人物

知名度低いけど実は凄い武将とか教えて

no title

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:15:06.45 ID:X6gbNTSp0.net

知名度低いけど実は凄い武将とか教えて
エピソードつきだとうれしい

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:17:27.98 ID:X6gbNTSp0.net

いないの?
そんなことないだろ?頼むよ


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:18:22.91 ID:RydWLxp/0.net

知名度低いってのがどの程度かによる
無双厨とかには無名だけどちょっと戦国知ってる人には有名ってのでも良いの?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:21:30.69 ID:Xq10uf5F0.net

>>3
真田十勇士とか最近有名になっただろう両兵衛とかのメジャーどころじゃなければそれで
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:19:18.01 ID:Ap92vJ2U0.net

小田氏治
不死身
常陸の佐竹義昭・義重父子や下総の結城政勝・晴朝父子、越後の上杉謙信と戦い、相模の北条氏康・氏政父子と手を結んで父祖代々の地の防衛に努めた。30年以上にもおよぶ本城・小田城争奪戦など度重なる合戦でしばしば勝利を収めるも、上杉氏や北条氏の援助が弱まり孤立すると佐竹氏の激しい攻撃に晒された。晩年は豊臣秀吉に所領を没収され大名小田氏は消滅したが、後に結城秀康に仕えた。後世、常陸の不死鳥と称された。
居城・小田城を幾度も敵に奪われ、大名小田氏最後の当主となったため、高く評価されないことが多い。しかし永禄7年(1564年)の山王堂の戦いで上杉謙信に敗れて、小田城を失い多くの将兵が討ち死にする等、その損失は多大であったにも関わらず、一年程で小田城を奪回している。これは小田氏を守る譜代の家臣団の団結が如何に強固であったかを物語ると同時に、氏治の力量を示すものであった。
氏治と宿敵関係にあった佐竹義昭は上杉謙信に宛てた書状の中で、「氏治は近年弓矢の道は衰えたものの、右大将家(源頼朝)以来、名望のある豪家であり、氏治もまた普通に優れた才覚があり、譜代の家人も覚えの者が多く、とにかく家名を保っている」と評価している(『関八州古戦録』)。
270 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 19:35:53.22 ID:AZtUluXL
小田天庵は不死身なり

【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】スレにあったものを一部編集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156093325/

「常陸小田氏の盛衰」
・弘治二年(1556)三月 結城氏に海老島の戦で敗れ、小田城落城、氏治土浦に落ちる
・同年 八月 氏治小田城奪還

・永禄七年(1564)一月 上杉、佐竹らに山王堂の戦で敗れ、小田城落城、氏治藤沢・土浦に落ちる
・同年 八月 氏治小田城を奪還
・同年 十一月 佐竹勢に攻められ、小田城落城、氏治土浦へ
・永禄八年(1565)十二月 氏治小田城奪還

・永禄九年(1566)二月 上杉、佐竹勢の攻められ、結城と交渉の上、小田城「開城」
・同年? 時期不明ながら、氏治小田城を奪還

・永禄十二年(1569)十一月、太田三楽、梶原、真壁らに手這山合戦で敗れ、小田城落城、氏治土浦、藤沢に
(こののち小田氏の主力は、土浦、藤沢両城に移る)
・元亀二年(1571)末 氏治小田城を奪還
・元亀三年(1572)末 太田三楽により、小田城最後の落城
(こののち、藤沢城→土浦城→手子生城と順に落されていき、滅亡)

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:26:00.69 ID:IapKc/VE0.net

長野業正
武田を撃退しまくり
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:31:35.80 ID:uzf4UL00O.net

どれくらいの奴かがわからん
戦国時代は強いからこそ有名なのでは?

鈴木重秀:銃使い、鈴木佐大夫の子
百地三太夫:忍者
九鬼喜隆:水軍

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:34:29.09 ID:mUtKniIZ0.net

土屋昌恒
ガチ切れして片手千人斬りの異名をとる
ほんとに千人斬ったわけではない
冷泉隆豊
温厚ポジかと思いきやガチ切れして内臓を天井に投擲。無事死亡
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 13:36:16.70 ID:mUtKniIZ0.net

宇喜多直家
暗殺続きの生涯
大都会岡山の地盤
森長可
ぐぐればわかる
細川忠興
ヤンデレ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:19:27.12 ID:IyH1wqI20.net

赤池長任
相良家臣
島津義弘を打ち破り
絶対絶命のピンチに追いやった
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:22:52.13 ID:IyH1wqI20.net

志賀親次
大友家臣
衰退した大友家を守った
数千の兵で島津義弘の軍勢から城を守り
秀吉の援軍到着後は支城を奪還した
義弘に「天将の楠木正成」と言わしめた忠臣
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:27:30.85 ID:IyH1wqI20.net

