きな分裂要素はないと思う
というか落ち目の徳川方にわざわざつく意味がないかなあ
一度勝った以上そこまで大きな分裂要素はないと思う
というか落ち目の徳川方にわざわざつく意味がないかなあ
96: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:57:53 ID:0Pi
>>92
前田は西軍に攻撃しちゃったから
対徳川の行方とか外交の行方次第では減封はあり得ると思う
あるいは石高はほぼそのままで畿内からより離れた所とか
前田は西軍に攻撃しちゃったから
対徳川の行方とか外交の行方次第では減封はあり得ると思う
あるいは石高はほぼそのままで畿内からより離れた所とか
90: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:26:45 ID:qQK
ワイ島津、少し複雑
92: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)17:38:39 ID:fnL
>>90
島津は1500しか派兵しなかった上ろくに動かなかったんだから、加増は微々たるもんやろうなあ
島津は1500しか派兵しなかった上ろくに動かなかったんだから、加増は微々たるもんやろうなあ
97: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)18:09:45 ID:qJb
ただよく考えたらこの戦いで西軍が勝って家康が死ぬ方法って
毛利が吉川を破るしかないような・・・
(小早川がもし東軍を攻めても吉川が動かない限り
中山道沿いに陣を敷いていた家康を挟み撃ちにできず大垣から江戸へ逃げられる)
毛利が吉川を破るしかないような・・・
(小早川がもし東軍を攻めても吉川が動かない限り
中山道沿いに陣を敷いていた家康を挟み撃ちにできず大垣から江戸へ逃げられる)
という想定だと当然吉川が滅亡してるから毛利の力弱くなってるし
三成嫌いの黒田がそのまま攻め上って来たらどうなることやら
98: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)18:19:36 ID:fnL
>>97
史実で本気で天下取り狙ってたわけやないし、関ヶ原の決着がついたらあっさり恭順すると思うで
史実で本気で天下取り狙ってたわけやないし、関ヶ原の決着がついたらあっさり恭順すると思うで
99: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)18:20:28 ID:0Pi
東北辺りは堀が石高減らされつつ大坂に近い所に転封
伊達はしれっと上杉と同盟して最上アンドそれより北の勢力を攻めるか減封(佐竹アンド徳川の状況次第)
という感じになりそう
伊達はしれっと上杉と同盟して最上アンドそれより北の勢力を攻めるか減封(佐竹アンド徳川の状況次第)
という感じになりそう
上杉は山形を与えられるのか越後を与えられるのかわからんけど
すごい勢力になりそうやな
101: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)18:25:28 ID:fnL
>>99
山形は家康が関ヶ原で勝利せん限り上杉領となるのは確定的やな
越後も約束されとるわけやし、会津がそのままだったら210万石くらいになるのか
山形は家康が関ヶ原で勝利せん限り上杉領となるのは確定的やな
越後も約束されとるわけやし、会津がそのままだったら210万石くらいになるのか
102: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)18:33:25 ID:0Pi
>>101
それだと毛利家での両川とか秀元みたいに分割統治させなきゃ第二の徳川みたいな感じで睨まれそうやなぁ
問題は景勝に子供がいないのと豊臣側が養子送ろうにもいない辺りか
妥当な線は直江兼続の直臣化とかかなぁ
それだと毛利家での両川とか秀元みたいに分割統治させなきゃ第二の徳川みたいな感じで睨まれそうやなぁ
問題は景勝に子供がいないのと豊臣側が養子送ろうにもいない辺りか
妥当な線は直江兼続の直臣化とかかなぁ
100: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)18:22:02 ID:HHi
兼続「やっぱり義と愛がナンバーワン」
103: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)18:57:00 ID:fnL
毛利、上杉が最大の大名になるんやろうけど毛利はどの程度加増されるんやろな
戦中も瀬戸内海に手を出してたしあのあたりをもらうんやろか
戦中も瀬戸内海に手を出してたしあのあたりをもらうんやろか
116: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:39:32 ID:qrh
>>103
村上水軍「明、朝鮮との貿易独占権貰うで」
村上水軍「明、朝鮮との貿易独占権貰うで」
117: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:42:10 ID:0Pi
>>103
毛利本家はあの辺りになりそうやな
小早川秀秋が東軍に寝返らなかったら羽柴に復帰するか豊臣に復姓するかで豊臣一門の性格を強くして
小早川秀包が小早川宗家に復帰して筑前貰ってとかかな
毛利本家はあの辺りになりそうやな
小早川秀秋が東軍に寝返らなかったら羽柴に復帰するか豊臣に復姓するかで豊臣一門の性格を強くして
小早川秀包が小早川宗家に復帰して筑前貰ってとかかな
でも最低でも博多は豊臣直轄にしとかないと目をつけられそうやな
112: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:27:52 ID:QZ3
長曽我部盛親、四国を取り戻し咽び泣く
114: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:34:00 ID:ZAN
三成「長宗我部に四国全土は与えらんねーわ」
121: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:45:23 ID:ZAN
秀秋は秀頼が継ぐまでの繋ぎとして期待されてたんやなかったっけ?
