人物

徳川家康の息子を語るスレ

1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:38:59.49 0.net

1信康
2秀康
3秀忠
4忠吉
5信吉
6忠輝
9義直
10頼宣
11頼房

なお七男と八男は早逝した模様

no title

2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:39:54.68 0.net

光國は誰んとこ?
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:41:58.78 0.net

>>2
頼房の子供だな
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:42:18.66 0.net

光圀は十一男の次男
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:43:13.36 0.net

秀康と忠輝は家康に嫌われた
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:43:16.60 O.net

実質長男なのに結城秀康は福井藩
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:43:42.23 0.net

徳川将軍とか昔は全部言えたのになぁ
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:45:02.74 O.net

これだけいても幕末まで大変だったんだよな
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:45:08.38 0.net

水戸に行くと頼房光圀斉昭はちょいちょい像がある
常磐神社のご祭神が光圀斉昭
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:46:14.53 0.net

1信康→信長の命令で切腹
2秀康→結城家へ養子に出される
3秀忠→二代将軍
4忠吉→?
5信吉→武田家へ養子
6忠輝→島流しにされ90歳ぐらいまで生きた
9義直→尾張徳川
10頼宣→紀伊徳川
11頼房→水戸徳川

こんな感じだっけ?四男は思い出せん

124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:50:36.11 0.net

>>12
信康は信長の命令じゃないよ

信康はガイキチで家康と対立してて
死刑にした

信長には嫁が娘だからいいか?と聞いただけ
(むしろ娘の徳姫は信長に必死に助命嘆願してた)

13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:47:42.12 0.net

信吉がちゃんと跡継ぎ遺してたら武田家は大名として続いてたのかな?
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:52:35.22 0.net

>>13
今川氏みたいに旗本としては残ったかも
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:47:42.13 0.net

忠吉→関ヶ原で先陣
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:47:48.76 O.net

現在の徳川宗家の当主は会津松平家。
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:48:31.60 0.net

秀康は結城家の前に秀吉の養子
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:49:04.25 O.net

秀康は前田慶次に殴られてたな
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:51:13.22 O.net

紀伊は将軍家本流になり水戸は尊皇藩になり尾張は裏切り藩
71: 猫@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:19:51.12 0.net

>>20 裏切者ですらなかった。尾張藩は経済的に豊かで、
中央の政治に一切興味がなかった。
貧乏藩から養子で来た藩主だけが、中央の政治に興味があったけど、
藩士たちは一切協力しなかった。
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:51:59.73 0.net

9男は関ヶ原の直前で10、11はそれ以降っていうのがあのジジイの底なしの性欲を表してるw
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:54:05.41 0.net

>>21
一人赤ヒゲ薬局だからな
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:53:23.05 0.net

尾張は藩祖の義直が尊王思想の持ち主だった
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:53:59.47 0.net

家康くらいの立場ならいいけど
そうでない普通の大名は子沢山でも派閥争い相続争いが激しくなるばかりでいいことないな
119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:08:14.34 0.net

>>24
伊達も黒田もお家騒動おこしてるしな
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:54:02.95 0.net

信康、秀康にはロマンがあるな
実際は大した人物ではなかったらしいけどね
27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:54:28.04 0.net

家康は最初のころは未亡人とかの経産婦を嫁にもらって
確実に子孫を残そうとしたらしい
70位になってから17の嫁をもらうとか欲望に正直になってたようだ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:55:33.36 0.net

忠輝は化け物かよw
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:58:06.61 0.net

>>28
忠輝は正確には島には流されてないが
ホントに八丈島に島流しされて83歳まで生きた鉄人
それが宇喜多秀家
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:55:33.47 O.net

秀忠は家康お気に入りの息子だったのか
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:57:22.35 0.net

忠長って誰だっけ
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:58:36.36 0.net

>>30
三代家光の弟
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:57:38.93 0.net

忠輝と真田信之はすごい
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:58:12.67 0.net

忠長は三代将軍家光の弟
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:00:11.95 0.net

たしかモデルになった人いたでしょ?
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:01:57.24 0.net

