九州地方 人物

黒田官兵衛の魅力

1: ブラディサンデー(京都府)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:50:24.01 ID:gLvk8xug0.net BE:645455701-PLT(13121) ポイント特典

sssp://img.2ch.sc/ico/anime_giko10.gif
黒田官兵衛の魅力、研究者と作家が語る…福岡

 活字文化公開フォーラム「黒田官兵衛を語る」(読売新聞西部本社、活字文化推進会議主催、学校法人西南学院共催)が
17日、福岡市の西南学院大で開かれた。

 読売新聞西部本社の発刊50周年記念事業で、研究者と作家が語るNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公の魅力に、780人が耳を傾けた。

 「軍師官兵衛」で時代考証を担当する小和田哲男・静岡大名誉教授(戦国時代史)は講演で、豊臣秀吉の九州攻めや小田原攻めの際、
官兵衛が敵方を説得して帰順、降伏させた事例を紹介。「官兵衛の信念は『人を殺さずに勝つ』。秀吉があまり血を流すことなく天下を統一
できたのは、官兵衛が優れた交渉力を発揮したから」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140517-OYT1T50132.html

2: 逆落とし(家)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:51:35.79 ID:P4YlATlI0.net

あっ官兵衛
3: エクスプロイダー(中部地方)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:52:29.76 ID:5T4uTwQT0.net

極めて高い統率と智謀、武力も高い
4: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:53:02.51 ID:yHL5h6zx0.net

野望も高かったっけ?
10: ブラディサンデー(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:38:05.73 ID:d8yyoxZd0.net

ここは思案のしどころじゃのぅ~
11: エルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:40:16.98 ID:iH7pG2DF0.net

CV.小山力也
12: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:46:38.25 ID:R+McRfGc0.net

大河ドラマ見ていると官兵衛より親父さんの方に仕えたい
13: マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:49:59.70 ID:EOKvYAOc0.net

竹中半兵衛が官兵衛のことを軍師と言ったら、なぜか軍師モードが覚醒してた
14: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:51:17.83 ID:yP7FK+/K0.net

織田信長の作る新しい世などまやかしなのねー!!
16: ストレッチプラム(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:58:58.29 ID:uqZwy3Q40.net

no title

17: 足4の字固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:07:57.61 ID:HHnKcccnO.net

大分県では宇都宮氏の惨殺を必死に美談にしようと躍起なのが笑える
あれは秀吉に脅されて仕方無く…的に仕立ててるのがもうね…
18: キドクラッチ(福島県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:12:20.07 ID:WwR9FuC60.net

>「官兵衛の信念は『人を殺さずに勝つ』。秀吉があまり血を流すことなく天下を統一できたのは、官兵衛が優れた交渉力を発揮したから」

息子含む家臣団が武闘派ばっかりな気がするんですが

39: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 12:54:36.88 ID:CtAFhphO0.net

>>18
そりゃあゴツいのを揃えて
「ケンカ辞めましょうよ」と言った方が説得力があるから
19: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:14:04.11 ID:77ZG/Mqi0.net

太閤立志伝で築城を教えてくれるのが最高の魅力
21: ドラゴンスリーパー(京都府)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:21:58.64 ID:aJ8tnZMK0.net

黒田家の話盛り度は徳川を超える
22: ファイナルカット(長野県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:25:30.21 ID:j2NxWv4e0.net

鳥取城の籠城戦
23: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:34:54.44 ID:D7L3eJQj0.net

今週は牢屋
24: ビッグブーツ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:36:19.60 ID:aHroFV8Q0.net

おだてるって程度によっては結果的に殺すのと同じだからね
26: テキサスクローバーホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:37:44.13 ID:0GP7rLtr0.net

武将風雲録かなんかだったと思うけど
顔グラでベレー帽かぶってるその先進性だろw
88: 頭突き(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:22:55.68 ID:3KSjfwcn0.net

>>26
あれ目薬屋のコスプレだろ
114: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 14:19:28.71 ID:SxJdQm5B0.net

>>26
そうそう、あれのイメージが強烈w
27: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:38:57.01 ID:CkFh0fvg0.net

