テレビ 雑談

ワイ軍師官兵衛を見て日本史の面白さに気づく

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:43:55.25 ID:ZX7Dp7qK.net

なんで高校の時に世界史を選択してしまったんや…
no title

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:45:00.86 ID:GpyZqRbB.net

ミクロで見れば歴史はなんだって面白い
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:46:56.80 ID:E/rnY7IF.net

大河みて日本史習いたいとか舐めすぎだろ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:47:34.99 ID:4ZaJo7Tu.net

戦国終わるとクッソつまらんで
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:48:00.57 ID:OQFhSLvm.net

官兵衛って歴史知らない人が見て面白い作りですかね・・・?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:49:44.75 ID:ZX7Dp7qK.net

>>5
授業で習った程度のワイが面白いと感じてるが
三成がこんな人間だったとは知らなったンゴ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:50:16.63 ID:a/wHCmeD.net

>>9
三成に関してはほとんど嘘やで…
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:50:27.24 ID:EA4EGh9G.net

>>9
三成はちょっと誇張され過ぎなんやで
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:50:41.34 ID:OQFhSLvm.net

>>9
いかんでしょ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:49:17.61 ID:EA4EGh9G.net

田中圭のウザ演技最高だよな
no title
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:04:03.44 ID:+qx5LUi+.net

>>6
ええ役者になりそうやな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:49:27.60 ID:OxxGuVBZ.net

大河でいいように描かれても実際歴史追ったらクズで幻滅するんや
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:24:33.66 ID:vcNtNpMW.net

>>7
そもそも戦国武将なんて今の倫理観で言えばどいつもこいつも畜生ばっかやろ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:49:28.74 ID:81IcvnT/.net

打順組んだら戦国明治は34番張れるけど他がうんこやからな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:49:58.47 ID:kQCmW+GK.net

へうげもの読んだらええで
さらに面白い
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:02:26.80 ID:nmbUaFc+.net

>>10
へうげって数寄や茶道が超重要視されてるけど実際にあれほどやったんか?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:51:05.45 ID:9vKw08Vk.net

むしろ歴史好きな人には、この10年近辺の大河が耐えられないような気がするけど
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:52:17.77 ID:SgLDaTMv.net

>>15
なんでや!風林火山はGACKT以外良かったやろ!
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:54:02.20 ID:ATc1508n.net

>>18
なおGacktさんは新潟で毎年謙信やってる模様
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:51:55.08 ID:5vkDjjlZ.net

再来年の真田丸は構成をどうするのか気になる
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:51:56.86 ID:zkSqK2XY.net

日本史選択しても戦国時代はまったく出てこないで
秀吉の政策覚えるくらい
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:53:25.67 ID:LEWXtdlZ.net

>>17
ぶ、分国法…
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:55:17.27 ID:zkSqK2XY.net

>>22
あぁ分国法があったな
あれは歴史好きなら大名の名前わかるし楽かも
でもそれだけだよなぁ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:52:52.19 ID:dYJt/9tV.net

ドラマやからしかたないけど官兵衛持ち上げるために三成かなり悪人になっとるな
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:52:58.17 ID:qgBlDIKC.net

度々どうでもいい女が出てきてホームコメディやるのがキツくて見るのやめたんだけど
官兵衛黒くなったん?
どうせ秀吉キチガイにして三成が悪役やって官兵衛可哀想みたいな流れなんやろ?
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:55:29.96 ID:OxxGuVBZ.net

>>20
録画してま~んパートは飛ばすに限る
マジで物語に関係ないし
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:53:04.69 ID:ZCkFgIZz.net

ドラマって脚色されまくっとるやろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:53:38.80 ID:ZX7Dp7qK.net

>>11-13
え・・・?そうなんかよ
小説でいいから有名なの教えてくれよ
秀吉三成の真実が書かれてやつ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:55:01.38 ID:SgLDaTMv.net

>>23
小説は文学作品やから真実も糞もないんだよなあ
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:47:40.92 ID:Wd9FszT7.net

>>23
秀次が謀反の疑いをかけられた時、三成秀次が無罪であると弁護した。

あと、秀次が粛清された事で失業してしまった秀次の家臣団の多くを三成は自分の家で再雇用した。

若江八人衆(わかえはちにんしゅう)は、豊臣秀次の家臣団の通称。後に石田三成に仕えたものが多く、その多くが関ヶ原の戦いで戦死した。
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:53:44.98 ID:5vkDjjlZ.net

