関東地方 人物

北条氏政「クッソ!汁が足りひん…汁をまた掛けなきゃ」

no title

1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)19:44:15 ID:5mTsKXQNt

氏康「あっ…(察し)」
汁かけ飯の話
氏政の有名な逸話として2度汁かけの逸話がある。食事の際に氏政が汁を一度、飯にかけたが、汁が少なかったのでもう一度汁をかけ足した。これを見た父の氏康が「毎日食事をしておきながら、飯にかける汁の量も量れんとは。北条家もわしの代で終わりか」と嘆息したという逸話である(汁かけ飯の量も量れぬ者に、領国や家臣を推し量ることなど出来る訳がない、の意)。氏政が結果的に北条家の滅亡を回避できなかったことが、この逸話を有名なものにし、氏政の評価を一般的に低いものにしている。この逸話は後世の創作で、同様の内容は毛利氏の元就と輝元の間の話としても伝えられている。

2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)19:46:51 ID:FoKE37n4U

言うほど無能じゃなかったのが最近の研究でわかったらしい
それでも先代と比べるとあれやけど
5: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)20:03:16 ID:WzTMXKHfa

>>2
そら先代と比べられるような人物なんて数えれるぐらいだからなぁ・・・
8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)20:07:29 ID:FoKE37n4U

>>5
有名どころでは氏康氏政、信玄勝頼、謙信景勝、家康秀忠か。秀頼はあまり先代と比較されないな
10: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)20:11:13 ID:sToz696SX

>>8
秀忠って実際有能みたいなのに不人気だよなあ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)21:19:43 ID:FoKE37n4U

>>10
秀忠は英雄じゃないからな。でもあの時代に英雄は不要だしこの後継者を選んだ家康は有能
もちろん秀忠も有能
15: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)21:21:25 ID:v8YhkhDFL

>>13
かりにもう一人の候補だった秀康やったらどうなってたんやろ?
後は忠輝が将軍になった時の政宗の動向とか
16: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)21:30:40 ID:FoKE37n4U

>>15
秀康はよくわからんなあ
忠輝が将軍になった時の政宗は・・・そらあれやろ
絵に描いたような外戚政治やろうなあ。一悶着ありそうや
4: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)19:54:38 ID:6UEWTPvyx

そら源一強から脱却するためにはそれくらいはね
6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)20:03:24 ID:sToz696SX

氏政「あのとれたての麦で昼飯にするやで~」
112: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)09:23:37 ID:HhvH9pbSy

>>6
農民「なにいってだこいつ」
氏規(アカン)
麦の話
『甲陽軍鑑』に記載されている話として農民が麦刈りをする様子を氏政が見て、「あの取れたての麦で昼飯にしよう」と言ったという話である。勿論刈った麦がそのまますぐ食べられる訳でなく、干し、脱穀し、精白するなどして、ようやく調理できるようになる。その話を伝え聞いた武田信玄はその無知ぶりを大いに笑ったというが実証はなされていない。
7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)20:04:02 ID:Sk1MPEIOE

氏照「」
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)20:11:10 ID:quU52UZho

捏造捏造アン捏造で叩かれる悲運の将
14: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)21:21:07 ID:AsXAfdnQK

親父が三冠王で本人は.300くらいの打者やからな>秀忠
16: 名無しさん@おーぷん 2014/11/16(日)21:30:40 ID:FoKE37n4U

>>14
それ分かりやすい例えやな。納得できたわ
17: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)16:41:07 ID:RIwLzyzRt

カレーライスを満腹ピッタリに盛るのと考えたら結構難易度高いよな
18: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)16:53:55 ID:SiCvDYa7b

>>17
北条を繁栄させた先代に比べてこの当主は・・・っていう捏造なんやで。
版図的には氏康時代より繁栄させた英傑なんやで。
ただ近畿中部で馬鹿でかくなりすぎた奴がいただけで。
21: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)16:57:54 ID:jbIcImp7u

>>18
親父に勝るとも劣らない能力の持ち主やったけど相手が悪すぎたんだよなあ・・・
27: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)21:58:48 ID:PuMdXg0Nk

>>18
その辺勝頼とかぶる気がするわ
19: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)16:56:24 ID:Plu7VXXR4

早雲とかいうチート
20: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)16:57:11 ID:81VwZ2HHq

生きすぎィ!
23: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)17:04:55 ID:yrkQ9qHOH

まあ暗愚として書いた方が豊臣からしたら都合ええわな
24: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)17:40:02 ID:2LnjPWwWk

北条は信長には臣従してたからな
無能扱いされてもしゃーない
25: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)18:25:20 ID:uJ1ASIbj4

六角とかいうかませ犬にもなれない通り道の大御所
26: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)21:43:10 ID:lmryiM8KD

社会苦手のワイ スレタイの意味がわからず無事死亡
28: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:02:05 ID:KQ1xRb8yR

上杉景勝も家を滅ぼされてたら無能扱いで定着してたやろうなあ
本当に色々と紙一重の世界やで
34: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:38:02 ID:PuMdXg0Nk

