人物 合戦

武田家最大版図を築いたのに凡将呼ばわりされる武田勝頼www

20180212153937


武田勝頼とか言う武田家最大版図を築いたのに凡将呼ばわりされる武将www

1:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:16:45 6nc

家を滅ぼしたらイカンのか?



引用元
武田勝頼とか言う武田家最大版図を築いたのに凡将呼ばわりされる武将www
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539746205

2:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:17:12 eqY

そりゃぁいかんでしょ
3:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:17:15 hhd

いかんでしょ
4:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:17:40 j6o

元も子もないわね
5:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:18:07 U9S

良いチェンジアップ投げそう
6:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:19:18 tqK

親の貯金を消費して最盛期築いた奴の評価は得てして低いよな
部下の扱いや敵の勇士の扱いも冷酷だし
人がついてこなかった時点でダメダメや
8:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:19:51 aaV

凡将どころか親の威光を借りないと何もできない無能
9:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:20:24 gtG

北條氏政「よしワイは許されたな」
11:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:21:29 O1v

領土を広げた結果、全方位を敵に回したらアホやん
北条を怒らせてまで味方した上杉景勝にも、あっさり手のひら返しされとるし
13:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:23:25 tqK

>>11
かと言っても領土を広げるなら北条、織田、徳川、上杉のどれかとことを構えないといけない
上杉をやっちまえばよかったのになw
14:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:24:53 tNA

親父が築いた領地をちょっと広げただけじゃん
なんで全部勝頼が広げた、みたいな感じなの?
15:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:25:56 tqK

>>14
最大版図とかいうからややこしいんだよな
自分一代で広げた面積を語れば早い
勝頼はマイナスや
0になったんやからな
16:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:26:08 3TF

>>14
おやじが攻略できなかった高天神城攻略がでかいんやない
49:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:47:04 O1v

>>16
あんなとこ攻略する意味あったん?
17:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:27:43 HLJ

いうて先代より広げることが出来た奴がどれだけいるのか
20:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:28:50 tqK

>>17
減った奴もいれば当然増えた奴がいるわけで
18:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:28:31 3TF

毛利輝元の再評価はまだか?
19:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:28:48 0fM

義信の自害とかいう地味な勝頼バッドエンド
義信が無難に当主やってたらどうなったんやろか
21:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:29:12 tqK

>>19
今川と心中
28:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:35:27 0fM

>>21
た、武田敵に回らんかったら駿河で今川は残るやろ(震え声)
44:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:44:59 Q8A

>>28
家康「俺が滅ぼすんだよなあ」
48:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:46:40 0fM

>>44
実際に氏真氏政勝頼共闘軍対家康はちょっと見てみたい
54:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:49:21 tqK

>>48
相手側に北条がいる時点で家康単独では絶対に勝てへん
23:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:29:54 tNA

真田ノッブは一応親父よりは増えたんか?
25:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:32:38 jCj

>>23
引っ越しさせられて増えたような
24:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:31:56 AQR

長篠後の手紙「中盤くらいまでは互角に戦ってたけど、最後らへんで先手衆がちょっと負けちゃった」
26:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:34:31 JN5

>>24
て事にしとかんと部下が離れるわ、周りからぼこにされるやろ
されたけど
27:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:34:42 F29

前田利家とかいう主君の家来切り殺して出奔したところから
たいして手柄立ててないのに百万石まで出世する男
37:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:41:19 hhd

>>27
やっぱコネって大事やわ
29:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:36:36 BgO

バブル後にジュリアナ東京出来たもんやろ
31:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:38:08 AQR

長篠で山県と馬場を何で端っこに配置したんやろな
主力中の主力やろ
32:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:39:12 0fM

>>31
その辺って勝頼に嫌われてなかった?
単なるイメージで申し訳ないけど
35:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:39:39 F29

>>31
包囲殲滅しようとしたんやろ
39:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:42:51 AQR

>>35
山岳地帯の戦いで包囲殲滅は無理があるやろ
酒井みたいに秘密裏に裏にまわるとかしない限り
41:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:43:48 3TF

>>39
長篠って意外と平地やで
ただ長篠のどこか次第やが
46:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:46:13 AQR

>>41
あ、そうなんや
なら、山県と馬場が突破すること前提の布陣やったんやな
56:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:49:34 3TF

>>46

これわかりやすいンゴ
桶狭間みたいな感じやな

桶狭間なら丘やな

59:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:51:42 AQR

>>56
サンガツ
確かに平地やね

桶狭間の配置みると、良く信長は義元の所在地見つけたな

30:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:37:36 F29

駿河遠江三河の三国で尾張と同等かそれ以下の動員力ってところで
今川はわりと立地的にキツい
40:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:43:20 Q8A

