地味だけど有能な戦国武将www
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:04:48.607 ID:dgvOkSs40.net
誰がおる?
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:05:25.436 ID:V2USTlVU0.net
最上
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:07:49.651 ID:dgvOkSs40.net
>>3
最上義光ならむしろ派手目じゃね?
最上義光ならむしろ派手目じゃね?
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:07:13.817 ID:rPP3CYSp0.net
豊臣秀長って地味だけど有能とか言われてるけど本当に有能なのかはよく分からんよな
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:09:54.168 ID:p5jO8MuQd.net
甲斐宗運
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:13:03.545 ID:dgvOkSs40.net
>>8
凄いとは思うけど信長の野望での評価高すぎじゃね?
凄いとは思うけど信長の野望での評価高すぎじゃね?
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:14:59.854 ID:AIi0m45ud.net
黒田官兵衛
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:18:40.331 ID:Thm7bEO+r.net
>>11
地味か?
地味か?
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:19:03.760 ID:h8R8Tglp0.net
鳥居元忠
秋山信友
太田牛一
小早川隆景
秋山信友
太田牛一
小早川隆景
このへん?
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:20:03.247 ID:2ABlzbnk0.net
真田パパだろ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:21:49.190 ID:p5jO8MuQd.net
>>14
真田幸隆?
真田幸隆?
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:25:29.590 ID:dgvOkSs40.net
>>17
昌幸じゃね
幸隆も凄いけど
昌幸じゃね
幸隆も凄いけど
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:21:41.886 ID:+DdR455Lr.net
地味の基準がわからんけど小早川隆景とか真田パパとかはかなり有名な部類じゃね?
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:23:04.795 ID:h8R8Tglp0.net
>>16
お前は誰だと思うのかを書くんやで
お前は誰だと思うのかを書くんやで
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:24:50.520 ID:+DdR455Lr.net
>>19
山田匡得とか
知らんやろ?
山田匡得とか
知らんやろ?
山田 宗昌(やまだ むねまさ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。日向伊東氏の家臣。日向酒谷城城主。永禄元年(1558年)、飫肥を巡る北郷氏、豊州島津氏との合戦において初陣を飾ると[注 1]、敵将・亀沢豊前守を組み打ちの末に討ち取る。亀沢は島津方でも名の知れた武将だったため、初陣にしてこれを討ち取った宗昌は大いに恐れられたという。永禄11年(1568年)の小越の戦いでも北郷方の勝岡城主・和田民部少輔を討ち取ったが、和田は永禄10年の合戦で宗昌の父・宗継を討ち取った武将だったため、宗昌にとっては敵討であった。永禄10年には伊東氏による犬興行にも参加している。天正5年(1577年)、伊東義祐が薩摩国の島津氏に敗れて没落し、豊後国の大友宗麟の下に逃れると、翌天正6年(1578年)、宗麟は伊東氏の救援を名目に日向へと出兵。義祐らを追って翌春に豊後へ入っていた宗昌もこれに先立って日向に戻り、6月には長倉祐政らと共に新納石城を修築、伊東家の残兵を集めて島津軍に備えた。天正6年7月、島津軍は大友軍との衝突を前に石城を落とすべく、島津忠長を総大将として7000余りの軍勢を送り込んだ。対する伊東軍は600程であったものの、石城が川に囲まれた天然の要害である事を生かして防戦。城に籠った宗昌ら伊東家旧臣の奮闘もあって、島津忠長を負傷させたほか500名余りを死傷させて島津軍を撤退に追い込んだ。島津軍の撃退に成功した宗昌らには大友義統から感状が贈られている。しかし9月に再び島津軍が攻め寄せると、宗昌は自ら伊集院久信と槍を交えるなど奮戦したものの力及ばず、10日余りに亘る激戦の末に石城は開城。続く耳川の戦いでも大友軍が大敗を喫したため宗昌も豊後へと撤退した(石城合戦)。この後義祐は伊予国へと去り、伊東家は離散してしまう。この時、宗昌は豊後に残留して栂牟礼城主・佐伯惟定の下に身を寄せ、入道して匡得(京得)と号した。天正14年(1586年)、島津氏と大友氏の間に豊薩合戦が起こる。栂牟礼城に島津家久の送った軍勢が攻め寄せた堅田合戦の際、宗昌は島津軍の勧降使を斬殺し、まだ若年の惟定の参謀役を務め、城から打って出る際には惟定の代わりに佐伯軍の指揮を行い、宗昌の計略と佐伯兵の奮戦により、島津軍を撃退した[1]。『九州記』等によれば佐伯軍は警戒として合わせて1000余りの兵を別の方面にも向かわせていたため、土持親信ら率いる島津軍2000余りに対して堅田に備えた佐伯軍は800程であったという。しかし宗昌は伏兵や偽兵を用いて島津軍を動揺させ、物頭の新名親秀を含む多数の島津兵を討ち取って勝利を収めた。この勝利によって島津軍は佐伯軍を恐れてそれ以上の侵攻を行うことはなく、惟定はこの戦功によって豊臣秀吉から感状を受けている。その後、翌15年2月の豊後朝日嶽城攻めでも宗昌は軍監として指揮を執っているほか、3月には豊後から撤退するため梓峠を超えようとする島津軍への追撃にも参加している。天正15年(1587年)、豊臣秀吉が九州平定に乗り出すと、日向路を進む豊臣秀長の軍に合流して先導役を務めた。同年6月、日向脱出後に上方に上り、秀吉旗下となっていた伊東祐兵(伊東義祐三男)が九州平定戦での功を認められ、旧領の飫肥に加え曽井、清武などを与えられて大名復帰を成し遂げると、宗昌は惟定の下を辞して伊東家に帰参した。この時、祐兵からは家老職を打診されたが、これを固辞して酒谷城主となり、300石を知行した。伊東家へ帰参した後は、祐兵に従って文禄元年(1592年)から文禄・慶長の役に従軍。慶長5年(1600年)6月、祐兵が徳川家康による会津征伐に合わせて大坂へ上った際には国元で留守を預かり、同年9月の関ヶ原の戦いに応じた宮崎城攻めに伴う島津軍との合戦に参加している。慶長7年(1602年)には関ヶ原の戦い以降、家中での立場が悪くなっていた稲津重政に対しての処遇を松倉久兵衛、長倉戎祐と密談した上で松寿夫人(伊東祐兵室)へ報告、松寿夫人の指示によって重政は清武城で誅殺されている。元和6年(1620年)6月3日、死去。享年77[注 1]。