戦国時代くらいから文書の記録が大量になってきたおかげで新発見とかも多いんやで
今年も明智光秀が本能寺起こした遠因になったと思われる文書とか見つかってる
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:53:47.45 ID:mT/HrVt0.net

戦のない世を目指すやで~って言いすぎ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:54:07.50 ID:hvyImUqP.net

官兵衛は対立構造がわかりやすくていいんじゃね
逆に三成をいい奴風に書いてたら関ヶ原で東軍についた意味わかんなくなるやろ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:54:30.79 ID:blXdCYC1.net

世界史日本史選択のワイ高みの見物
なお官兵衛を見ても全く何も思い出せん模様
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:54:58.69 ID:drdEV10M.net

かんべーで三成が悪役なのはしゃーない
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:55:16.37 ID:E/rnY7IF.net

三成がクズなのは事実やけどな
仲間から襲撃されるってよっぽどやで
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:55:34.52 ID:ATc1508n.net

大河三成見てると早く関ヶ原起こってくれ、と思ってしまう
その点では視聴者を引きつけるのに成功してるわな
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:56:10.56 ID:blXdCYC1.net

>>35
ワイは淀に腹たつンゴ
大坂の陣まではやらんのかな?
370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 10:15:36.90 ID:HbA2cRBR.net

>>38
北政所が京都で笑ってるンゴ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:55:53.73 ID:OQFhSLvm.net

歴史には通説や定説はあっても真実は無いんやで
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:56:13.83 ID:5vkDjjlZ.net

ドラマはゆがめ過ぎやな
三成は史実では朝鮮出兵反対派で秀次粛清にも反対派
三成を悪役にするためというか官兵衛を白くするために色々小細工しとる
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:58:07.34 ID:E/rnY7IF.net

>>39
大河の三成は何故か秀吉をも出し抜いてる感出てるからな
ラスボスにしようと必死すぎ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:56:39.36 ID:nJElBdCj.net

まぁ、のぶやぼあたりから日本史覚えた奴も多いやろうし
きっかけはなんでもええんやないの
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:57:00.39 ID:uNRIJu+p.net

ちょっと前に悲劇のヒロインやってた茶々が悪女になってて草
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:57:14.70 ID:rlpmBwuf.net

日本史とか暗殺や戦争してない時期苦痛すぎひん?
その点世界史はいつも誰かしら死んでるからな
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:57:29.09 ID:m6RzjuuM.net

イッチは切支丹やな(三成すきすぎ)
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:58:16.43 ID:ATc1508n.net

信長協奏曲も割と面白い
今日は桶狭間やで~
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:00:30.84 ID:5vkDjjlZ.net

>>46
あれ漫画は古臭すぎてとても読めなかったんやけど
面白いんか?
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:02:58.33 ID:ATc1508n.net

>>55
西田敏行の斎藤道三が良かった
もう死んだけど
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:59:07.75 ID:yzKZUZtK.net

無双やって三国志好きだと主張する人種やな
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 08:59:34.37 ID:UxzyqyWZ.net

自国の歴史も知らずに外国の歴史を学ぶなんて愚かな行為だからな
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:01:42.11 ID:5vkDjjlZ.net

>>51
アメリカは歴史短いのに
教科書クソ分厚いらしいな
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:00:10.44 ID:4ZaJo7Tu.net

ネッネの小飼いが三成襲った時にそのままブッ殺しておしまいでエエよ
たまには歴史改変があってもええやろ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:07:46.47 ID:1MIdfdqk.net

>>52
せやせやたまには改変して 九州征伐の仙石は責任とって斬首すべき
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:09:07.60 ID:OQFhSLvm.net

>>86
おはコウモリ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:00:44.58 ID:+fanHzXD.net

日本史における戦国時代の扱いなんて
織田信長が頑張って秀吉が天下統一して
関ヶ原の後に家康が幕府開いたくらいやろ
歴史の教科書なんてよく分からん文化人が何作った何書いたの割合の方が多いわ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:03:37.49 ID:OQFhSLvm.net

>>56
文化的にも戦国時代はわりと面白いんやけどね
特に食文化の定着に一役買ってる時代だし
教科書には出てこないと思うけど
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:03:52.79 ID:blXdCYC1.net

>>56
秀吉の政策は詳しくやるから・・・
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:01:47.51 ID:ATc1508n.net