>>28
吉川広家「なんで取り潰し回避に尽力したのは同じなのに、直江ばっかり評価されるんや・・・」
35: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:39:12 ID:SgVUlTTpy

>>34
島津家久「せやせや」
29: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:05:54 ID:aAmNhde8S

no title

これのせいでアル中のイメージしかない

30: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:19:26 ID:KQ1xRb8yR

全盛期は100万石以上の領地を有し信長包囲網の一角として織田と一進一退の攻防を繰り広げ
豊臣政権下では最高機関である五大老の一人として数えられ
関ヶ原では西軍10万の総大将を務め上げ大坂城にて西軍勝利のための工作を行い
戦後は敗軍の大将だったのにも関わらず改易を回避することに成功
その後は内政に専念して長州藩の基礎を作り上げた男の後世の評価が酷いとか嘘やろ
32: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:29:36 ID:SgVUlTTpy

>>30
TERUは生まれた時代と先代がな…
一世代後ならかなりの名君
33: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:32:57 ID:2LnjPWwWk

>>30
隆景「輝元はボコーで」
38: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:54:15 ID:SmpqeruBS

>>30
そや、別に酷い評価やないで。
なんせ生きてる間の評価と変わらんからな(ニッコリ
31: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:20:21 ID:R7oyAtOT7

信長の野望だと政治できるマンとして有能なのに

確か政治82

36: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:39:46 ID:RIwLzyzRt

武田勝頼、知れば知るほど好きになるって聞くから興味あるんやけど、勝頼語りに自信ニキおらん?
39: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:59:30 ID:KQ1xRb8yR

>>36
信玄の四男で本来なら武田家の家督をつぐことはないはずなので信玄の指示で母親の実家だった諏訪家の家督をついでいたが
なんやかんやで長兄の義信が死亡し他の兄も盲目や早死のせいで後継者候補から外れていたため
信玄死後勝頼は武田の当主になるが甲斐の豪族が殆どを占める武田の譜代家臣の連中は
信濃の豪族の家をついでいた勝頼を慕うつもりは全く無かったため焦った勝頼は威信のため積極的に織田徳川領に侵攻するが長篠にて大敗したために
一門衆の筆頭格や重臣に見放されて織田の侵攻により武田は滅亡し勝頼は自刃という流れや
37: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)22:46:21 ID:z3AQnarPU

生まれた環境のせいで老害どもが偏見持ち滅亡

軍事面では武田信玄が落とせなかった高天神城を落とす。
なお調子乗りすぎて長篠につながる

とwikiにある

42: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:13:47 ID:2LnjPWwWk

勝頼の最期は悲しすぎて涙がで、出ますよ
43: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:14:26 ID:SmpqeruBS

「何で権現様は糞漏らしたん?」「武田信玄が糞強かったからやで」

「何で武田は滅びたん?」「勝頼が糞やったからやで」

大体こういう江戸時代の風潮のせいやな

44: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:15:18 ID:PuMdXg0Nk

君主有能→中央集権なんかされたらワイらの既得権益無くなるやんけ!サボタージュや
君主平凡→こいつについてっても領土増えんし旨み無いやんか・・・独立するか隣に寝返るか・・
君主無能→あれっ?もしかしてワイが代わりにやってもいけるんじゃ・・よっしゃ下校上や!!

君主「どうすりゃええんや・・」

45: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:15:49 ID:m9fZWtflO

1 北条早雲
2 北条氏綱
3 北条氏康
ここの流れが畜生すぎるからしゃーない
46: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:18:13 ID:RIwLzyzRt

相続時点で無理ゲー状態やったのに責任被せられ杉内とちゃんと有能やったのと夫婦のエピソードで
判官贔屓的なのもあっての玄人人気なんかな

>>45
有能有能アンド有能

49: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:26:49 ID:8t8JSWVY6

>>45
二代目って初代や三代目に比べて有名じゃないよな
もうちょい卑劣さを出さないと
50: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:28:22 ID:GT05zmXeG

>>45
字だけ並んでても大正義オーラ満載やな
47: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:22:14 ID:KQ1xRb8yR

江戸時代の軍記物作家は戦国時代物で武田滅亡の流れを書く際に
武田滅亡の原因が武田家臣からの信頼が厚かった信玄だと書いたら
徳川の旧武田家臣に睨まれるから勝頼を無能に書かざるをえなかった事情もあるんやで
48: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:22:34 ID:SmpqeruBS

そもそも武田家ってのは中央集権からほど遠い寄り合い所帯で
悪評高い小山田、穴山、木曾とかは他家でいう所の家臣やなくて
同盟大名みたいなもんやと理解せんかったらあかんで

ゲームとかやと家臣になってるからイメージと違うやろけどな

53: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:32:23 ID:KQ1xRb8yR

>>48
武田の中央集権化を目指した武田信虎は家臣達に担ぎ出された信玄に追放されたしどうしようもありませんわ
義信事件さえ無ければと思ったがあれも信玄が同盟破って今川を攻めるとか言ったのがきっかけだしなあ
54: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:37:16 ID:SmpqeruBS

