関西地方 人物

石田三成ってわりとすごくね?

blog_20160428-184747-736

石田三成ってわりとすごくね?

1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:45:44.01 ID:Jwwcbl7J0.net

・素性もよくわからん身から豊臣政権の中枢に上り詰める
・戦場においては秀吉軍最高戦力七本槍に次ぐ働きを見せる
・官僚機構の整備を一手に担う
・日本初の外国遠征においてその兵端を切り盛りする
・大谷吉継、直江兼続ら猛将と強い絆をもつ
・天下人と目された徳川家康に対して日本を二分するような巨大な軍を形成にあたり、もって史上最大規模の戦端を切る
・死を前にしても希望を失わない精神力をもつ



引用元
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1464626744

2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:46:21.79 ID:Jwwcbl7J0.net

徳川政権のネガキャンさえなければもっと評価された逸材やろ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:46:26.18 ID:6bLAWmxYd.net

お前も茶の出し方学べよ
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:46:58.65 ID:qHwAvjgF0.net

そらかたっぽの大将が凄くないわけないやろ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:47:48.97 ID:Jwwcbl7J0.net

>>4
毛利輝元「えっ」
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:47:14.79 ID:jN2qSxjO0.net

三成「たいこうけんちして♡」
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:47:45.43 ID:gA+crmDb0.net

素性がわからんのはドラマとかアニメの設定だぞ
元は近江の国人衆の出や
北面武士であった下毛野氏の一族、もしくは三浦一族である相模国大住郡石田郷(現神奈川県伊勢原市石田)の住人石田為久の末裔、あるいは京極氏に属する荘園の代官であった土豪など、出自には諸説ある。石田正継の子であった三成は、秀吉に才能を見出されて家臣となる。


9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:48:46.65 ID:Jwwcbl7J0.net

>>6
寺の小坊主っていうのは完全創作なん?
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:50:00.17 ID:gA+crmDb0.net

>>9
その辺はようわからんな
ちなみにパッパもアッニも豊臣に仕えとる
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:50:56.23 ID:Jwwcbl7J0.net

>>16
佐和山治めてたんはパッパ説聞いてちょっとがっかりした
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:48:17.13 ID:j0z5slB+0.net

細川ガラシャの件は?
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:49:06.92 ID:Jwwcbl7J0.net

>>8
旦那が悪いよ旦那がー
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:49:22.94 ID:x0/u5CV4d.net

人質作戦とかいうアスペの極み
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:52:13.80 ID:q6MtdHRZ0.net

>>11
ガラシャを基地外から解放したんだよなあ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:49:27.37 ID:k+Dp4m5T0.net

三成、お茶!w
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:49:45.37 ID:FIMyKlnqd.net

石田家って浅井の家臣やろ?
どんなポジションやったんやろか
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:54:29.94 ID:gA+crmDb0.net

>>15
アッニという成功例からして内政担当やろ
パッパは本読むのが好きってことぐらいしか知らん
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:51:15.47 ID:/ZwhF77W0.net

七本槍が最高戦力とか言ってる時点で失笑しか出ないんだよなぁ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:53:23.77 ID:Jwwcbl7J0.net

>>18
秀吉本人がいうてるやん
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:51:18.45 ID:9RqZfRRT0.net

石田純一の息子?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:51:35.15 ID:RixuTsZea.net

何で家康はリクルートしなかったんや
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:51:43.15 ID:U6IuZWXh0.net

ぐう好き

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:55:19.92 ID:vo8fPbJAa.net

>>22
狂気
25:http://i.imgur.com/sbZoEdu.jpg:2016/05/31(火) 01:52:40.51 ID:uEpfWy6qd.net

明智の方が使える
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:53:11.51 ID:t/4r1uY6r.net

巨いなる企ては一度読むとええで
三成の凄さがよく分かる
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:54:37.52 ID:Jwwcbl7J0.net

>>27
気になるわ
どんな内容なん?
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:58:57.85 ID:t/4r1uY6r.net

