1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)02:11:14 ID:PP1
マジか?
弟は160くらいだったのに
弟は160くらいだったのに
真田信之
真田 信之(さなだ のぶゆき)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将、大名。信濃上田藩の初代藩主、後に信濃松代藩の初代藩主。
着用していたとされる着物、胴丸等から身長は6尺1寸(約185cm)と推測されている。当時としては非常に長身である。
2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)02:14:51 ID:q1f
初耳
兄ちゃんデカい…
まあ高虎とか直江もでかかったみたいだしちらほらいたんだろうな
兄ちゃんデカい…
まあ高虎とか直江もでかかったみたいだしちらほらいたんだろうな
4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)02:19:54 ID:sxf
一方真田広之は
5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)02:29:10 ID:PP1
実際マジかどうかは分からんけど、ソース知恵袋だし
6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)02:42:22 ID:q1f
>>5
ウィキには着物や胴丸から推察~って書いてあるからマジっぽいね
ウィキには着物や胴丸から推察~って書いてあるからマジっぽいね
7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)03:03:52 ID:fGz
大男や
第二次大戦時の日本兵は160ぐらいが平均だったらしいよ
出征したじいちゃんの話
じいちゃん170あったので見渡せたとか
第二次大戦時の日本兵は160ぐらいが平均だったらしいよ
出征したじいちゃんの話
じいちゃん170あったので見渡せたとか
8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)03:12:46 ID:PP1
話逸れるが大男の方が激務に強いイメージあるのは何故だろな
フランツ ヨーゼフとかビンス マクマホンjrとかは歳いっても激務普通にしてたし
フランツ ヨーゼフとかビンス マクマホンjrとかは歳いっても激務普通にしてたし
ビンス・マクマホン(Vince McMahon、1945年8月24日 - )は、アメリカ合衆国のプロレス団体WWEのCEO兼代表取締役会長である。本名:ビンセント・ケネディ・マクマホン(Vincent Kennedy McMahon)。
ノースカロライナ州パインハースト生まれ。通称「悪のオーナー(Evil Owner)」。
10: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)03:15:05 ID:q1f
>>8
なぜだか頑健というか体力ありそうなイメージはあるよね
なぜだか頑健というか体力ありそうなイメージはあるよね
9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)03:13:26 ID:PP1
ビンス マクマホンjrは存命中で今も働いてる
11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)03:19:32 ID:PP1
擁正帝は激務ですぐおなくなりになったな、始皇帝もだが…
黄色人種は激務に弱いか?
黄色人種は激務に弱いか?
12: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)03:26:08 ID:q1f
>>11
始皇帝とかは仙丹とかのせいじゃないのかな
でももしかしたら狩猟民族と農耕民族だから体力が違うのか…
昔何かで読んだヨーロッパ旅行記みたいなので、すごい量の肉をペロリと平らげるヨーロッパ人にかなう気がしないっていうのを思い出した
始皇帝とかは仙丹とかのせいじゃないのかな
でももしかしたら狩猟民族と農耕民族だから体力が違うのか…
昔何かで読んだヨーロッパ旅行記みたいなので、すごい量の肉をペロリと平らげるヨーロッパ人にかなう気がしないっていうのを思い出した
13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)07:52:26 ID:Dor
始皇帝は水銀飲んでたらしいし
14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)09:18:41 ID:DDr
今の感覚だと200cm超えるくらいの大男て感じ?
15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)13:13:28 ID:y1F
そんな感じかな。秀頼は文字通り二メートルあったとか
豊臣秀頼
「秀吉公ノ実子ニアラズ 大野修理ト密通シ捨君ト秀頼君ヲ生セ給フト 」と記述する随筆『明良洪範』に身長6尺5寸(約197cm)・体重43貫(約161kg)の並外れた巨漢であったとする。
16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)13:18:51 ID:8ib
千利休
千利休
現存している利休の甲冑(不審菴蔵「伝千利休所用 紺糸威縫延二枚胴具足」)から推定すると身長は180cmほどで、当時としてはかなりの巨躯だったとされる。利休没後100年頃に成立したと推定される『南方録』滅後にも利休が大男であったという記述がある。
17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)12:17:10 ID:5gM
利休って巨漢だったんか?
18: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)12:19:15 ID:i4z
信之兄ちゃんは鬼嫁のストレスがなければもっと長生き出来たのに・・・
19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)17:39:25 ID:5gM
92歳まで生きたんだっけ?
20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)17:42:22 ID:AkX
あれ信之は嫁と仲良くなかったか?
奥さん死んだときに「我が家から灯が消えたようだ」って言ったの信之じゃね?
奥さん死んだときに「我が家から灯が消えたようだ」って言ったの信之じゃね?
21: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)08:36:07 ID:sPe
そうなのか 信之 クロニクル3に出てるんだっけ?