とりあえず後藤さんの言う通りに
先頭走る5,6騎に弓射掛けとけば良いんだろ?
出奔して細川家にいた頃、長政について聞かれた又兵衛は「明日にも長政と一戦する、という状況になれば、何の謀り事も要りません。鉄砲隊50挺に申し付け、構わずに敵の先頭をやってくる槍前槍脇をとにかく御撃ちなさい。五人も撃ち倒せば、真っ先では無いかも知れませんが、二人目か三人目には、長政を討ち留める事でしょう。黒田長政という人は天性剛強な生まれつきで、どんな合戦でも先手に出、物脇の二人目か三人目にあって諸士と先を争う将であるので、この先陣争いの連中を御討ちなされば、そのまま安々と黒田長政を御討ちになれる、と言うことなのです。」そう申し上げると退出した。後で、細川忠興を初め細川家の諸人、『後藤又兵衛は黒田長政に多くの不満があって黒田家を立ち退いたというのに、古主を悪く言うように見えて、実は古主の武威を語っていた。忠義の厚い、見事な侍である』と、彼を大いに褒め讃えたとのことである。
28: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:39:54.25 ID:tqhbSEdC0.net

小生
29: 足4の字固め(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:40:14.64 ID:REpzpsAg0.net

竹中半兵衛の廉価版だろ?
36: エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 12:47:40.70 ID:jf7NaNZT0.net

大河ドラマだと息子に優しいよな。
本当は息子よりも養子の又兵衛の方を可愛がって息子がグレるはずなんだけども
37: テキサスクローバーホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 12:49:33.08 ID:0GP7rLtr0.net

>>36
死ぬ直前に家臣が早く長政の代になるようにって
わざと怒鳴り散らしてたエピソードとかあるし
ハッパかけてたんじゃね?
38: テキサスクローバーホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 12:54:06.38 ID:ELLoM5LpO.net

官兵衛よりも親父の黒田如水の方がエピソード多くて魅力的だよ。周りの歴史初心者にも勧めている。
40: 毒霧(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 12:55:25.14 ID:veqgXZmQ0.net

>>38
如水って官兵衛の事じゃん
42: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 13:09:58.41 ID:SXG+ueBU0.net

>>38
あらゆる意味で恥ずかしいな、キミは
46: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 13:19:38.05 ID:iGkvfKtj0.net

>>38
恥ずかしいな
53: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 14:02:37.28 ID:275JjKsA0.net

>>38
こんな明らかなボケにマジレスされるとつらいな
41: ラダームーンサルト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 13:05:46.24 ID:ahlRR7M40.net

一向門徒を処刑しまくってこんだけ殺したの信さん褒めてって
手紙を送るくらいの前田利家をあの描写だから
この黒官も驚かないけど白けるわ
44: ダイビングヘッドバット(関西・東海)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 13:13:52.87 ID:3/6lPDsUO.net

ちよと御指導願います
簡単にでいいのだが、軍師ってどういう役割の人?
いや、書き込みしようとしたのだが、俺が思う軍師が違う気がしてきた
孔明とかそういう?
57: ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 14:14:32.86 ID:HHnKcccnO.net

>>44
軍師と言うと諸葛孔明みたいな軍・政に通じたマルチプレイヤーを連想するけど
日本の戦国時代では主に軍事面の運用を君主に助言出来る武将と言うのが近いかと
政治的な事は君主が幼少から学問等を学んだ僧侶に相談役を願う事が多かった
50: ジャストフェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 13:56:33.10 ID:nRTs6K7N0.net

>『人を殺さずに勝つ

正確には味方を殺さずじゃないか
兵糧責めにあった敵城内なんて悲惨の一言だろ

59: カーフブランディング(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 14:26:16.42 ID:rMeHimMf0.net

>>1
軍略家のイメージがあるな。
戦闘前と戦闘後、治世に能力を発揮するタイプ。
秀吉は重宝していただろうなあ・・・。
60: 中年'sリフト(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 14:27:24.53 ID:UKjU044t0.net

「おじさんといいことしよう」
97: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 02:16:32.30 ID:VscfLhMr0.net

>>60
清洲会議の官兵衛だな。
61: フロントネックロック(三重県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 14:37:10.82 ID:PDaUGl7j0.net

黒田官兵衛って結構な野心家だからあんまり美化するのは良くないと思うよ
あんな忠義MAXの他を立てる人間じゃないよ
67: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 15:15:21.02 ID:pi8FCu4t0.net

>>61
息子にもっと戦を長引かせてれば
おれが攻めいって天下を取れたものをと叱責した人ですしね
117: ボマイェ(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 21:28:58.68 ID:YRp8fZfL0.net

>>67
もうちょい関ケ原が長引いていたら、天下をとったろうにな。
しかし、しれっと家康に臣従したのはすごい
62: ストマッククロー(家)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 14:43:47.56 ID:B+/tH7nf0.net

美化して持ち上げすぎ
65: キングコングニードロップ(三重県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 15:12:56.33 ID:eOZwJxMf0.net

黒田官兵衛と竹中半兵衛、両兵衛とか言われてるけど、竹中の方が優秀だろ
69: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 15:18:36.00 ID:+/BNWqSv0.net