秀康はなんでハブられたん
名前に秀がつくから?
40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:03:19.31 0.net

>>38
いやいや秀忠はw
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:04:02.16 0.net

>>40
すまんw
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:05:34.93 0.net

家光が忠の字のついた奴は駄目だと悪態ついてたな
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:12:07.07 0.net

ランキングにしようぜ!
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:13:13.25 0.net

葵徳川三代見れば大体分かる
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:13:29.50 0.net

秀忠忠吉忠長の

って字は誰かからとったのか?
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:15:17.16 0.net

>>59
忠長の忠は秀忠からだよ
文字を与える場合、自分の下の文字を相手の上につけてやる
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:15:35.07 0.net

家康の父親が広忠だからそこからじゃないかな
63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:16:03.94 0.net

>>62
それか!
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:16:51.86 0.net

信康も信長から名前もらったのにあんなことになるなんて
67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:18:22.48 0.net

めごっちってゴクミじゃなかったっけオスカーだけに
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:18:24.88 0.net

御三家は何で水戸、尾張、紀伊になったん?
天下の台所といわれた大坂や甲府宰相なるものがいた甲斐でもよかったんちゃう?
それと何で都の京に徳川(松平)ゆかりの領主を置かなかったの?
徳川 綱重(とくがわ つなしげ)は、甲斐甲府藩主。江戸幕府3代将軍・徳川家光の三男。
母・夏が綱重を懐妊した際、父の家光は厄年にあたっており、災厄を避けるために姉の天樹院(千姫)を養母とした。
1654年(承応3年)、甲府浜屋敷(後の浜離宮)が建築される。1651年(慶安4年)、甲斐国府中藩15万石に封じられ、城地として甲府城を与えられ独立した大名となる。所領は甲斐、武蔵、信濃、駿河、近江に散在した。ただし、将軍家の一員として江戸の屋敷で生活していた。その後参議に補任がなされ、その唐名から甲府宰相の異名で呼ばれる。
1678年(延宝6年)、兄の4代将軍家綱に先立って35歳の若さで死去した。
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:20:48.34 0.net

>>68
それらは宗家(将軍)の直轄領だろ
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:19:48.01 0.net

水戸は奥州への備え
尾張紀伊は西国への備え
でいいじゃないか
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:20:22.15 0.net

甲府は家康の子供じゃないからだろ
大坂に徳川一門置くと天下狙っちゃうバカが出るかもしれんと恐れてたからだと思う
81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:23:29.35 0.net

>>73
武田の養子にいった五男信吉が甲府にいたんだが
彼に養子を取れば甲斐武田家(半分徳川)が存続した訳だが
75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:21:00.93 0.net

京大坂を直轄にしなきゃパワーバランスが崩れちゃうよー
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:22:10.83 0.net

忠輝って謎多いよな
家康に謹慎させられたまま天寿迎えてる
普通暗殺されるだろうに
82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:23:44.38 0.net

秀康忠輝と秀忠の兄や年の近い弟を冷遇して
御三家みたいに秀忠と親子ほど離れたのを優遇したのは意図的でしょ
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:25:58.82 0.net

忠長の駿河藩が残ってたら御四家になってたのかな
87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:27:02.91 0.net

秀康は息子が最悪だったんだろ
92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:29:34.96 0.net

>>87
そうか?
福井をはじめ津山明石前橋松江の各地に嫡子を封じているが
福井の松平って幕末に春嶽を出した家だろ
88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:27:29.11 0.net

徳川と松平の違いは何?
103: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:35:14.70 0.net

>>88
松平は家康が本家じゃないし家康に関わり無い血筋の家もいっぱいある
外様大名のめぼしい奴らにも姓をあげたりしてる
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:28:20.93 0.net

徳川は宗家と御三家だけ
後に御三卿も
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:33:52.64 0.net

>>89
御三家の紀州出身の吉宗(のちの8代将軍)は最初松平新之助を名乗っていたらしいが
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:37:18.21 0.net