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:25:57.721 ID:h8R8Tglp0.net
>>21
すき
すき
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:28:07.810 ID:dgvOkSs40.net
>>21
こういうのいいじゃん
こういう全く無名だけど有能なのを知りたいんだよ
こういうのいいじゃん
こういう全く無名だけど有能なのを知りたいんだよ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:21:58.817 ID:/3ODj1Gu0.net
偕楽豊森だろうなぁ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:23:13.105 ID:p5jO8MuQd.net
岡部元信も地味だけど有能かな
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:29:12.963 ID:TSNNBKBHd.net
穂井田元清
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:30:04.401 ID:dgvOkSs40.net
>>25
元就の四男だっけ?
元就の四男だっけ?
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:30:17.419 ID:G3YGk9m40.net
松浦隆信
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:32:02.129 ID:dgvOkSs40.net
>>27
地味に幕末まで生き残った松浦家すき
地味に幕末まで生き残った松浦家すき
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:31:21.712 ID:h8R8Tglp0.net
地味と無名は意味が違うから難しいね
今川氏真とかもいいと思うのだけど
今川氏真とかもいいと思うのだけど
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:31:25.914 ID:wTnyCop20.net
将軍だけど足利義昭
智謀と政治が高いので充分使える
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:32:49.506 ID:wTnyCop20.net
南部の過信の
北信愛
名前がいい
あと遊佐継光
暗殺もってる
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:33:38.742 ID:p5jO8MuQd.net
沼田佑光は?
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:34:44.548 ID:dgvOkSs40.net
>>32
wiki参照だからよく分からないけど津軽家の軍師か
いいね
wiki参照だからよく分からないけど津軽家の軍師か
いいね
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:35:02.420 ID:AJuY/Dm/K.net
地味の条件を満たしてるかどうかわからんが
真田幸村のお兄ちゃん
真田幸村のお兄ちゃん
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:36:25.610 ID:dgvOkSs40.net
>>35
幸村の方が注目されがちだけどちゃんとお家残したお兄ちゃん有能よね
幸村の方が注目されがちだけどちゃんとお家残したお兄ちゃん有能よね
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:36:19.865 ID:h8R8Tglp0.net
信長の嫡男もなかなか
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:38:45.862 ID:dgvOkSs40.net
>>37
本能寺で死ななければ後継者として可能性あったよね
本能寺で死ななければ後継者として可能性あったよね
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:36:49.087 ID:wTnyCop20.net
龍造寺の家臣
神代勝利
名前がかっこいい 能力も武力がたかい
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:37:27.403 ID:eKx58RckK.net
能力の高さと知名度の差なら北条氏康だと思う
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:37:42.852 ID:rPP3CYSp0.net
松浦氏といえば安倍氏だけど
安倍首相は自称安倍氏の末裔なんだよな
安倍首相は自称安倍氏の末裔なんだよな
安倍 宗任 (あべ の むねとう)は、平安時代中期の武将。陸奥国の俘囚の長とされる豪族、安倍氏の安倍頼時の子。鳥海柵の主で、鳥海三郎とも呼ばれる。嫡妻であった清原氏の子として嫡子格の地位にあったと推察する説もある[1]。三男・安倍季任季任は肥前国の松浦に行き、松浦氏の娘婿となり松浦三郎大夫実任と名乗る。その子孫は北部九州の水軍松浦党を構成する一族になったともいわれている。
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:39:04.185 ID:wTnyCop20.net
九州にたくさんいる
一万田なんたらとか
なんて読むのかわからんかったよ
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:40:00.919 ID:aVziORINM.net
九鬼嘉隆は地味ではないかな?