吉弘鑑理
豊州3老の一人
筑前戦線で活躍
毛利元就の調略で反旗を翻した秋月や立花などを鎮圧
毛利元就の筑前進出を阻んだ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:36:05.53 ID:IyH1wqI20.net

吉弘鎮理
大友家臣で鑑理の息子
鑑連亡き後の筑前戦線で活躍
島津の大軍を前に
僅か7百騎余りで防御に適さないと周りの進言を振り払い
岩屋城で籠城戦を繰り広げ玉砕
島津軍に大打撃を与え体制を整える時間を作らせた
結果として家族を逃がし秀吉の援軍到着までの時間を作った

降伏勧告を
滅びゆく主家を守る事こそ真の家臣
と言ってつっぱね敵味方問わず絶賛された
亡骸を見た島津将は真の忠臣を失ったと涙し
秀吉もその死を惜しんだ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:42:59.24 ID:IyH1wqI20.net

吉岡長増
豊州3老の一人
筑前戦線で活躍し
筑前に進出した毛利元就に対し
大内輝弘を支援し毛利家の後ろを脅かし
吉川元春や小早川隆景らを筑前から撤退させる
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:44:32.32 ID:IyH1wqI20.net

臼杵鑑速
豊州3老の一人
筑前戦線で活躍
鑑速がいれば耳川の敗戦はなかったとも言われる
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:45:16.14 ID:jJYbVVGTi.net

森長可
蘭丸の兄貴
サイコパス
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:47:16.48 ID:IyH1wqI20.net

戸次鑑連
大友家臣
筑前戦線で活躍
後に剃髪し道雪と名乗る
雷にうたれ半身不随になるも
御輿にのり先陣で指揮を振るう姿は鬼道雪と恐れられた
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:51:25.42 ID:l1CriDsq0.net

足利成氏
古河公方家の初代当主
古河公方家の末裔は戦国期を生き抜き明治維新まで足利の名を残す
足利成氏は結城合戦の生き残りで父の代で途絶えていた鎌倉公方就任を果たす
その後上杉方の関東の諸大名と対立するが (亨徳の乱)乱を最後まで生き抜き戦国時代の幕を開ける役割を担った
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:52:52.33 ID:IyH1wqI20.net

宇都宮鎮房
豊前城井谷を納め城井鎮房とも呼ばれる
秀吉に臣従するも所領問題で蜂起する
鎮圧に向かった黒田長政の軍勢を打ち破る
黒田孝高の停戦調停により娘を長政に嫁がせる事で和睦するが
黒田孝高・長政親子の謀略により
家族家臣皆殺しにされる
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:56:25.95 ID:IyH1wqI20.net

鍋島清房
龍造寺家臣
田手畷の戦いで大内軍を打ち破った名将
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:59:28.73 ID:l1CriDsq0.net

長尾景春
亨徳の乱で古河公方・足利成氏を相手に戦い、乱の後も関東各地で数十年反乱を続けた戦いに生きた戦国初期の名将
長尾景春の起こした乱が上杉家を衰退させ関東地方の勢力図が崩れたことで北条早雲など新興勢力が台等し、戦国時代が始まった
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 14:59:30.09 ID:PZNdHQnS0.net

毛利勝永
大阪夏の陣で唯一最後まで戦線を維持し、大名級の武将を何人も討ち取った。
大阪城に退却後は、秀頼に最後まで付き従って一緒に自決した武将。
ちなみに退却の原因は真田信繁(幸村)が敗走したから。
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:00:10.31 ID:IyH1wqI20.net

鍋島直茂
龍造寺家臣で清房の息子
肥前の熊と呼ばれた隆信を支えた
沖田畷の戦いでの主家衰退後も龍造寺家を支ええるが
後に実権を握り佐賀藩の礎を築いた
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:02:46.28 ID:H1Y+2czx0.net

長野業正、鍋島直茂、朝倉宗滴、太原雪斎、宇佐美定満

智謀の高い軍師って魅力的だよな

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:03:34.85 ID:l1CriDsq0.net

>>25
格好いいよね
ていうかそのメンバースーパー爺ちゃん多すぎwww
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:04:16.16 ID:AXc1RnjX0.net

丸目長恵
小早川秀包
丸目 長恵(まるめ ながよし、天文9年(1540年) - 寛永6年2月7日(1629年3月1日))は、戦国時代の相良氏の家臣で、江戸時代初期の兵法家。上泉秀綱(後に信綱)の弟子として、四天王の1人とも数えられ、タイ捨流兵法の流祖。 
小早川秀包 毛利一族の中では目立たない人物であるが、隆景が秀包を養子としたのは、彼が父の武勇を兄・吉川元春と並び最も受け継いでいたためだと言われている。秀包はその期待を裏切る事なく、毛利氏の一族として朝鮮に渡り、立花宗茂とも並ぶ抜群の武勇を誇り、小早川の名跡を汚すことなく活躍した。
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:07:27.06 ID:IyH1wqI20.net