>>30
秀吉が死んでから関ヶ原までの三成と家康の暗躍とか諸侯の動きとかよく分かる
三成おらなかったら家康の敵なんてほぼいなかったようなもん
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:01:14.12 ID:Jwwcbl7J0.net

>>43
おもしろそう
三成おらんかったら家康の対抗馬はあらわれたんかなぁ
毛利とか上杉が自分からのこのこ出てくるん創造できんのやけど
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:54:44.52 ID:BdxkNuuL0.net

福島の東軍参加ってほんまに三成憎しが大部分の要素やったの?
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:59:45.68 ID:peY5+iy20.net

>>31
ねね「秀頼とかどうでもええし徳川につくんやで」
福島「わかりましたやで!」
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:55:37.78 ID:SBYqEL6h0.net

使える家を失った秀次の家臣を雇い入れるぐう聖
島左近が元筒井家の家臣だったり多国籍だよな
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:56:33.40 ID:nb4HMtBkd.net

大一大万大吉
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:57:54.67 ID:VIg2Cwdq0.net

19万石って外様以外でMAXなのか?
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:59:52.61 ID:Tiv7km9X0.net

>>38
京のすぐ近くの19万石やから破格やで
田舎だと2~3倍換算してもええくらい
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:58:36.60 ID:Jwwcbl7J0.net

>>38
金吾とかおるやろ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:59:43.07 ID:VIg2Cwdq0.net

>>40
あれは身内扱い
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:57:59.02 ID:J3ogDPVp0.net

福島は何一ついいエピソードがないよね
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:59:13.55 ID:Jwwcbl7J0.net

>>39
酒に負けて家宝を譲るぐう聖やぞ
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:58:49.67 ID:Tiv7km9X0.net

>>1のはこれ、他の奉行連中の業績も結構混じってる気がする
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:59:33.31 ID:z0no77bFK.net

領主が優秀なのか土地が優秀なのか運が良いのか良い方に名前残す人多いな近江
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:00:14.92 ID:J3ogDPVp0.net

>>45
流通の要所やから聡いやつが多いんやろね
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:01:19.54 ID:peY5+iy20.net

>>45
京都の植民地として長い歴史があるからな
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:00:36.11 ID:0ei6XVkr0.net

ミッツって悪役によくあるヘタレエピソードがないよな
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:03:00.02 ID:Jwwcbl7J0.net

>>50
ロボットみたいに描かれてるからな
そこに悲哀が宿るというおいしい設定
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:01:17.49 ID:StnjENZE0.net

おじさんが個人で作ってる佐和山城行きたい
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:02:02.32 ID:vkUIz2vk0.net

ちなみに関が原では三成に人望無さ過ぎて
軍の編成と統率は大谷と宇喜多に丸投げしなきゃならんかったんやで
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:04:12.74 ID:Tiv7km9X0.net

>>56
統率も何も、当時の戦なんて事前に役割分担だけ決めて後は各自で勝手やで
関ヶ原でなら家康が出来るのも建前上はお願い止まり
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:03:52.83 ID:Jwwcbl7J0.net

>>56
そもそも大将はなにをしとんですかね…
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:05:09.90 ID:J3ogDPVp0.net

>>61
大阪まで来とけば戦場行かんでもばれへんやろの精神やぞ
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:06:27.79 ID:vkUIz2vk0.net

>>61
大阪で広家の努力を無駄にする書状を書きまくってた
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:03:07.69 ID:h/XIG38aa.net

柿食わなかったとか
笹の葉で斬りかかったとか
そういう最後まで諦めなかった的な逸話ぐう好き
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:03:47.12 ID:t/4r1uY6r.net

>>59
笹の葉はどっちかっていうと哀愁エピソードやろ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:04:14.38 ID:VIg2Cwdq0.net

他の大大名が全然豊臣に忠誠心持ってないのを考えると豊臣家臣筆頭だったわけか
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:08:24.51 ID:t/4r1uY6r.net

>>63
まあ前田利家がちょっと頑張ってたくらいで他は誰が盟主でも良いか状況をよく分かってない大名しかいなかったからな
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:04:23.27 ID:J3ogDPVp0.net

