1: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/08(月) 00:21:47.07 ID:1oJIDmAe0
なんでなん?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/08(月) 00:26:16.29 ID:1oJIDmAe0
清正
「このたび秀頼公がご上京なさらなければ、世の中では心の弱い君と申して、ご威光を失ってしまうでありましょう。
-(中略)-
拙者は終始御輿につき添い、また二条城においても、万一の謀計などがあれば、幾万人の兵がいようとも、
片端から蹴殺して、ふたたびこの城にお連れ申します」
(岡谷繁実著『名将言行録』より一部抜粋)
この言葉で秀頼は二条城会見を承諾。
二条城会見の決定により、家康は先に手を回す。
秀頼の上洛に際して、諸大名らに出迎えを禁じたというのだ。
そのため、京都の入口で出迎えた大名は4名のみ。
加藤清正、浅野幸長、藤堂高虎、池田輝政らである。
秀頼には従う大名が少ないのだと、周囲や秀頼自身に自覚させたかった狙いがある。
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/08(月) 00:44:52.29 ID:KxbehZTZ0
>>2
この面子に加わってない福島正則って糞じゃね?
この面子に加わってない福島正則って糞じゃね?
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/07/08(月) 00:47:47.19 ID:WHki6JBA0
>>27
実際クソ野郎だし
実際クソ野郎だし
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 00:59:43.24 ID:1oJIDmAe0
>>27
正則は病と称して大坂城で待機(兵を展開)や
正則は病と称して大坂城で待機(兵を展開)や
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/07/08(月) 00:27:26.05 ID:d5HbWg2k0
仲の悪かった小西が西軍に付いたからやろ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/08(月) 00:29:47.25 ID:1oJIDmAe0
>>3
そんなちっちぇえ私怨で大恩を台無しにする行動するわけなくねえか
そんなちっちぇえ私怨で大恩を台無しにする行動するわけなくねえか
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][告] 2024/07/08(月) 00:38:02.27 ID:d5HbWg2k0
>>10
領地が隣同士で宗教も敵対ガチで仲悪いぞこの二人は
領地が隣同士で宗教も敵対ガチで仲悪いぞこの二人は
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 00:43:13.99 ID:1oJIDmAe0
>>18
宗教言い始めたら日蓮宗の大名とかそもそも清正くらいやん
宗教言い始めたら日蓮宗の大名とかそもそも清正くらいやん
4: ハンター[Lv.300][N武][N防][林] 2024/07/08(月) 00:28:05.54 ID:S1TJb42L0
通報&砲撃
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/08(月) 00:28:06.16 ID:k1qsRGB80
関ヶ原の段階やと豊臣家の内紛に過ぎんから好き嫌いと強さ比べで家康につくやろ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/08(月) 00:30:12.08 ID:5rHPzLh40
>>5
これ以上、家康を増長させたら豊臣家がヤバいって気づかないと
これ以上、家康を増長させたら豊臣家がヤバいって気づかないと
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/08(月) 01:26:29.21 ID:ei3LcC7M0
>>12
ほんとこれ
結局のところ家康があそこまでやるとは思ってなかったんやろな
突き詰めれば読みが甘すぎた
ほんとこれ
結局のところ家康があそこまでやるとは思ってなかったんやろな
突き詰めれば読みが甘すぎた
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/07/08(月) 00:28:44.24 ID:+knzxRsC0
秀頼西軍って訳じゃないし
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/08(月) 00:28:45.87 ID:CT+rPwvO0
石田三成と小西が悪いよ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/08(月) 00:29:03.43 ID:1oJIDmAe0
徳川家康と豊臣秀頼の二条城会見。
秀頼が二条城へ入る際も、御輿の両脇には加藤清正、浅野幸長が変わらず警護。
また、付き従った足軽たちも、ただの兵卒ではない。
普段はひとかどの武士ばかり。
そんな彼らが、足軽として二条城へ入ったのである。
秀頼が二条城へ入る際も、御輿の両脇には加藤清正、浅野幸長が変わらず警護。
また、付き従った足軽たちも、ただの兵卒ではない。
普段はひとかどの武士ばかり。
そんな彼らが、足軽として二条城へ入ったのである。
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/07/08(月) 00:29:32.53 ID:LfSJb71i0
「ソースは名将言行録」
これ
これ
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/07/08(月) 00:30:10.99 ID:wlCkzNbE0
実際のところなぜかは一切わかってない
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/07/08(月) 00:31:13.58 ID:3AgsPsiV0
名将言行録(明治2年)
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/07/08(月) 00:32:58.10 ID:LfSJb71i0
ぶっちゃけ朝鮮出兵の負荷を領地にかけ過ぎてまずはその不満解消しないといけない状況
なら近場の攻めやすいとこ攻めますよねと
なら近場の攻めやすいとこ攻めますよねと
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/08(月) 00:33:13.37 ID:zHgEOgP90
関ヶ原の戦いで挙兵したのはあくまで上杉と毛利だからちゃうの?