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:40:35.767 ID:p5jO8MuQd.net
>>50
それなら九鬼浄隆のが
それなら九鬼浄隆のが
九鬼 浄隆(くき きよたか、生年未詳 - 永禄3年(1560年))は、戦国時代の武将。九鬼氏の第6代当主。九鬼嘉隆の兄である。宮内少輔。第5代当主・九鬼定隆の長男として生まれる。天文20年(1551年)に父が死去したため、家督を継いで第6代当主となる。しかし志摩7党と抗争を繰り返し、7党が伊勢の北畠具教と手を結んで攻めてきたため、次第に戦況不利となる。浄隆は弟の嘉隆と共に居城の田城を防戦したが、永禄3年(1560年)に田城で死去した。一説に戦死したともされる。跡を子の九鬼澄隆が継いだ。
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:40:52.622 ID:wTnyCop20.net
>>50
水軍の代名詞的武将なんで有名すぎる
水軍の代名詞的武将なんで有名すぎる
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:42:25.532 ID:rPP3CYSp0.net
石田三成が好きな俺にとって九鬼嘉隆は数少ないまともな味方だったから好きです
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:43:01.033 ID:aVziORINM.net
強右衛門さんは最近割と目にする機会多くなった気がする
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:43:15.974 ID:lApTY0Fo0.net
高橋紹運は地味枠じゃないか
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:44:38.085 ID:dgvOkSs40.net
>>60
むしろ戦国屈指の派手な最期を迎えた人では
むしろ戦国屈指の派手な最期を迎えた人では
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:43:26.118 ID:Kx0BHTWf0.net
たぶん秀吉の弟
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:43:30.441 ID:dgvOkSs40.net
九鬼って関ヶ原では親子で敵味方に別れたんだっけ
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:43:54.630 ID:h8R8Tglp0.net
とりあえず
日本史詳しい地元ニキの力を借りて
下記の地味武将ナンバーワンを知りたい ご協力を
【東北】
【関東】
【東海】
【中部】
【北陸】
【近畿】
【中国】
【四国】
【九州】
日本史詳しい地元ニキの力を借りて
下記の地味武将ナンバーワンを知りたい ご協力を
【東北】
【関東】
【東海】
【中部】
【北陸】
【近畿】
【中国】
【四国】
【九州】
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:45:36.902 ID:dgvOkSs40.net
>>64
信長の野望にすら登場してないような武将を挙げてほしい!
信長の野望にすら登場してないような武将を挙げてほしい!
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:45:01.646 ID:+hYkGOhh0.net
地味か地味じゃねーかなんて個人差あるし
ナンバーワンなんて決められねーだろ
ナンバーワンなんて決められねーだろ
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:45:09.162 ID:p5jO8MuQd.net
九鬼嘉隆は東軍に着いた息子の和睦の使者が1日遅れて自害とか
魚津城の戦いに似たものがある
魚津城の戦いに似たものがある
魚津城の戦い(うおづじょうのたたかい)は、天正10年(1582年)に行われた柴田勝家を総大将とする織田信長軍と上杉景勝軍との戦い。上杉家(米沢藩)中条家文書・魚津在城衆12名連署書状を根拠とする[2] 。包囲された上杉軍部将の中条景泰はすぐに上杉景勝に救援を求めるが、越後国に接する信濃国及び上野国には、武田氏を滅亡させた織田軍がまだ駐屯しており、さらに越後・新発田城主の新発田重家が景勝の領内侵攻の姿勢をとったため兵を出せなかった。その代わり能登国の諸将、および赤田城主斎藤朝信や松倉城主上条政繁を派遣した。そして景勝は天正10年(1582年)5月4日に、自ら軍勢を率い春日山城を出発、5月19日には魚津城東側の天神山城に入り後詰の陣を張った。一方織田軍は5月6日に二の丸を占拠したため、景勝は戦を仕掛けられず、信濃国・海津城の森長可や上野国・厩橋城の滝川一益が越後侵入の態勢に入ったため、5月27日に退陣を決断した。その後、上杉軍は篭城戦を展開し両軍が決死の攻防戦を繰り広げたが、開戦から3ヶ月後の6月3日に落城を悟った山本寺孝長・吉江宗信・吉江景資・吉江資堅・寺島長資・蓼沼泰重・安部政吉・石口広宗・若林家長・亀田長乗・藤丸勝俊・中条景泰・竹俣慶綱ら上杉方の守将13人が自刃して果て落城、織田軍が勝利した(落城の日には、既に織田信長は京で横死していたことに注意)。
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:46:40.474 ID:p5jO8MuQd.net
九州はまずみんな読み方が難しい人多いからたいがい地味