葵三代の石田三成は本当に司馬らしい
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:05:56.82 ID:eQuk79UZd.net

配下にするなら三成~
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:07:15.60 ID:ewucegTHd.net

真田丸での関ヶ原の戦い楽しみや
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:07:48.04 ID:FIMyKlnqd.net

>>71
分かる
大谷も石田もナレ死だけはして欲しくない
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:08:41.07 ID:Jwwcbl7J0.net

>>71
主戦場はダイジェストになる気がするンゴ…
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:07:57.77 ID:gA+crmDb0.net

>>71
真田は参加してないんだよなあ
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:10:01.34 ID:ewucegTHd.net

>>74
さすがに石田大谷をはしょるかね?
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:08:00.85 ID:peY5+iy20.net

>>71
真田は関係ないし関ヶ原はやらないんじゃね
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:08:34.08 ID:0ei6XVkr0.net

>>76
天地人でもやってたしやるやろ
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:09:53.83 ID:Tiv7km9X0.net

>>79
慶長出羽合戦・・・
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:10:54.02 ID:0ei6XVkr0.net

>>88
何故かそれがショボく描かれて関ヶ原がメインになってたんやで
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:08:46.53 ID:gs8WWaKI0.net

>>71
真田おらんやん
そんなもんナレ死で終わり、上田城の戦いがピックアップや
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:09:40.43 ID:tF4Ymo0b0.net

>>82
上田城の戦いしょぼくなかった?
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:11:25.75 ID:Tiv7km9X0.net

>>87
戦はショボいけど、丁々発止の駆け引きが昌幸の本領発揮といった所
あと小松姫の見せ場
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:07:53.59 ID:5kBJOjwD0.net

昌幸「なにぃ?関ケ原での戦いが1日でおわっただとぉ」
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:09:16.13 ID:t/4r1uY6r.net

>>73
脳内再生余裕で草
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:09:58.68 ID:J95Kmmqw0.net

軍師官兵衛の三成が三成ですわ
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:09:59.72 ID:zwEtx3Ft0.net

なんで嫌われてたん?嫉妬?
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:11:46.59 ID:Jwwcbl7J0.net

>>90
秀吉政権の嫌な部分を一手に担ってたからね
小言いう部署は嫌われる
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:14:27.13 ID:ilASEg410.net

>>90
秀吉がろくな家の出身じゃなかったから
信長や家康みたいな生まれる前からの主従関係の家臣がおらんかったんや
だから福島とか清正みたいなんを子供の頃から飼ったり、新しい領地で三成見つけたりしたんやが
あとから家臣になった三成がろくに槍働きもせんと頭の良さで秀吉の最側近になるとか
福島みたいな自称古参にとってはおもんないやろ
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:14:33.83 ID:gA+crmDb0.net

>>90
単にほぼ平民みたいな下っ端の家の出やったからやろ
周りは足利政権下の守護大名やらサッルの身内やらばっかやし
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:12:33.36 ID:7U9QCc/Z0.net

>>90
基本的に文官は武官に嫌われるもんや
そこをどれだけ気を使えるかが勝負よ
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:13:17.67 ID:WqAuwWW4d.net

>>102
三成って武芸はアカンかったん?
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:14:24.15 ID:7U9QCc/Z0.net

>>107
賤ヶ岳の戦いでは戦功あるけど基本的には裏方仕事のほうが多い感じ
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:10:21.93 ID:BdxkNuuL0.net

真田、徳川、上杉、三成とキャラ描いてて
それぞれの視点でやってたら収集つかんから
真田視点で主戦場の方はダイジェストみたいな感じやろうか関ヶ原
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:11:45.86 ID:5kBJOjwD0.net

大谷はともかく
石田さんについては戦後の様子で十分との判断へ
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:15:11.31 ID:0ei6XVkr0.net

三成大谷との絡み多いしある程度は関ヶ原やるやろ
ダイジェストやったら悲惨やで
119:過去ログ ★:[過去ログ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


関連記事
石田三成が西軍総大将であるという風潮
石田三成とかいう嫌われ者

-関西地方, 人物