今週、微妙に官兵衛天下取りへの布石があったね
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:02:21.89 ID:mT/HrVt0.net

淀って秀吉嫌ってる割に子供には過保護よね
やっぱり秀頼って秀吉の子じゃないんかね
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:02:32.48 ID:OxxGuVBZ.net

お、ゼルダか
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:02:46.19 ID:/KTSwXtc.net

別に官兵衛見て別に歴史面白いとか思わんかったわ
秀吉と官兵衛がフォース使えるのが面白いのと福島正則がバカすぎるのを楽しむだけやろ今は
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:03:37.94 ID:nQYlP+1a.net

石田三成の顔ヒクヒクが楽しい
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:03:38.96 ID:dYJt/9tV.net

今回の三成の口の歪み具合すき
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:03:52.63 ID:YgEctpiV.net

九郎右衛門だいすき
しゃぶりたい
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:05:10.22 ID:SgLDaTMv.net

最近の日本史って戦国時代はそんなに薄いんか
享徳の乱レベルでもやってないのか?ほとんど意味分からんやろ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:06:20.76 ID:yzKZUZtK.net

>>73
小早川が裏切ったから西軍は負けました 程度ちゃうか?
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:05:51.29 ID:5vkDjjlZ.net

軍師でありながら三成にことごとくハメられる官兵衛
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:06:44.61 ID:a/wHCmeD.net

>>76
三成に全て押し付けたせいで三成と比べて官兵衛が有能に見えんのよね
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:07:52.82 ID:+qx5LUi+.net

>>80
官兵衛目線で作ってるからな
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:08:27.12 ID:/KTSwXtc.net

>>80
ドラマ見てたらイケメンやからそういう意味で好かれてるから皆から慕われてる様にしか見えなくなったやで
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:05:57.21 ID:FKlMi2fR.net

歴史学者さんの間でも贔屓サイドがあって言い争ってるから
ただしい歴史なんて無いし(´・ω・`)
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:06:52.08 ID:H3GycuAd.net

真田幸村調べてると兄への迷惑っぷり半端なくてただのクズやんけ
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:09:47.27 ID:a/wHCmeD.net

>>81
そのせいで兄の寿命がかなり縮んだからね
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:10:50.18 ID:+qx5LUi+.net

>>93
何才まで生きるつもりだったんですかね・・・
真田信之
生誕永禄9年(1566年)
死没万治元年10月17日(1658年11月12日)
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:08:22.16 ID:ot013HTc.net

独眼竜政宗は面白かったなぁ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:10:26.63 ID:bYGtDrz7.net

官兵衛がかなり嬢に熱く誠実に描かれてるが
裏切られて以降はもっと畜生要素を取り入れてよかった
そして長政を無能に描き過ぎ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:11:17.18 ID:yx97STpI.net

>>96
カモかな?
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:12:18.02 ID:yzKZUZtK.net

>>96

風俗通いかな?

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:11:17.60 ID:5vkDjjlZ.net

長政も関ヶ原以外はぱっとせんからね
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:12:03.99 ID:XWFgzACF.net

なんで幸村って今川化しなかったんや
勝ったもんが正義なんだから悪く言われて当然だと思うんやが
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:12:40.03 ID:63DnlNLW.net

三成は朝鮮の時期部下共々若干やりたい放題やっちゃったから多少はね?
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:12:42.41 ID:/ow/rgr3.net

ワイは戦国無双で歴史というか戦国武将好きになったんやが、昔の人ってめっちゃビーム出せたんやな
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:15:29.68 ID:5vkDjjlZ.net

>>107
そらそうよ
足利義輝とか無限の剣製使うし
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:13:21.00 ID:5vkDjjlZ.net

長政が虎退治したのホンマなんか?
唐入りは立花宗茂に射的で勝負して鉄砲取られるイメージしかなかった
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:15:50.46 ID:SgLDaTMv.net

>>109
朝鮮に渡った諸将はもれなく虎に遭遇できるんやで
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:14:11.49 ID:n5oKGzKA.net

官兵衛と独眼竜政宗見てるけど大河ドラマって意外とおもろいんやな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:14:56.52 ID:6teNtpnK.net

石田三成がクッソ悪人になってて腹が立ちますよ~
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:15:22.02 ID:ATc1508n.net

官兵衛→如水のエピソードは改変なくても良かったと思うわ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:15:24.99 ID:H3GycuAd.net

