テレビ

【大河】鎌倉殿の13人が傑作すぎる件

1: 木星(東京都) [US] 2022/12/11(日) 21:41:44.91 ID:FaiR/kV80 BE:663277603-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
「鎌倉殿の13人」2パターンあった「政子の大演説」裏側 小池栄子熱演&臨場感に導くステージングの妙
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/11/kiji/20221211s00041000382000c.html

3: 環状星雲(埼玉県) [US] 2022/12/11(日) 21:42:28.52 ID:sfWHpZPO0

来週はM1観る
4: かに星雲(滋賀県) [PS] 2022/12/11(日) 21:42:50.33 ID:pWAFxYmF0

良い歴史捏造だった
323: 馬頭星雲(東京都) [ニダ] 2022/12/12(月) 06:06:16.10 ID:4YMqtqhq0

>>4
尼将軍の演説、吾妻鏡の記録通りの台本はあるけど完全にアドリブだったという
11: かに星雲(滋賀県) [PS] 2022/12/11(日) 21:45:50.44 ID:pWAFxYmF0

>>5
来週一時間でで承久の乱開始から終結までと北条義時の死
下手すると伊賀氏の変までやるぞ
234: 馬頭星雲(東京都) [JP] 2022/12/12(月) 00:26:40.96 ID:+SKYLnSx0

>>5
まあ真田丸で関ヶ原数分だったから
無駄を省いたんだろ
承久の乱が長期戦じゃないってことじゃない?
398: テチス(ジパング) [ニダ] 2022/12/12(月) 08:43:17.25 ID:7ER+wbUX0

>>234
後鳥羽がゼレンスキー並みに踏ん張れば長期戦行けたのに
401: ブレーンワールド(千葉県) [US] 2022/12/12(月) 08:47:38.79 ID:KpxxFM5q0

>>398
義時は泰時に上皇自らが兵隊引き連れてきたら降伏しろと指示してるから後鳥羽が自分で行けば勝ってた
6: プレセペ星団(光) [US] 2022/12/11(日) 21:43:52.95 ID:DkB7nVlv0

鎌倉時代興味ないわ
128: 海王星(東京都) [US] 2022/12/11(日) 22:35:22.53 ID:nWHJQXyI0

>>6
中世はバカには難易度高いからな
223: 馬頭星雲(東京都) [JP] 2022/12/12(月) 00:12:44.35 ID:+SKYLnSx0

>>128
戦国も中世だけどね
261: レグルス(兵庫県) [FR] 2022/12/12(月) 01:15:39.57 ID:/wD5c2i50

>>6
菅原が多すぎんねん
どんだけ“道”つければ気が済むねん
273: ポルックス(東京都) [CN] 2022/12/12(月) 01:48:20.67 ID:HkgQUXCL0

>>6
男は黙って天平時代
8: オベロン(光) [US] 2022/12/11(日) 21:44:59.80 ID:BHGx4kbs0

来週で終わっちゃうんだよなぁ
ここまで楽しめた大河ドラマは久しぶりだわ
9: 水メーザー天体(千葉県) [US] 2022/12/11(日) 21:45:43.96 ID:Udii87Qg0

低予算大河だったな
13: かに星雲(滋賀県) [PS] 2022/12/11(日) 21:46:19.09 ID:pWAFxYmF0

>>10
個人的にはこっちの方が面白い
12: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [ZA] 2022/12/11(日) 21:45:59.34 ID:TnsWFs6G0

後半からエンジンかかった感じだな
14: セドナ(愛知県) [US] 2022/12/11(日) 21:46:33.86 ID:3Pbl7htJ0

小池栄子はずっとサイコパスおばさんキャラを演じてると思ってたわ
その愛情とかアツさを弟ではなく息子たちのときに発揮してやれよと
316: レグルス(神奈川県) [ニダ] 2022/12/12(月) 05:23:18.24 ID:UqCCvap40

>>14
三谷が小池栄子の北条政子を無理に綺麗に描こうとし過ぎてて
かえってサイコパスになってしまった感は否めない
北条のために息子2人犠牲にした女性という責任の部分を義時に押しつけてたけど
お前がその気になればどうとでも出来るはずだろと誰もが思ってしまった
面白かったけどそこだけ違和感
15: 地球(静岡県) [US] 2022/12/11(日) 21:48:14.78 ID:kMTRYClG0

トキューサ「もらっていいですか?記念に」
16: チタニア(茨城県) [ニダ] 2022/12/11(日) 21:48:32.95 ID:PGr47Yi60

これまで義時が繰り返してきた殺戮への憎しみを政子と泰時が帳消しにしてくれちゃったね
25: バーナードループ(神奈川県) [MN] 2022/12/11(日) 21:51:57.95 ID:0sYliKNL0

>>16
ちょっと唐突すぎたなあ
庭に集まってた御家人たちも知らん顔ばかりだし
なんでこいつら熱くなって雄叫びあげてんのと思った
42: チタニア(茨城県) [ニダ] 2022/12/11(日) 21:58:52.58 ID:PGr47Yi60

>>25
政子が広元の書いてくれた原稿を読み上げるのを止めて自分の言葉で話し出してからが
今回のクライマックスだったんだろうね
639: ボイド(東京都) [ES] 2022/12/13(火) 15:59:43.45 ID:+SBuKTr30

>>62
実は今回の『鎌倉殿の~』には何故か出てこない北条の最後の切り札『足利氏』が出てきていない。
三浦が裏切らなかったのも、自分達が裏切っても足利氏が北条に付いている限り北条の負けは絶対に無かったからだ。
ちなみに足利氏には政子の姉・時子(あくまでも通称で本名は不明)が嫁いでいた。
この時子を足利氏は勘違いで自害させてしまった為に北条に逆らえなくなったという経緯がある。
ちなみに女性で日本で一番最初に切腹したのはこの時子だという説がある。
17: オリオン大星雲(茸) [US] 2022/12/11(日) 21:48:35.09 ID:6SJMhsWC0