甲斐親直
阿蘇家臣
親の代からの阿蘇家の重臣で
外交戦略戦術全ても担う
無双の強さと巧みな外交手腕で主家を守るが
身内に厳しく孫娘に毒殺された
親直死後の阿蘇家は親直の言い残した言葉を守らず滅亡する
出家後の宗運という号の方が有名
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:07:53.94 ID:H1Y+2czx0.net

今川義元も、何故か公家のお馬鹿キャラが浸透しているが、実際はかなりの勇猛な武将で
知略にも長けていた。
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:09:56.17 ID:j+bhlZNIO.net

>>29
信長主人公の漫画とかで信長カッケーする為にアホっぽく書かれたりしてるからなのかね
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:11:29.14 ID:IyH1wqI20.net

>>29
そりゃ海道一の弓取りと呼ばれたた人だからね
氏真も塚原卜伝に剣を学んでるし
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 16:05:10.73 ID:pVSZxLfW0.net

>>29
最近は「本当は強かったんだぞ!」を合言葉に過大評価されてる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:14:54.62 ID:IjROztr50.net

岡左内の解説も頼む
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:19:16.36 ID:PZNdHQnS0.net

>>32
休日に素っ裸て金の上をゴロゴロと転がり回ってた人
あと、ついでに伊達政宗を戦で追い詰めたり、上杉家臣団に金貸したりしてた(けど、取立てはしなかった)
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:16:04.50 ID:l1CriDsq0.net

細川成之
阿波守護
応仁の乱の際、将軍足利義政の要請に応じて阿波の兵5000を率いて細川勝元率いる東軍に合流する
阿波の将兵の働きは勇ましく、阿波館の富と武力は全国的に注目を集めた
応仁の乱後、阿波館の勢いは大きくなり、京の細川本家を凌ほどであったといわれている
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:17:39.02 ID:PZNdHQnS0.net

小早川秀秋
慶長の役では絶体絶命の危機であった加藤清正を救援し、自ら槍を振るった追撃戦では数々の首級をあげた。
関ヶ原の裏切りが有名だが、元々完全に西軍だったわけではなく、無理やり三成に西軍に数えられてただけで、本人としては中立・第三軍的位置づけだったし、それだけの兵力・実力もあった。
現在の汚名は、豊臣のサラブレッドだった秀秋を貶めたいための徳川幕府の作り話を大衆が信じたから
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:18:07.65 ID:H1Y+2czx0.net

大内・尼子とかいう戦国初期無双してたのに没落した両氏
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:18:19.88 ID:IyH1wqI20.net

山中幸盛
尼子家臣
我に七難八苦をと月に願い
尼子再興に全てを捧げた忠臣
吉川元春の軍を破ったり一騎打ちで敵を討ち取るなど
猛将振りでも知られる
その強さを恐れられ毛利に謀殺された
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:18:36.76 ID:ybJlI4VR0.net

戦国時代で一番長い槍を振るったのは本田忠勝なの?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:22:16.72 ID:IyH1wqI20.net

立花宗茂
大友家臣で吉弘鎮理の息子
その才を見込まれて戸次鑑連の養子として立花家を継ぐ
猛将忠臣として知られ
東の本多西の立花とも言われた
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:29:45.07 ID:xOkVHCRS0.net

両兵衛をおねがい
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:45:30.22 ID:IyH1wqI20.net

>>46
小寺孝高
小寺家臣
主家滅亡後は黒田姓を名乗る
秀吉の中国攻めの軍師として活躍
羽柴政権では中津徳川政権では福岡を拠点とする
文禄慶長の役で石田三成と反発
関ヶ原の戦いの際私財を投げ打ち兵を集め
西方大名を次々と抑える功をあげる
出家後の如水や通称の官兵衛などの名が有名
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:30:50.78 ID:IyH1wqI20.net

大内義隆
周防長門筑前など今の山口と福岡北部を納めた大名
明との貿易などで財築く
積極的に九州侵略を進めるが
田手畷などで大敗後は自国経営に没頭
京文化を多く取り込み萩などの小京都と呼ばれる街を作る
重臣であった武断派の陶隆房を遠ざけ謀反をまねき滅亡する
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/05(木) 15:35:35.24 ID:l1CriDsq0.net

尼子国久
尼子家最大の武闘派勢力神宮党を率いた名将
当主尼子晴久を補佐し、中国地方最大の勢力を誇っていた大内氏を撃退し、備後国へと侵攻し毛利元就を破るなど尼子家最大勢力を築いた
だが主家と同等の力を持ってしまったため尼子晴久に粛清される
その後、武の柱石である神宮党を失った尼子氏は衰退し、毛利元就の前に屈することになる

引用元: お前ら戦国時代詳しいだろ?

-人物