22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)08:43:05 ID:Lld
ビンスとホーガンってほぼ一緒だよな
ハルク・ホーガン(Hulk Hogan、本名:Terrence Gene Bollea、1953年8月11日 - )は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ジョージア州オーガスタ生まれ、フロリダ州タンパ出身。
「アメリカン・プロレス界の顔」的な存在であり、スポーツ・エンターテイメントを体現したプロレスラーとして業界全体に多大な影響を与えた。2m・140kg級の巨体から繰り出すパワーと、観客の心を掴む卓越したパフォーマンスのスキルを活かし、ベビーフェイスとしてもヒールとしても頂点を極めた。
23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)08:44:27 ID:Ht1
秀頼がでかいのは当時最高の食事ができたからだろ。
食わなきゃでかくなれない。
食わなきゃでかくなれない。
25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)08:46:26 ID:sPe
>>23 祖父の浅井の姉とか175あったらしいし、淀も170くらいあったから遺伝もありそう
24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)08:44:41 ID:sPe
ホーガン受け身下手だって、小鉄さんに批判されてたな
26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)09:30:05 ID:qqw
項羽も二メートルくらいある大男だったらしいな
それで武門出身のエリートとなりゃそら乱世では無双できるわな
それで武門出身のエリートとなりゃそら乱世では無双できるわな
項 籍(こう せき、紀元前232年 - 紀元前202年)は、秦末期の楚の武将。秦に対する造反軍の中核となり秦を滅ぼし、一時“西楚の覇王”(在位紀元前206年 - 紀元前202年)と号した。その後、天下を劉邦と争い(楚漢戦争)、当初は圧倒的に優勢であったが人心を得ず、次第に劣勢となって敗死した。成人すると、身長が9尺(約207センチ)の大男となり、怪力を持っており、才気は人を抜きんでていたこともあって、呉中の子弟はすでに項羽には一目置いていた。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)09:54:34 ID:vMP
薩摩藩にゃ
大太刀二振り重ねて振り回す大男がいたそうな
大太刀二振り重ねて振り回す大男がいたそうな
かたっぽ受けても、もうかたっぽでぶった斬られる
28: 名無しさん@おーぷん 2014/12/24(水)12:42:33 ID:sPe
すごい
30: 名無しさん@おーぷん 2015/01/12(月)15:37:09 ID:Yhq
室町時代は鹿と鶏以外の肉を普通に食ってたからでかくても不思議じゃない
身長縮むのは江戸期から
身長縮むのは江戸期から
32: 名無しさん@おーぷん 2015/01/12(月)16:00:25 ID:vcx
>>30
そうなのか?
平安の伊勢斎宮の食事に肉は鳥肉だけってあったけど雉かなんかなのかな
戦国時代はまあ何でも有りだっただろうけど
そうなのか?
平安の伊勢斎宮の食事に肉は鳥肉だけってあったけど雉かなんかなのかな
戦国時代はまあ何でも有りだっただろうけど
31: 名無しさん@おーぷん 2015/01/12(月)15:55:53 ID:WPd
鶏肉タブーだったん?
33: 名無しさん@おーぷん 2015/01/12(月)16:01:10 ID:WPd
鶏があまりいなかったのかな?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/01/12(月)16:05:37 ID:vcx
>>33
考えたら鶏って神鳥だから神道的には食わないかも知れない
鳥居の鳥も本来は鶏のことだし
江戸時代には卵は高級品だったらしいから鶏はそこそこ貴重だったのかな…
考えたら鶏って神鳥だから神道的には食わないかも知れない
鳥居の鳥も本来は鶏のことだし
江戸時代には卵は高級品だったらしいから鶏はそこそこ貴重だったのかな…
35: 名無しさん@おーぷん 2015/01/14(水)12:20:22 ID:oDP
真田とか龍造寺とか90過ぎまで生きたんだっけ?
龍造寺 家兼(りゅうぞうじ いえかね)は、戦国時代の武将。肥前の戦国大名。水ヶ江城城主。号は剛忠。子に家純、家門。孫に周家、純家、頼純、家泰、鑑兼、曾孫に隆信、信周、長信など。天文14年(1545年)、家兼が少弐資元を救援しなかったことを謀反による主君殺しと見て義憤を感じた、少弐氏の家臣馬場頼周の策謀によって、家兼の2人の息子と4人の孫がことごとく誅殺されてしまう。家兼はかろうじて筑後に逃れ、柳川城主の蒲池鑑盛の保護を受けた。家兼は90才を超えた高齢であることから厳しい追及を受けずに生き延びた。翌年、蒲池氏の支援を受けた家兼は老躯を押して再起の為に挙兵、鍋島清房らがこれに呼応したため、馬場頼周を討つことに成功し、龍造寺氏を再興した。そして曾孫の胤信(のちの龍造寺隆信)を還俗させ、後事を託すと、間もなく死去した。
引用元: ・真田信之て身長180以上あったらしいが