再来年は幸隆昌幸幸村の三代をやってくれるんやろなぁ(妄想)
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:16:41.31 ID:5vkDjjlZ.net

>>116
3代やらんと尺がもたんよな?
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:17:48.48 ID:bYGtDrz7.net

>>116
脚本・三谷幸喜

あっ…(冊子)

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:16:35.33 ID:ZX7Dp7qK.net

徳川って長政に気をかけすぎやろ
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:27:41.93 ID:f4VmMZdy.net

>>120
毛利両川と直接交渉した関ヶ原の要だから多少はね?
ムスッコは(家康にとっては)優秀
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:16:38.83 ID:W+c7x1u2.net

歴史のっちゅうか戦国時代の面白さは学校の授業では全然分からんよ
文字追ってるだけやし
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:17:48.98 ID:5vkDjjlZ.net

>>122
大体漫画日本の歴史かノブヤボで入るよな
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:16:51.43 ID:/KTSwXtc.net

三成そこまで悪人に見えるかなあ
秀吉を操ってる様にはあまり思えんし
キチガイ秀吉のいいなりになってるだけやろ
官兵衛には多分嫉妬しとるんやろ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:17:45.66 ID:mT/HrVt0.net

大河ドラマ三国志やらんの?
3年位かけて三国滅亡までやったらいい
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:21:31.68 ID:/KTSwXtc.net

>>126
それは中国のやつ見れば良いやろ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:18:12.24 ID:eI5BEKgp.net

戦国時代が好きなだけで歴史好きというアホが多すぎ
おまえは戦いが好きなだけだろってw
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:31:24.08 ID:Rj8UFcqR.net

>>130
いかんのか?
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:18:30.92 ID:v0LmqK5i.net

幸村のヒキニート時代はどうやって表現すんだろ?
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:19:15.95 ID:zA6kMQ1y.net

誇張はされてるだろうけどあのウザさなら子飼いの武将が家康につくのもわかる
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:19:39.94 ID:/KTSwXtc.net

軍師官兵衛が残念なのは太兵衛と福島正則のエピソード入れてくれなかったことやな
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:20:50.14 ID:MbRdgYGb.net

>>136
次回やるで
今週福島が酔い潰れてたのは伏線と思われる
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:21:06.85 ID:5vkDjjlZ.net

>>136
関ヶ原直前やからやるやろ
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:25:47.57 ID:/KTSwXtc.net

>>140,141
あぁやるんか!!
もう尺無さそうやし無理やと思ってたわ
サンキューガッツ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:20:02.12 ID:yzKZUZtK.net

日本史教師の趣味趣向によって
どの年代に分厚く授業時間割くかも変わるんちゃう
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:22:30.79 ID:4ZaJo7Tu.net

半兵衛の息子でる?
竹中 重門(たけなか しげかど)は、安土桃山時代から江戸時代の武将。戦国期の軍師として知られる竹中重治(竹中半兵衛)の嫡子。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、当初西軍に属して犬山城主・石川貞清を援助するが、井伊直政の仲介によって東軍に鞍替えする。そして他の主たる東軍の武将同様、みずからの居城である菩提山城を徳川家康に提供している。本戦では、幼なじみでもある黒田長政軍に合力して激戦地で奮戦し、さらに戦後まもない9月19日(10月25日)、伊吹山山中で、西軍の武将・小西行長を捕縛するなどの大功を挙げ、家康から直筆の感状を受けた。
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:22:54.69 ID:5vkDjjlZ.net

ぶっちゃけ大河に金かけんようになってきたからなNHK
球蹴りに400億も突っ込んどる場合か
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:23:46.02 ID:ZX7Dp7qK.net

>>146
昔の大河はもっと凄かったの?
祖父は独眼竜が面白かったと言ってたが
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:25:01.64 ID:QQfychu/.net

>>147
合戦描写は極力やらんで金かけないようにしとるで
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:24:40.92 ID:ATc1508n.net

>>146
200億だかぶっ込んだ坂の上の雲の火薬量とエキストラの数にはビビった
またやらねーかなー
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:24:31.08 ID:Uu+UOede.net

学校で日本史戦国時代習っても
今と昔の地名が結びつかんかったり全く面白さが理解できなかったワイ、試験に出るどうでしょうで面白さがわかる
教師の教え方が悪かったんやろか
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:24:57.48 ID:NinELN8Q.net

島津で薩隅統一~関ヶ原までをやってくれへんかね
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:26:12.05 ID:SgLDaTMv.net