鎌倉幕府成立くらいまでしか知らんかったけど
そのへんが前振りみたいな扱いで驚いた
33: 木星(東京都) [US] 2022/12/11(日) 21:55:18.74 ID:FaiR/kV80

>>17
これなー
幕府成立後の○○の乱とか
ほとんど義時らのでっち上げとは知らんかったからな~
19: 黒体放射(おにぎり) [US] 2022/12/11(日) 21:49:28.65 ID:fIAGlHT20

三谷が幕末好きすぎて、前のめりだった新選組!や
面白くはあるが破綻してた真田丸に比べたら
鎌倉殿は、非常にコントロールが効いてて出来が良いぞ。
601: ヘール・ボップ彗星(群馬県) [CH] 2022/12/13(火) 08:59:30.13 ID:cFCWzSNZ0

>>20
こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変?」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
俺「ふざけるな!マジで帰って来れなくなるぞ!!」
つったら、
DQN「は?後醍醐さん普通に帰ってるしww」
DQN女「パねえ、パねえ建武の新政マジパねえww」
とか言うから、
勝手にしろ!!って呆れて帰ってきた・・・。
22: 宇宙の晴れ上がり(兵庫県) [MX] 2022/12/11(日) 21:50:38.90 ID:8rynXwld0

久々のGOODドラマ
24: ボイド(神奈川県) [DE] 2022/12/11(日) 21:51:26.57 ID:VlLa+vGK0

沖に流されるで有名な承久の乱w
27: 地球(大阪府) [US] 2022/12/11(日) 21:53:14.39 ID:YNbUJ7Kt0

当家の始祖が最後に殺されるからなんとも言えないw
身内なんて当てにしちゃなんねぇよ
30: エイベル2218(騒) [US] 2022/12/11(日) 21:53:50.73 ID:ATgPk/1J0

義時のヘイト下がったな死因が解らなくなった
38: ネレイド(大阪府) [EU] 2022/12/11(日) 21:57:02.28 ID:zrg3ilbG0

佐藤二朗が出てるから一切見てないけど源氏本家族滅は北条の仕業と描いてた?
40: 木星(東京都) [US] 2022/12/11(日) 21:58:23.81 ID:FaiR/kV80

>>38
せやね
公暁は三浦義村が直々に暗殺
52: ネレイド(大阪府) [EU] 2022/12/11(日) 22:02:01.91 ID:zrg3ilbG0

>>40
武家の棟梁のくせに落馬で死んだと書かれてる頼朝は暗殺されたと描いてた?
614: ジュノー(東京都) [KR] 2022/12/13(火) 10:07:17.90 ID:zXdcDX580

>>52
何かの声に怯えてその後眩暈で落馬。
直前に義時から水もらってるがそれが原因かは謎
だった気がするうろ覚えだけど。
616: ガーネットスター(東京都) [CA] 2022/12/13(火) 10:17:41.07 ID:2fBpHNVR0

>>614
後鳥羽上皇が宮中では水ばかり頼朝は飲んでいた
多分飲水の病、そして意識障害を引き起こして
落馬した。武家の頭領が落馬するはずは無いと解説

息子の泰時も衣服の肩に泥が付いていた、落馬なら
手を先に付くはずと分析して義時を感心させていた

59: ネレイド(大阪府) [EU] 2022/12/11(日) 22:04:02.35 ID:zrg3ilbG0

>>46
なんだ頼朝は病死か案外踏み込まなかったな
102: エリス(東京都) [US] 2022/12/11(日) 22:24:03.35 ID:XurTcjo50

>>59
小栗が差し出した水を飲んだ後落馬して死亡
わかる人にはわかる演出
44: ブレーンワールド(たこやき) [GB] 2022/12/11(日) 21:59:52.35 ID:AQViDlFr0

平家との戦いあたりしか知らんかったから勉強になった
51: ボイド(神奈川県) [DE] 2022/12/11(日) 22:01:56.65 ID:VlLa+vGK0

>>44
ほんと。ほとんど知らなかった鎌倉時代の始まりがわかって勉強になったわ
すげえ時代だなってw
45: 百武彗星(京都府) [US] 2022/12/11(日) 22:00:09.70 ID:LglG/+mA0

木曽義高と大姫をやったのだけは評価する
47: ガニメデ(千葉県) [US] 2022/12/11(日) 22:00:40.15 ID:RGDZCmnK0

ぬえマジ殺してえ
48: アンドロメダ銀河(東京都) [DE] 2022/12/11(日) 22:00:53.53 ID:shDqvHCs0

あれ?伊賀の変はやらないの?
72: 金星(東京都) [US] 2022/12/11(日) 22:08:56.11 ID:6b5k76Tt0

>>48
伊賀氏の変への流れだけで終わりそうだな

三浦&のえvs政子&泰時をみたいけどな

50: 白色矮星(東京都) [KR] 2022/12/11(日) 22:01:51.11 ID:o+TvEK7M0

「いいことを教えてやろう。おなごは大体キノコが好きなんだ」
55: はくちょう座X-1(香川県) [IR] 2022/12/11(日) 22:02:37.67 ID:1bFwApsV0

梶原善が良かったな
あれは怖かった
63: ヒドラ(三重県) [DE] 2022/12/11(日) 22:04:58.08 ID:ejwtJFHi0

マジおっかねえ大河だったな

引用元: ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670762504/

-テレビ