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:47:01.543 ID:aVziORINM.net
甲斐宗運は地味でもなく普通に名将だろ
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:48:00.961 ID:wTnyCop20.net
あとは木沢長政とかかな
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:48:25.252 ID:+DdR455Lr.net
信長の野望に登場しない武将なら米良重方とかどうよ
島津四兄弟の総攻撃から城を守りきり島津義弘に重症を負わせた武将やで
島津四兄弟の総攻撃から城を守りきり島津義弘に重症を負わせた武将やで
米良 重方(めら しげかた)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。日向伊東氏の家臣。永禄9年(1566年)10月26日(永禄10年10月25日説も)、築城中の小林城に島津義久・義弘・歳久が攻め寄せた際、重方は弟・矩重と共に奮戦。須木城からの援軍を得て、義弘を負傷させ島津軍を退却させる。永禄11年(1568年)、飫肥での戦い(第九飫肥役)において、伊東方の代表として島津方の北郷忠顕と戦後交渉を行い、島津軍の撤退と飫肥領の割譲を実現させ、知勇兼備の将と謳われた。この頃に野首城も賜る。
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:53:13.603 ID:wTnyCop20.net
稲富劉砲術の
佑直もいい線いってる
佑直もいい線いってる
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:54:46.043 ID:Kx0BHTWf0.net
そういや長野業正の部下っぽい藤井とかって有能なのもいたな
藤井友安浜川城主。豊後守、正安。武田家との若田ヶ原合戦では五百騎を率い、内藤昌秀を安中まで撤退させるほどの戦ぶりだったという。弟は忠安。長野家 家臣団藤井友忠長野家臣。長野十六槍の1人。武田信玄による箕輪城落城の時に少勢で城外へ討ち出で、武田勝頼の首を取る寸前まで追い詰めるが、原胤元に討ち取られた。「藤井氏」タグの記事一覧 | 歴史まとめ広場(マイナー戦国武将辞典付き)~高速表示ver~
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 21:55:59.983 ID:p5jO8MuQd.net
四国は十河存保でどうよ
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:01:03.160 ID:wTnyCop20.net
>>91
四国は一条 一条兼定
四国は一条 一条兼定
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:02:01.759 ID:p5jO8MuQd.net
>>98
ボンクラじゃねーか
追い出されても一度だけ舞い戻ったのは評価したいけど
ボンクラじゃねーか
追い出されても一度だけ舞い戻ったのは評価したいけど
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:04:10.619 ID:dgvOkSs40.net
>>101
一条なら房基さんの方が凄いイメージ
一条なら房基さんの方が凄いイメージ
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:05:17.504 ID:wTnyCop20.net
>>101
信長の野望ではカスみたいな能力だったとしても
史実では有能だった可能性がある
信長の野望ではカスみたいな能力だったとしても
史実では有能だった可能性がある
俺が見出してるのは氏真と義昭
117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:08:17.139 ID:p5jO8MuQd.net
>>111
奇行と放蕩を理由に追い出された人だしまぁ
奇行と放蕩を理由に追い出された人だしまぁ
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:00:55.967 ID:LlCREIBp0.net
土居宗珊
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:04:03.442 ID:p5jO8MuQd.net
今ちょうどセンゴクで戸次川の戦いだからな
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:05:26.370 ID:+hYkGOhh0.net
長野業正を地味とか言いきるセンスなら、
東海の武将は氏真より太原雪斎とかでいいだろ
東海の武将は氏真より太原雪斎とかでいいだろ
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:07:45.883 ID:wTnyCop20.net
地味だけど有能ってなら
マジで甲斐早雲がでた時点でこのスレは終わってる
マジで甲斐早雲がでた時点でこのスレは終わってる
115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2017/07/12(水) 22:07:56.284 ID:b/Gh1LCha.net
斉藤朝信
引用元http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1499861088関連記事武田四天王に一人地味な奴がいるよな歴史的出来事が一切起こってない地味な県wwwww