内藤昌豊・馬場信房・真田昌輝・真田信綱・山県昌景・原昌胤・土屋昌次「せやせや」
43:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:44:48 F29

>>40
布陣だけ見るとめっちゃイケそうやんけ
45:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:45:39 Q8A

>>43
これに高坂昌信、秋山信友らも控える模様
47:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:46:36 sBy

敵が多すぎたなあ
52:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:47:45 HpO

コーエー風に査定するなら武力は信玄より高かっただろうね
でも君主に必要なのそれじゃなかったと
57:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:49:48 u5O

いうて三遠駿甲信の国力で秀吉と一応渡り合えるのやから
相手がノッブでも包囲網が上手く働けば勝頼にもワンチャンあったやろ
63:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:53:29 AQR

なら、長篠の勝因は山県と馬場の突破を防いだことになるのか
65:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:54:56 tqK

>>63
火力を上手く相手の力点に集中したんやろか
だとしたら優秀やな
67:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:56:46 AQR

>>65
せやろな
馬防柵程度で抑えられるとは思わん
68:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)12:59:31 tqK

>>67
やっぱり織田は強いな
71:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)13:05:12 oe6

まあ実際はもっと兵数少なかったのかもよ
歴史やとよくあること
76:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)13:23:57 JN5

ノッブは尾張統一戦に数百人で走り回って常勝やったからね
隠し道奇襲なんかお茶の個サイサイやがな
78:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:00:44 tqK

>>76
鷹狩りが生きてるなぁ
77:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)13:36:48 4Xk

オセロと同じで策もなく広げてもアカンねん
79:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:04:20 xYd

ナポレオンが評価別れるのも結局最後は失墜するからやと思うし
終わり悪ければすべておじゃんやね
81:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:07:14 2FH

大日本帝国「領土広げまくるンゴ!」
大日本帝国「戦線多過ぎて負けたンゴ…」
83:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:10:51 tqK

>>81
モンゴル帝国「領土広げまくるンゴ!」
モンゴル帝国「広すぎて分裂したンゴ…」
96:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:20:17 cNr

有能な家臣の助言に耳を貸さない無能な印象
みすみす重臣達を死なせた
98:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:21:57 tqK

>>96
勇士を冷遇して家臣の心が離れた
敵の勇士まで礼賛するのが当時の大将として必要な器量だった
鳥居強右衛門を殺したのでもかなり家臣の心が離れたと思う
100:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:24:47 AQR

勝頼は正式な跡取りではないしな
それは可哀想
104:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:26:21 tqK

>>100
息子が正式な当主で、勝頼はつなぎなやったっけ?
109:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:28:45 AQR

>>104
そう、跡取りの後見人みたいな感じ
風林火山の旗も使えなかった
102:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:25:16 75z

毛利輝元
元就死去時 周防、長門、安芸、石見、出雲、備後、備中、伯耆、因幡
最大時
+播磨一部(上月城周辺)
いけるやん
103:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:26:07 AQR

>>102
関ヶ原後どうなりましたか?
106:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:27:35 HpO

>>103
あそこで滅亡まで行かずに済んだから300年後に天下獲れたとも言える
107:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:28:05 cav

108:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:28:19 gbQ

昔の信玄像「信玄は優秀な武将!信玄堤!」
今の信玄像「外交能力0で後継のこと考えてない脳筋」

なぜなのか

116:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)17:21:53 sgD

秀吉「おぅ可愛エエ小性ややいかいw (ヒソヒソ)お前に姉はおらんか?」
家康「美しい経産婦の未亡人がおる? 養ってあげるゾ」

信玄「ごめんって! あの男の子は話し相手だって! ワイの恋人はお前だけやで?(ねっとり)」

現代感覚はやむなしやなぁ……

110:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:29:16 8Xq

勝頼は誰がやっても無理ゲー感がある
太平洋戦争の日本軍みたい
111:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:30:15 8Xq

三大低評価だったけど最近再評価されている奴
武田勝頼、北条氏政、今川氏真
112:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:30:52 HpO

>>111
みんな逆張り好き過ぎやろ
115:名無しさん@おーぷん:2018/10/17(水)14:44:12 0Yz

家康「人の嫌がることを進んでやります」 ←えらい、人間の鑑
信玄「人の嫌がることを進んでやります」 ←うーん、このド畜生

-人物, 合戦