魅力と言えば、唯一武将で汚い色放った水晶ぶんぶん振り回すところだろw
75: チキンウィングフェースロック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 17:50:49.17 ID:HHnKcccnO.net

荒木謀叛→幽閉→解放されて毛利にリベンジ中に信長死亡
この状況であれだけ出来たんだからやはり傑物としか言い様が無い
秀吉が警戒するのも当然の判断力と行動力
77: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 21:43:26.17 ID:D7pyv4oN0.net

黒田官兵衛、や戦国を知りたいなら

劇画 黒田三十六計

が、おススメ。 戦国ものの最高峰。

80: エクスプロイダー(家)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:19:46.52 ID:DixDDnNi0.net

つーか、さすがジークンドーの師範代免許を持つ男やな
あの立ち回りすげーよ

岡田

81: フェイスロック(関西・北陸)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:36:08.79 ID:YPzX8xCmO.net

長政「いや~家康殿が我が手を握り功を労ってくださった」

官兵衛「どの手だ」

長政「…?右手で御座るが」

官兵衛「では、左手は何をしておった」

82: フロントネックロック(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:38:13.28 ID:9TCVPqT80.net

黒田より竹中半兵衛のほうが凄いよな
83: 稲妻レッグラリアット(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:42:11.42 ID:Aimcw+K50.net

黒田も竹中も別にたいしたことしてなくね?
85: フロントネックロック(和歌山県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:51:34.50 ID:9TCVPqT80.net

総合能力一位は天下を取った家康 異論は認めない
86: メンマ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:04:51.05 ID:kfqEE98b0.net

>>85
毛利元就だろ
87: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:18:32.39 ID:275JjKsA0.net

その論法なら天下を既に獲って生存中何も刺せなかった秀吉が一位にならないか?
死んだ後でも良いなら毛利か島津だし
89: ニールキック(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:25:13.38 ID:DXDTPNo20.net

史実のクロカンは
あの時点で太平の世とかワケの分からんことを抜かす
あんな頭の湯だった熱血馬鹿じゃねえ・・・
糞NHKが・・・作り直しやがれカス
90: 腕ひしぎ十字固め(空)@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:32:13.46 ID:gXcls2fBi.net

このクロカンがいい
no title
99: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 02:46:46.72 ID:jncW3DVs0.net

>>90
なんか懐かしい気がw
92: ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:44:18.65 ID:v3oQWY840.net

腹黒イメージしかないけど裏切った事無い常識人だよな
93: レッドインク(空)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:47:16.29 ID:B+/Mle8Bi.net

実際のところ関ヶ原が長期戦になってたらどうなったんだろう
94: ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 00:54:57.32 ID:v3oQWY840.net

長期化したら、両陣営から内通者続出で関ヶ原は解散しただろうな
その場合、九州は西についたと思う
95: 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 01:36:04.40 ID:oOBiRqm60.net

亭主が留守の間に人の嫁と温泉に行ってパコパコするドチビ間男のイメージなった
100: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 02:48:30.18 ID:lWm3np1S0.net

前の大河秀吉で地下牢から救出されたあと竹中直人に「くっせぇ~~~!」と言われた時がピーク
101: フライングニールキック(岡山県)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 03:32:18.04 ID:LNZYKcZ10.net

この時期は小寺だろ、黒田家とか言っちゃうのはどうなの
102: フォーク攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 04:16:19.58 ID:Nrvc7q4kO.net

今年の大河は見応えあるな
105: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 04:41:44.76 ID:+8n8xdqp0.net

竹中直人が小気味よく「官兵衛!」と名前を連呼してくれるところ
ありゃついて行きたくもなる
108: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 05:37:21.08 ID:Opq2fKBX0.net

「この計略を受けてみよ」
109: 毒霧(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 18:20:40.94 ID:xZDfKCnG0.net

これ見ながら戦国無双やると楽しい
111: ラダームーンサルト(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 21:29:19.48 ID:UetDPHC70.net

小寺の元々は岐阜出身。
周囲の反対を無視して信長側に走ったのはそこらかも。
112: ハイキック(禿)@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 02:34:10.43 ID:EaWJqra8i.net

>>111
岐阜じゃねーだろ隣国の自殺練習県だろw
116: ランサルセ(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 19:37:16.46 ID:94TMCN7k0.net

>>112
本人は滋賀出身の説が強いが小寺氏自体の流れは岐阜の揖斐川周辺
115: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 15:35:24.26 ID:l0u472jx0.net

息子の長政はソーラーシステムの起源
no title

引用元: 黒田官兵衛の魅力

-九州地方, 人物