>>151
申し訳ないが島津はNG
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:26:29.27 ID:rvZx3i9m.net

>>151
朝鮮出兵で戦果上げすぎたから取り上げると外交的にめんどくさいんやで
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:28:04.77 ID:+qx5LUi+.net

>>157
自称沖縄人からも熱いクレームがつく模様
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:29:23.12 ID:v0LmqK5i.net

>>151
鹿児島県が陳情したけど、朝鮮の役と琉球出兵がNHK適に厳しいとかじゃなかったかな
朝鮮の役はカンベエでやったから大丈夫そうだけど
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:32:07.36 ID:f4VmMZdy.net

>>170
多分朝鮮国側を書くのがAUTO
シエの時も秀勝陣だけの描写に抑えられてた

島津とか思いっきり李舜臣にトドメ刺した人だし絶対無理でしょ

206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:36:42.08 ID:5vkDjjlZ.net

>>179
露梁の戦いは島津だけ参加したわけちゃうぞ
李舜臣にとどめ刺したのはどの隊かはわかってない
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:32:49.79 ID:gMJjhqSh.net

>>170
まあ、戦闘民族が李舜臣返り討ちににして殺してるからあちらさんとしては伊藤博文級の悪人なんやろ
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:25:42.79 ID:+qx5LUi+.net

そういえば長政と又兵衛の確執はどの程度見せるんかな
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:26:51.08 ID:/ZmHt8mP.net

利家って全然出てこないけど今回出番なし?
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:27:54.15 ID:/KTSwXtc.net

>>159
終わりの方に出てくるで
ちなみに役者は横内正
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:26:54.77 ID:lYzTazDb.net

大河ドラマ 松永久秀

どういう感じで美化されるか見てみたい

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:28:47.86 ID:FKlMi2fR.net

ワイの地元、大河ドラマ別所長治をやろう(提案)

なお秀吉に攻められて20歳で切腹して死ぬ模様

175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:31:18.37 ID:5vkDjjlZ.net

>>168
おは播州人
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:29:26.53 ID:rHrHJH7T.net

大河ドラマ石田光成物語も興味あるで
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:30:31.06 ID:91b36lcu.net

わいは大学でも日本史やってる
ちな中世
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:30:56.88 ID:tiPiwOqS.net

大河石田三成になったら官兵衛氏ねの連呼になるんか?
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:32:15.28 ID:+qx5LUi+.net

>>174
自分以外全員無能設定になりそう
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:32:20.89 ID:/KTSwXtc.net

>>174
多分官兵衛は空気になるんじゃね
秀吉との熱愛路線にした方がわかりやすいやろ
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:32:41.34 ID:5vkDjjlZ.net

>>174
官兵衛より家康福島加藤憎しやないか?
ぶっちゃけ三成と官兵衛ってあんまり交わらない
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:31:38.11 ID:gMJjhqSh.net

秀次と秀吉の関係 (時系列)
1、秀頼誕生。第三子を直前に失った秀次は秀吉を憚って関東に下向する
2、そんな秀次に秀吉「拾が生まれてもお前が跡継ぎであることは変わりないんやで」と手紙を贈る
3、秀次は秀吉に「拾様が長じた曉には速やかに拾様に天下をお返しいたします」と手紙を贈る
4、秀次の娘と秀頼とお婚約が決定する
5,秀次、関白の職務を精励し、外様大名との姻戚を結び、与党を広げ、豊臣の世を盤石なものとしようと奔走、多くの与党を得る。
6、秀吉、何故か秀次に「諸大名に大金を貸すのは謀反の証」とか無茶なこと言い出す。もちろん秀次は釈明の使者を出す
7,なぜか急に秀次に悪いうわさが流れ出す。秀吉詰問使を出し、秀次を吊るし上げる
8,秀次、平身低頭し、秀吉に許しを請う使者を贈るも、許されずに、高野山へ幽閉
9, 一月もせずに秀次が切腹、一族皆殺し、黄母衣衆粛清、子飼寄騎減封 

秀次が生き残れる可能性なんかあったんか・・・白旗あげてるやんか・・・

187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:33:24.88 ID:f4VmMZdy.net

>>178
多分秀頼が生まれた時点で秀次(とついでに豊臣家)が生き残るのは無理
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:33:38.99 ID:H3GycuAd.net

>>178
秀次ええ奴やんけ
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:35:16.31 ID:rvZx3i9m.net