確か関ヶ原のあと秀頼から「家康は謀反人狩りようやっとるサンガツ」みたいなこと言われてなかったか
確か関ヶ原のあと秀頼から「家康は謀反人狩りようやっとるサンガツ」みたいなこと言われてなかったか
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/08(月) 00:33:40.52 ID:lx0Oi53U0
関ヶ原は豊臣の内紛って言うやつが嫌い
表面上はそうでもその後すぐに家康は征夷大将軍になってるし、関ヶ原時点で離反する気満々だったのは明らかだろ
就任工作が一朝一夕で出来るわけじゃなしに
表面上はそうでもその後すぐに家康は征夷大将軍になってるし、関ヶ原時点で離反する気満々だったのは明らかだろ
就任工作が一朝一夕で出来るわけじゃなしに
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/07/08(月) 00:37:21.61 ID:3AgsPsiV0
武辺者みたいな嘘がね
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/07/08(月) 00:40:52.73 ID:tMHAiVrAH
関ヶ原て三成潰すためにやってるだけだし清正的には
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/08(月) 00:42:31.62 ID:3Ty/bpOR0
三成が頭下げて後方に引っ込み、毛利が指揮取れてたらまた違ったんやろうか
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/07/08(月) 00:42:33.32 ID:QQfxLJlM0
秀頼が家康にペコペコ頭下げて孫娘を嫁に貰って幸せに暮らすルートってあったと思う?
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 00:45:14.54 ID:1oJIDmAe0
>>22
秀頼が頭下げても下げなくても徳川サイドが生かしておくわけがないから無いで
秀頼が頭下げても下げなくても徳川サイドが生かしておくわけがないから無いで
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/07/08(月) 02:04:24.80 ID:DgKIk7kBd
>>28
足利家や織田家は生き延びたのだし
足利家や織田家は生き延びたのだし
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 02:08:50.46 ID:t+LeuTNt0
>>98
豊臣は潰す気まんまんでターゲットにされてたからなぁ
鐘の文字を理由にいきなり要求吹っかけ過ぎてる
元々無理な要求を拒否らせることで戦の大義名分得るのが目的ってだけや
豊臣は潰す気まんまんでターゲットにされてたからなぁ
鐘の文字を理由にいきなり要求吹っかけ過ぎてる
元々無理な要求を拒否らせることで戦の大義名分得るのが目的ってだけや
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/07/08(月) 00:45:15.87 ID:WHki6JBA0
>>22
頭下げ続けようが、どの道毒殺されるから…
頭下げ続けようが、どの道毒殺されるから…
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/08(月) 00:45:21.04 ID:xKX6Tv1Jd
全ては毛利のやる気だよ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/07/08(月) 00:46:53.09 ID:mRziaKm80
たしかこの家康秀頼の会見の帰路で死ぬから清正は毒殺説とかあったよな
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽] 2024/07/08(月) 00:48:16.82 ID:tMHAiVrAH
福島正則なんか秀頼死んだときどんな気持ちだったか想像するだけで笑えるよな
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/08(月) 00:52:09.64 ID:k1qsRGB80
>>34
生きてる間に改易食らってザマァって思いはあるわ
ドラマとかでは大権現様が生きておられたらとか泣くけど家康生前から取り潰す予定で動いていて草
生きてる間に改易食らってザマァって思いはあるわ
ドラマとかでは大権現様が生きておられたらとか泣くけど家康生前から取り潰す予定で動いていて草
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/08(月) 00:53:11.07 ID:bfmBJc690
ちょちゅね~
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/07/08(月) 00:54:16.83 ID:zZOzgOJp0
バカだから
おわり
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警] 2024/07/08(月) 00:55:46.23 ID:tMHAiVrAH
豊臣家サイドが戦場叩き上げ組と官僚上がり組で割れてなければ家康が入り込む余地なんか無かったのに
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/08(月) 00:56:59.41 ID:JxZvXEGZM
双方ともに秀頼様に仇なす不心得者を討つという大義名分で戦ってるからしゃーない
秀頼が明確に態度表明して西軍総大将になって西軍のみんながんばえー!すればよかったんや
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/07/08(月) 01:00:00.60 ID:uSb9Cg540
清正の娘は紀州徳川の正室
名古屋築城で福島正則が不平不満を言ったら「文句があるなら広島に帰って戦支度をしろ、その気がないならキリキリ働け」とたしなめる(これは作り話っぽいが)
普通に親徳川で毒殺は後世の妄想
改易は息子の代で政治的混乱があったのでしょうがない
名古屋築城で福島正則が不平不満を言ったら「文句があるなら広島に帰って戦支度をしろ、その気がないならキリキリ働け」とたしなめる(これは作り話っぽいが)
普通に親徳川で毒殺は後世の妄想
改易は息子の代で政治的混乱があったのでしょうがない
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/07/08(月) 01:00:29.83 ID:2LMOUUf90
