【歴史】岐阜城で新たな石組みを発見 織田信長の孫・秀信の別邸が存在か
1:ばーど ★:2018/05/10(木) 00:50:32.34 ID:CAP_USER9.net
岐阜城で新たに発見された石組み
岐阜市は9日、戦国武将・織田信長の居城、岐阜城(同市)の一角「赤ケ洞」で、巨石を使った石組みが新たに見つかったと発表した。二つの文献に、赤ケ洞には信長の孫にあたる織田秀信の「遊山所」や「風呂」などがあったと記録されており、市教委は石組みのそばに秀信の別邸が存在した可能性があるとみている。
市教委によると、石組みは今年1~4月の調査で見つかった。2メートル以上の石で構成され、岐阜城がある金華山の谷筋に計約50メートルあった。金華山ではこれまでに、西麓の槻谷で信長の館跡が発見されている。
担当者は石組みについて、信長が岐阜城に入った1567年以降に造られたとみており、「秀信の別邸の庭の一部だったのではないか」と推測している。
(2018/05/09-22:04)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050901473&g=soc
引用元http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525881032
3:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 00:55:03.32 ID:suD3ZeC60.net
人は記憶型と思考型に大別できる
秀信って誰だったかな・・・と思ったら信忠の子の三法師か・・・
4:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 01:35:19.45 ID:lBfFE6BQ0.net
こんなんでそうだったとわかるもんなんかいな
5:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 01:39:56.06 ID:N4e3sYRj0.net
掘れば何だかんだ出てくる金華山のふもとの
6:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 01:48:28.92 ID:0M0zfgeq0.net
岐阜中納言秀信か。殆ど三法師の名でしか知られてないけど数奇な運命を辿った人だな
7:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 02:13:22.29 ID:fDKMJTnR0.net
秀吉に利用し尽くされた人生だったな。関ヶ原の判断ミスなければ。気の毒に。
8:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 02:16:35.73 ID:j6WizhwT0.net
隔世遺伝なかったね、残念ww
9:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 02:27:05.68 ID:0B6XjjT20.net
>>8
いや隔世遺伝で信長瓜二つだったそう
関ヶ原の時東軍に降伏したとき福島正則細川忠興らが身柄引き取りに来たんだけど秀信があらわれたとたん条件反射で皆跪いたという逸話が残ってる
いや隔世遺伝で信長瓜二つだったそう
関ヶ原の時東軍に降伏したとき福島正則細川忠興らが身柄引き取りに来たんだけど秀信があらわれたとたん条件反射で皆跪いたという逸話が残ってる
10:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 02:42:37.08 ID:SXWz7PEt0.net
城といえば、明らかにその地区の中心地なはずなのに、
日本で岐阜だけは、離れたところに繁華街を作り、
その繁華街からさらに離れたところに駅を作るという不思議な発展の仕方をした、と聞いたことがある。
日本で岐阜だけは、離れたところに繁華街を作り、
その繁華街からさらに離れたところに駅を作るという不思議な発展の仕方をした、と聞いたことがある。
戦後からバブルを通じて、城の周りに何もなく、最大の駅の周りにも何もない、というのは岐阜だけらしい。
と、社会学系の本で読んだことがある。
14:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 04:39:56.13 ID:g/+HyB2E0.net
>>10
でも、山城だろう。
平城とは別じゃね?
あとはなんか、いろいろ離れた中心が判然としない町はあちこちにあるよ。
でも、山城だろう。
平城とは別じゃね?
あとはなんか、いろいろ離れた中心が判然としない町はあちこちにあるよ。
関係ないけど、新宿なんか、
旧宿場(繁華街)の住人が、
蒸気機関車の駅なんてとんでもない、寂れるって
反対したらしく、
離れた外側に作ったら、駅周辺が栄えちゃったとかあるし。
16:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 08:31:50.57 ID:klSkcm5S0.net
>>10
中心地は江戸時代に城下町であり宿場町であった加納へ移ったはずだったのに、元城下町が消えるきっかけが無かった。
関ヶ原の戦乱で一旦燃えてたら違ってただろうな。
中心地は江戸時代に城下町であり宿場町であった加納へ移ったはずだったのに、元城下町が消えるきっかけが無かった。
関ヶ原の戦乱で一旦燃えてたら違ってただろうな。
17:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 08:35:07.31 ID:9z9+Zymz0.net
>>10
それ書いたやつは適当だな
岐阜城は街道から離れていて不便だからと江戸時代には岐阜駅近くに移ってるんだよ
確かに駅から繁華街は離れてるけど駅前は岐阜経済の中心だった繊維街が占めてるからなんにもないなんて岐阜に来たこともないやつが書いたんじゃないのか?
それ書いたやつは適当だな
岐阜城は街道から離れていて不便だからと江戸時代には岐阜駅近くに移ってるんだよ
確かに駅から繁華街は離れてるけど駅前は岐阜経済の中心だった繊維街が占めてるからなんにもないなんて岐阜に来たこともないやつが書いたんじゃないのか?
12:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 03:27:18.74 ID:HHAwoFtM0.net
この城は一度行ってみるといいよ
小さけど良い城だから
小さけど良い城だから
13:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 03:43:12.17 ID:wkgAF4OQ0.net
岐阜城てすごいよね。すごい場所にあるよね。
15:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 05:00:05.82 ID:o95/hFAF0.net
三法師って言われないとピンとこないよな
18:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 12:17:55.99 ID:Z4huhLNQ0.net
三法師が準豊臣一族として処遇されていたことは、徳川の歴史には記載されない。
19:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 12:46:21.10 ID:DLptNyo70.net
岐阜城は発掘がかなり進んでて行くと面白い。麓の館は当時の雰囲気けっこう想像できる。
安土もがんばれ。
安土もがんばれ。
20:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 13:03:43.21 ID:wjr/B+MR0.net
岐阜城は何処にあるか知ってるか?金華山の頂上だぜ!
信長が濃尾平野を見渡せる場所にしたんだ。
信長が濃尾平野を見渡せる場所にしたんだ。
21:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 13:07:34.27 ID:Z4huhLNQ0.net
ああ、忘れ去られた斎藤一族。岐阜城も当時の名前は稲葉山城だった。
22:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 13:21:24.68 ID:sAuBM50J0.net
優秀な武将だったらしいな
関ケ原直前、籠城の陣構えを見た東軍がその壮観さに感動したとか
そして開城が決まった時に真っ先に部下たちが次に仕官しやすいように
紹介状を書くことから始めたんだろ
関ケ原直前、籠城の陣構えを見た東軍がその壮観さに感動したとか
そして開城が決まった時に真っ先に部下たちが次に仕官しやすいように
紹介状を書くことから始めたんだろ
23:名無しさん@1周年:2018/05/10(木) 13:29:11.79 ID:wjr/B+MR0.net
色々と発見されるんだな。小牧城も石垣が見つかるなどと現代になって。
24:名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 00:00:56.93 ID:Oh6KXgyK0.net
岐阜の温泉行ったらどこも湯が枯れてて草
25:名無しさん@1周年:2018/05/11(金) 08:05:07.41 ID:TrGtzgPF0.net
三法師殿はもう少し評価されていいよなぁ。
城を枕に討ち死にした家臣も少なくないし、家中の統率力は高そう。
城を枕に討ち死にした家臣も少なくないし、家中の統率力は高そう。