関白にもなれたんちゃうか?
関白にもなれたんちゃうか?
124: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:48:57 ID:fnL
>>121
なれるんやないか、史実での早死にぶりを見るにあんまり活躍できないような気もするが
なれるんやないか、史実での早死にぶりを見るにあんまり活躍できないような気もするが
127: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)19:51:03 ID:0Pi
>>121
三成の空手形では秀頼が成人するまで関白にするでって言ってた
三成の空手形では秀頼が成人するまで関白にするでって言ってた
128: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:02:19 ID:ZAN
秀秋の状況判断材料はどうやったんやろな
あの時点では徳川が勝つことで豊臣政権が衰退するとは、徳川家以外は思ってないはずや
あの時点では徳川が勝つことで豊臣政権が衰退するとは、徳川家以外は思ってないはずや
豊臣政権下での出世争いを考えると、秀秋としては西軍メンバーが消えてくれた方が良かったのかもしれん
129: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:04:50 ID:fnL
>>128
ギリギリまで迷ってたみたいやし五分五分やったんやないか
ギリギリまで迷ってたみたいやし五分五分やったんやないか
131: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:06:21 ID:FDm
>>129
ギリギリ迷ってた(開戦前日に西軍のいた松尾山を強奪)
ギリギリ迷ってた(開戦前日に西軍のいた松尾山を強奪)
135: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:24:00 ID:0Pi
>>131
どっちに転ぶにしても大丈夫なように重要な地点を抑えてから悩んでも別におかしいことやないやろ
どっちに転ぶにしても大丈夫なように重要な地点を抑えてから悩んでも別におかしいことやないやろ
136: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:34:18 ID:fnL
>>131
関ヶ原当日にすぐに西軍に攻め込んでいたなら迷ってなかったと言えるのかもしれんが、昼まで戦闘に参加しなかったというのは言い訳できんと思うで
関ヶ原当日にすぐに西軍に攻め込んでいたなら迷ってなかったと言えるのかもしれんが、昼まで戦闘に参加しなかったというのは言い訳できんと思うで
137: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:41:41 ID:ZAN
>>136
1.迷ってた説
2.徳川がある程度消耗 するのを待ってた説
3.西軍に突撃する最も効果の高いタイミングを図っていた説
4.単に高みの見物を味わいたかった説
1.迷ってた説
2.徳川がある程度消耗 するのを待ってた説
3.西軍に突撃する最も効果の高いタイミングを図っていた説
4.単に高みの見物を味わいたかった説
140: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)21:40:49 ID:XmF
>>137
3ちゃうかなぁ
3ちゃうかなぁ
142: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)00:08:11 ID:ufw
>>137
1と3やろな
機を伺っている間に、東軍の旗色が圧倒的に悪くなったら
東軍へ突撃していたやろ
1と3やろな
機を伺っている間に、東軍の旗色が圧倒的に悪くなったら
東軍へ突撃していたやろ
145: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)01:14:30 ID:kGy
>>142
秀忠の到着が遅れるって情報は西軍に入ってたんだっけ?
秀忠の到着が遅れるって情報は西軍に入ってたんだっけ?
146: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)01:18:35 ID:KmX
>>145
西軍が知ってたかは分からんけど、秀秋は戦況を見渡せる山の上にいたんやし
秀忠の軍勢が来てないことは分かったんじゃね?
西軍が知ってたかは分からんけど、秀秋は戦況を見渡せる山の上にいたんやし
秀忠の軍勢が来てないことは分かったんじゃね?