>>99
御三家でも嫡男以外は松平だよ
当時は兄が生きてたし
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:29:28.74 0.net

四男がどうなったのか今だなし
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:31:28.37 0.net

wikipediaで調べるよ
松平 忠吉(まつだいら ただよし)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将・大名。東条松平家第4代当主・尾張国清洲藩主。
徳川家康の四男。江戸幕府2代将軍徳川秀忠の同母弟。徳川四天王の一人・井伊直政の娘婿にあたる。
父・家康が関東へ移封されると、文禄元年(1592年)に武蔵国忍城主となり、元服して忠吉と改める。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで舅の井伊直政の後見の下、初陣を飾って福島正則と先陣を争い、島津豊久を討ち取るなどの功を挙げる。戦後、尾張国および美濃国で清洲52万石を与えられ左近衛中将にも任官した。
慶長12年(1607年)、関ヶ原の戦いの折に負傷した傷がもとで江戸で死去、享年28。法号は性高院殿憲瑩玄伯大居士。忠吉には嗣子がなく、清洲藩は弟の五郎太(徳川義直)が継いだ。また、同母兄の秀忠はその死を非常に悲しんだといわれている。
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:32:22.28 0.net

全然直系でつながってないだろ
春嶽だって養子じゃなかったっけ
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:32:26.23 0.net

秀忠ってわりと優秀だと思うの
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:32:33.00 0.net

水戸光圀は次男だったのに兄が庶出だったから水戸家を継いだ
そのことがすごく申し訳なかったので兄の子を自分の養子にして水戸を継がせ
自分の子を兄の養子にして讃岐を継がすという力技を見せた
101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:34:43.75 0.net

>>96
素敵だな
97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:33:13.57 0.net

忠輝と秀忠はかなり年齢差あるだろ
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:33:20.50 0.net

四男忠吉は関ヶ原で先陣を務めるなど活躍したが負傷し7年後28歳で亡くなるちなみに秀忠とは母親が同じ
102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:34:44.61 0.net

戦傷死とは
功を逸ったな
どうやっても勝つ戦なのに
123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:47:52.13 O.net

藤原氏といい徳川家といい長く権力持つ一族はさすがに子孫対策ばっちりだな。
126: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:05:42.24 0.net

>>123
子孫が多かったから
長く続いたんだろう
130: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:11:33.06 0.net

家光と義直の仲の悪さは異常
134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:23:03.13 O.net

徳川宗家

初代徳川家康 将軍家

2代徳川秀忠 将軍家

3代徳川家光 将軍家

4代徳川家綱 将軍家

5代徳川綱吉 館林徳川家から養子

6代徳川家宣 甲府徳川家から養子

7代徳川家継 将軍家

8代徳川吉宗 紀州徳川家から養子

9代徳川家重 将軍家

10代徳川家治 将軍家

11代徳川家斉 一橋徳川家から養子

12代徳川家慶 将軍家

13代徳川家定 将軍家

14代徳川家茂 紀州徳川家から養子

15代徳川慶喜 水戸徳川家出身 一橋徳川家から養子

16代徳川家達 田安徳川家から養子

17代徳川家正 公爵家

18代徳川恒孝 会津松平家から養子 家正の外孫

137: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:26:48.23 0.net

>>134
男系男子としては最後は家康のどの息子の系統になったのかよくわからんw
143: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:33:25.03 0.net

>>134
会津松平家=保科家だな
145: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:41:14.17 0.net

>>143
保科家は嘘
会津松平家は途中で水戸家に入れ替わっているのだ
146: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:50:48.52 O.net

>>145
今の当主は血筋的には水戸なのか?
138: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:28:26.48 0.net

徳川宗家20代目はどうなるんだろう
141: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 00:29:47.24 0.net

18代の息子がベトナム人と結婚しちゃんだっけ?
166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 16:47:42.15 0.net

次は家康の側室を語ろうぜ
167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 16:48:28.08 0.net

おマンの方しか知らねえ

引用元: ・
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1448710739/

-人物