>>189
秀吉がキチガイになった被害を一番受けたんやで
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:37:57.55 ID:H3GycuAd.net

>>199
ぐう憐れ
近江八幡の歴史館で秀次褒め称えてたから違和感あったけどこれなら有能でもおかしくないな
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:37:35.97 ID:OQFhSLvm.net

>>189
言葉通りに取ればいいやつに見えるけど裏を勘ぐったら関東に下行するのも姻戚を広げるのも怪しく見えるからしゃーない
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:34:47.24 ID:oqOmq011.net

>>178
秀次殺したから関ヶ原に繋がるんやで
男秀吉、豊臣家の屋台骨をフルスイングで破壊
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:46:08.06 ID:gMJjhqSh.net

>>195
秀吉一門のサッルが関白就任後の扱い
たも 秀吉の姉  息子3人が秀吉に粛清 唯一残った孫娘は大阪の陣で間違えられて処刑
秀次 実姉の長男 一族皆殺しにされる
秀勝 実姉の次男 三代目秀勝、朝鮮で船酔いで逝去(暗殺説あり)
秀保 実姉の三男 大和大納言を継ぐも17歳で夭折 (暗殺説あり)

朝日 秀吉の妹  旦那と仲睦まじく暮らしてたがいきなり強制離縁で脱糞ニキの正室にされる

秀俊 ねっねの兄貴の末っ子 ねっねの養子として育つ。ねっねが溺愛してたが何故か小早川家に養子に出され、左遷に次ぐ左遷

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:35:06.97 ID:0E1m1inn.net

>>178
秀吉キチガイやないかなんやこいつ…
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:36:58.99 ID:blXdCYC1.net

>>178
ガイジかな
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:32:22.55 ID:EA4EGh9G.net

最後は大阪の陣で又兵衛が死ぬとこまでやってほしい(適当)
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:34:31.24 ID:f4VmMZdy.net

>>182
又兵衛ageしてるから1シーンぐらいは期待できるかも
ついでに淀様自害pgrも
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:36:14.15 ID:v0LmqK5i.net

>>182
大阪までやるなら秀頼役は逸ノ城くらいの体格の人にやってもらいたい
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:39:37.28 ID:ZcEBAoK3.net

>>205
秀頼役は高山 善廣にやらせよう
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:40:52.38 ID:CAfeKJXN.net

>>212
いつも蜂須賀正勝役で草生えるwww
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:33:41.14 ID:CAfeKJXN.net

来年の大河ドラマはスルーですかね
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:33:57.81 ID:OQFhSLvm.net

島津もネームバリューの割にやっとることローカルやしな
九州統一戦なんて後のほうだし
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:34:53.92 ID:63DnlNLW.net

石田三成に関しては誇張こそされてるもののあの時期ほんまチクリ魔(役職上しょうがないところあるが)やったからな
情状酌量ある内容でも問答無用でやる気ないとかで斬り捨てるし有能なんやけど空気読めない典型的なタイプ
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:39:51.58 ID:0E1m1inn.net

秀吉は殺生は嫌いやとか言っとるけど、こいつが一番残酷やな
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:46:16.87 ID:LbWoNOaZ.net

>>213
上月城で女子供を磔にして惨殺しとるしな
266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:50:15.14 ID:0E1m1inn.net

>>242
あと周囲の米買い占めて兵糧攻めで地獄絵図とか
普通に戦いで殺すよりも残酷やと思うわ
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:41:55.91 ID:/KTSwXtc.net

3年後の大河に期待するンゴ!!
なお、ローテーション的にシエのスタッフ達の番の模様
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:44:43.22 ID:SgLDaTMv.net

>>219
来年:吉田松陰の妹
再来年:脚本三谷幸喜
3年後:製作シエのスタッフ
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:46:17.06 ID:OQFhSLvm.net

>>232
暗黒ローテやめろ
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:42:30.62 ID:0E1m1inn.net

大河ドラマ 細川忠興

妻を純粋に愛し続けた男の物語
なお

243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:46:17.25 ID:yAPX5Uc6.net

>>221
それにキチガイ扱いされた政宗もかっこよく描かれたのでセーフやろ
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/27(月) 09:42:38.83 ID:yAPX5Uc6.net

大河やと秀吉が一番印象残っとるわ

引用元: ワイ軍師官兵衛を見て日本史の面白さに気づく

-テレビ, 雑談