130: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:05:20 ID:bPI
東軍が勝って佐和山城も落として大坂城に入ったから一気に徳川の時代が来たわけで、西軍が勝っても江戸を何とかしないと政治力で徳川家を改易できるとは思えん。
結局、徳川をなだめて本領安堵で落ち着くと思う。徳川政権でさえ本格的に所領没収したのは秀忠の代。
結局、徳川をなだめて本領安堵で落ち着くと思う。徳川政権でさえ本格的に所領没収したのは秀忠の代。
136: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)20:34:18 ID:fnL
>>130
本領安堵はない、逆に決戦に勝っておいて敵の首魁をお咎めなしで放免する方が難しい
本領安堵はない、逆に決戦に勝っておいて敵の首魁をお咎めなしで放免する方が難しい
144: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)01:09:51 ID:nmu
江戸みたいなド田舎ほっとけばええやろ、機内押さえたもん勝ちよ
今更アズマで鎌倉右府の真似するとか時代遅れにも程がある
今更アズマで鎌倉右府の真似するとか時代遅れにも程がある
147: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)01:23:30 ID:1md
国内統一した豊臣
明軍と講和して、散々朝鮮には何も無いって知ったので
琉球→台湾→ルソンって行くルート取るんじゃないかなあ
明軍と講和して、散々朝鮮には何も無いって知ったので
琉球→台湾→ルソンって行くルート取るんじゃないかなあ
毛利島津あたりがでかくなってるからこのあたりが主力で
148: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)01:31:37 ID:nmu
豊臣政権で中央集権できるかな
室町幕府並のグダグダを見せて維新も失敗しそう
室町幕府並のグダグダを見せて維新も失敗しそう
151: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)03:24:26 ID:ufw
>>148
関ケ原後にキッチリ粛清できるかやな
関ケ原後にキッチリ粛清できるかやな
152: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)03:47:16 ID:XTM
真田「歯抜けずに済んだンゴ」
153: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)09:26:13 ID:KmX
【悲報】徳川家、出羽国へ転封
154: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)09:52:31 ID:bU0
>>153
伊達徳川連合でワンチャンあるか?
伊達徳川連合でワンチャンあるか?
156: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)10:29:00 ID:KmX
>>154
なお上杉
なお上杉
155: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)09:58:34 ID:sQK
出羽じゃ米がろくにとれないから大規模動員は無理やろなぁ
関東の1万石と北国の1万石ではまるで価値が違う
関東の1万石と北国の1万石ではまるで価値が違う
157: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)10:29:33 ID:LOE
奴隷解放だ!
159: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:05:51 ID:KmX
家康転封後の関東は誰が入るんやろ?
160: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:06:54 ID:YEv
>>159
佐竹が下総ぐらいはもらえそう
佐竹が下総ぐらいはもらえそう
161: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:08:23 ID:hBx
>>159
誰か大名復帰するんちゃう?
誰か大名復帰するんちゃう?
165: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:20:36 ID:kGy
>>161
荒木道糞はもう死んどるんだっけ?
高山右近とか?
荒木道糞はもう死んどるんだっけ?
高山右近とか?
164: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:18:34 ID:sTI
>>159
相模:大谷
武蔵:細川(忠隆)
下総:佐竹
上総:
上野:
下野:
相模:大谷
武蔵:細川(忠隆)
下総:佐竹
上総:
上野:
下野:
本来は小早川か宇喜田回したいけど、どっちも乗り気じゃなさそう
166: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:28:43 ID:YpB
>>164
細川が加増されることってありうるんか?
減封で済めば御の字ぐらいだと思うんやが
細川が加増されることってありうるんか?
減封で済めば御の字ぐらいだと思うんやが
170: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:54:50 ID:sTI
>>166
他におらんもんなぁ。大谷に2、3国あげなアカンくなるわ
小野木みたいな奴に一国ポンとあげても木村化するだけやろし。
他におらんもんなぁ。大谷に2、3国あげなアカンくなるわ
小野木みたいな奴に一国ポンとあげても木村化するだけやろし。
162: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:10:27 ID:8lG
黒田如水とかいう無能wwwww
167: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:30:10 ID:KmX
北条の返り咲きはありませんか?
168: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)19:35:08 ID:hBx
>>167
家康とずぶずぶの北条よりは古河公方やろ
家康とずぶずぶの北条よりは古河公方やろ
172: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)20:18:31 ID:hBx
丹羽長重「どうせまた加増転封やろ? 分かっとるで」
173: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)20:19:00 ID:4Tx
木下家はどうなるんやろ?
174: 名無しさん@おーぷん 2015/11/16(月)11:58:06 ID:j2D
寧々がおる限り木下家はへーきやろ
引用元: ・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1447417121/