秀長利家が生きてて秀次殺す前に秀吉がさっさと死んでれば普通に豊臣政権存続できたんか
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/08(月) 01:01:54.57 ID:I9jGBMzC0
でも福島正則は大阪の陣の時裏で秀頼に資金送ってたから・・・
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警] 2024/07/08(月) 01:06:24.77 ID:WHki6JBA0
福島正則に対する徳川の扱いがね…
ペンペン草も残らないくらい
ペンペン草も残らないくらい
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 01:07:51.08 ID:uSb9Cg540
秀次の追い落としも石田三成らの官僚が代替わりで権力を失うことを恐れたためという見方もあるわけで
豊臣政権ってのはガタガタだったのよ
豊臣恩顧といっても一番大事なのは家族と家臣の生活だからね
それを一番保証してくれそうなのが家康だったというだけのこと
豊臣政権ってのはガタガタだったのよ
豊臣恩顧といっても一番大事なのは家族と家臣の生活だからね
それを一番保証してくれそうなのが家康だったというだけのこと
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/08(月) 01:09:28.91 ID:HjicgIMi0
こいつと福島正則の行動はアホすぎる
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/08(月) 01:10:30.87 ID:/f2Vdsa20
無双では抗って豊臣完全に潰されるよりまだ順応して豊臣の家を残したほうがいいみたいな都合解釈されてたな
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/07/08(月) 01:16:52.50 ID:lfU3mRT00
清正は秀頼死ぬ前に死んでるけど福島正則は何を思うて豊臣家滅亡を見たんやろ
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/07/08(月) 01:19:25.75 ID:qsoXqxJi0
結局豊臣政権というものにあまり守る価値がないからああいう結末にあっさりなるんだよね
酷刑や苛政御仕置大好きで民心が得られてないんよ
酷刑や苛政御仕置大好きで民心が得られてないんよ
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/07/08(月) 01:19:56.52 ID:BwERyVZ/0
西軍勝っても毛利が偉くなるかガチャガチャして戦国に戻るだけで豊臣は続かんやろお家大事の自己保身したんちゃうかな
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/08(月) 01:20:33.38 ID:odUrckcS0
家康ですら生きてるうちは秀吉に敵わないと思ってたの凄いな
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 01:21:40.79 ID:ErlCofQD0
秀吉が一代で築きすぎたねん
秀吉というか家系に後ろ盾とか親からの付き合いとかそういうのがもっとあれば死後も問題なかったんちゃうかね
秀吉というか家系に後ろ盾とか親からの付き合いとかそういうのがもっとあれば死後も問題なかったんちゃうかね
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警] 2024/07/08(月) 01:25:59.89 ID:WHki6JBA0
福島正則が家の為に徳川につくのはいいが、最終的には全て奪われる始末
どのあたりで家の末路を悟ったんだろうな あいつ
どのあたりで家の末路を悟ったんだろうな あいつ
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 01:26:26.67 ID:ErlCofQD0
関ヶ原で西軍が敗れたけどその後毛利が長州藩になって数百年後に結果的に西軍がリベンジ果たしたのも感慨深いもんがあるわ
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽告] 2024/07/08(月) 01:40:58.78 ID:tMHAiVrAH
織田家から天下奪った豊臣家が天下奪われるのも自業自得ということで
99: 警備員[Lv.30] 2024/07/08(月) 02:04:48.37 ID:pWTWrNo/0
🐒「おい秀次、ワイが死んだらお前が太閤を継いで秀頼を関白にしろよ」
秀頼に継がせたきゃわざわざ秀次に腹切らせなくてもこれで済んだ話ちゃうんか?
秀頼に継がせたきゃわざわざ秀次に腹切らせなくてもこれで済んだ話ちゃうんか?
103: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/07/08(月) 02:08:55.87 ID:04GZAnQi0
>>99
秀次もバカだから織田家みたいに乗っ取られたかもな
秀次もバカだから織田家みたいに乗っ取られたかもな
104: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 02:09:33.52 ID:KxbehZTZ0
>>99
信長が死んだ後の織田家を見てるからそれじゃ安心出来なかったんだろうな
所詮は姉の子供だし
信長が死んだ後の織田家を見てるからそれじゃ安心出来なかったんだろうな
所詮は姉の子供だし
108: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/07/08(月) 02:16:08.92 ID:t+LeuTNt0
秀吉は織田家をかなり厚遇してたのあんま知られてないよな
三法師は本拠地与えられた上に加増
織田一族は政権で高い地位与えられて重用される
自分の後継ぎには織田の血を引いてる奴を選定
事実上の半織田政権で織田家もそれで納得してた結果大阪の陣まで終始豊臣家に従ってる
三法師は本拠地与えられた上に加増
織田一族は政権で高い地位与えられて重用される
自分の後継ぎには織田の血を引いてる奴を選定
事実上の半織田政権で織田家もそれで納得してた結果大阪の陣まで終始豊臣家に従ってる
113: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/08(月) 02:26:13.14 ID:3AgsPsiV0
だからそのあとそいつら潰してるやん
引用元: ・
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720365707/