なお、いかに清廉でも力が無ければ無意味な模様
諸行無常

>>53
まぁ信虎も甘いというか、さっさと甲斐統一戦でもやってしまえば良かったんや(暴論
その点尾張1/4国から開始して老害ズバー直轄地がっぽりになった信長は幸運やった

51: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:29:26 ID:PoikIQnn7

勝頼が無能というより信玄が好き放題やって恨み買いまくりなのが
あかんかったんちゃうの?
52: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:31:55 ID:dHCXOryEe

>>51
そらそうよ
拡大できるほど国力ないし家中統制できてないし
まぁ家中統制はできてないところが大半やけど
55: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:46:33 ID:0qiEaoxiA

>>52
勝頼が陣代じゃなくて正当な後継者なら少しはマシだったのかな、とは思ったりするけどね
56: 名無しさん@おーぷん 2014/11/17(月)23:51:21 ID:dHCXOryEe

>>55
信虎見てると
中央集権計ったら本家の血筋でも終わりそう
かといって信玄路線を継承しても先が無さそう
57: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)09:20:05 ID:bdCh5ceAh

>>56
甲斐武田氏は最初から詰んどった感じやね。違いは余命が長いか短いかだけ
59: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)10:14:11 ID:DQwN347mu

>>57
甲斐武田が天下取れる可能性があったとすればご先祖が頼朝に先んじて平家討伐した場合のみ
58: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)10:04:26 ID:X14HwrgqK

勝頼「信繁おじさんが戦死していなければ・・・」
氏政「幻庵大おじさんがもう少し長生きしていれば・・・」
60: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)10:40:32 ID:ecwgkqNio

武田家は義信が継げていればよかったのだろうか
61: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:05:48 ID:X14HwrgqK

>>60
むしろそれが全てやったと思う ワイは
当時の人達にも相当言われたらしいし

織田を敵に回した時点で詰みやけど、あそこまで悲惨な事にはならなかったはず

62: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:23:09 ID:w9Z0ZR1Ry

歴史ってどっから手付けたらええんや…覚えられへん
65: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:26:53 ID:m1kFb2MKd

>>62
まずはまんが日本の歴史から読もう

no title

66: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:36:27 ID:ecwgkqNio

>>65
懐かしいよく読んだわ
69: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:46:04 ID:w9Z0ZR1Ry

>>65 織田信長 上杉謙信 武田信玄 顕如?
70: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:47:05 ID:m1kFb2MKd

>>69
北条早雲
74: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:55:54 ID:w9Z0ZR1Ry

>>70 まったくわからへんwww北条と聞いたら小田原城しか思い浮かばん…
76: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:56:56 ID:m1kFb2MKd

>>74
その小田原城を乗っ取った北条初代やがな。
71: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:47:58 ID:UQYk6sa8d

>>62
信長の野望から始めよう
天道なら話題の氏政さんがいろいろ教えてくれるで
77: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:58:12 ID:srRm4ONBW

>>71
あれはひどいwww
78: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)12:00:44 ID:w9Z0ZR1Ry

>>71 あの手のゲームはセンスがないみたいなの……
80: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)12:53:26 ID:bh4ncTLrz

>>78
もしゲーム自体は面白そうと思うならニコのプレイ動画という手があるで
武将のエピソード解説なんかも少なくないし
80: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)12:53:26 ID:bh4ncTLrz

>>71
革新しか持っとらんけど、チュートリアルが氏政で、最初とぼけた顔やけど終わる頃には精悍な顔つきに変わるんやったっけ
68: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:41:51 ID:o2mtYNzqQ

ワイは大河とかで甲冑のカッコ良さに惚れて歴史好きになったなあ
72: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)11:51:24 ID:4ZMyXYqQD

埼玉県民はどの戦国武将を応援すればええんか?
やっぱりのぼうの城の人か…
79: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)12:08:47 ID:o2mtYNzqQ

>>72
北条(藤田)氏邦
氏政さんの弟で織田の滝川一益を関東から追っ払った勇将やで
なお
90: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)19:51:39 ID:79jBatkIR

>>72
なんでや太田資正さんおるやろ
97: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)21:40:23 ID:LoP0MqrAn

氏真とかいう超勝ち組の無能
100: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)21:53:43 ID:QtX4jP8J1

>>97
あいつは大名としては無能なのに個人スペックは文武両道で高いんだよなぁ・・・
99: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)21:50:41 ID:XH7SRsYRn

松永さんとかいう日本史上に残る風評被害の被害者
101: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)22:04:58 ID:xH1ZxZ9u7

>>99
松永さんは悪評がないと今ほど有名にならなかったから...
115: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)10:22:47 ID:dIp8zJOfy

早雲から氏康までがチートすぎなのが過小評価の原因やろ。
117: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)10:41:17 ID:D3VaFac0F

北条氏政「クッソ!ルーが足りひん…カレーをまた掛けなきゃ」
氏康「お、食べ盛りかな?」
118: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)10:54:41 ID:4HL4HFcOj

>>117
優しい世界

引用元: ・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1416134655/


-関東地方, 人物