東北地方 人物

【歴史】 伊達政宗の功績、あんまり無い

1: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:50:06.39 ID:A334t/uY0

仙台作ったくらいとちゃうか?

3: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:50:40.70 ID:kak6Q2F40

仙台作ったから偉大なんや
ブラタモリ見てそう思った
4: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:51:29.20 ID:lkeiFHjIr

人の心が見える
5: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:51:31.09 ID:rr4Nlcv70

東北の覇者みたいなあつかいやけど
福島と宮城統一しただけなんよな
9: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:52:26.89 ID:dglJREyHa

キチゲェエピソードの方が突出してると思う
10: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:52:37.98 ID:9arNNlBg0

色々やらかしてるのに生き延びてるのはすごい
15: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:54:12.61 ID:KfekkFbH0

>>10
あわよくば最上おそったろ!って思ってたんだが
13: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:53:03.80 ID:uVL8Lrhd0

眼帯がなければここまで有名にならんかったと思うわ
14: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:53:52.87 ID:MuscXqGHa

馬超的な功績ちゃうの
睨み効かせて抑制してたっていう
17: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:54:34.15 ID:GcuqkeqK0

後世の人間が思い描く理想の武者って格好してる
18: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:56:21.64 ID:a79e1V9i0

神保虐殺
19: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:56:33.86 ID:QlFjqcTPM

家光に好かれてたらしいな
20: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:56:41.21 ID:QYYluMBza

長生き
21: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:57:10.59 ID:6lbUuOeP0

秀吉に土下座した人だっけ
22: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:57:19.70 ID:5TgJw3f3r

伊達巻
23: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:57:52.03 ID:dglJREyHa

なんか関ヶ原で味方部隊と同士討ちしてたよな
38: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:01:45.31 ID:fJR/UCvz0

>>23
関ヶ原だっけ?
50: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:03:48.71 ID:dglJREyHa

>>38
大阪の陣やった
24: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:58:11.04 ID:GcuqkeqK0

実際自分が家光くらいのポジションにいて戦国時代を知る英雄に語られたら絶対好きになるよな
身内の知人に戦前の武勇伝語られる感じ
154: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:39:04.17 ID:LV3p0Ilf0

>>24
宇喜多秀家は許さんかったのに政宗には甘いよな徳川家
162: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:41:15.00 ID:kyp0lcpV0

>>154
宇喜多は島流しで30年も経てば許して1万石くらいでもええから大名に復帰させて上げて欲しかったな
173: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:43:41.67 ID:XqJk4dbAd

>>162
駄目だゾ復帰させたらまた人殺すゾ
167: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:42:22.55 ID:mDfLQqaMr

>>154
秀家さんは秀吉の一族みたいなもんだし西軍の首魁じゃん
ずっと徳川側でちょっとオイタしただけの政宗さんとは違うでしょ
169: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:42:49.61 ID:XqJk4dbAd

>>154
秀吉死ぬ時→家康呼んで後を頼む→家康裏切る
家康死ぬ時→政宗呼んで後を頼む→天下諦める
どっちが有能なんや?
180: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:45:22.44 ID:n7gG88Z00

>>169
縁故がほとんどない秀吉と比べるとスタート地点全然違うからどうにも
183: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:47:52.90 ID:XqJk4dbAd

>>180
豊臣と徳川、徳川と伊達比べてもやっぱ徳川が勝者か
25: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:58:17.54 ID:QYYluMBza

伊達者
瓢箪から駒
26: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:58:43.88 ID:f6bV/Z9l0

仙台以外だったら首都の可能性って大崎かな
まぁ平和な世だったら交易は外せへんし塩釜か石巻の近くは外せへんな
36: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:00:51.29 ID:kak6Q2F40

>>26
本当は多賀城に城作りたかったって説もある
多賀城(たがじょう/たかのき、多賀柵)は、現在の宮城県多賀城市にあった日本の古代城柵。国の特別史跡に指定されている(指定名称は「多賀城跡 附 寺跡」)。

奈良時代から平安時代に陸奥国府や鎮守府が置かれ、11世紀中頃までの東北地方の政治・軍事・文化の中心地であった[2]。

no title

40: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:02:10.16 ID:f6bV/Z9l0

>>36
奥州街道から外れとるやろ確か
首都になってたらルート自体ずれてたかもしれへんけど
138: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:34:23.01 ID:2X+c9Iqad

>>40
元々多賀城が拠点だったらしいわ
地震で壊滅して仙台に移したとな
28: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:59:23.37 ID:f6bV/Z9l0

あちこち移転してるせいで伊達って地名4つぐらいある
37: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:01:43.11 ID:6PO3xm0o0

>>28
肝心の宮城にはないという
29: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:59:36.08 ID:bqbigIWu0

眼帯=海賊の概念を覆した
30: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:59:38.46 ID:kTsjlpNU0

金の十字架を背負って上洛したからな
39: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:02:04.86 ID:wvawiQq80

>>30
反省のために東北から十字架背負ってくるとか今やったら日本中笑顔になるやろ
72: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:10:25.83 ID:n7gG88Z00

>>39
お遍路した人見て笑顔になったか?
32: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:59:53.50 ID:jqafg0CY0

すぐにこんだけレスがつくくらいの存在感よ
竜造寺や朝倉とは格が違うね
33: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:59:54.62 ID:E8XQSxgL0

サンド伊達ちゃん爆誕
34: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 05:59:59.45 ID:AewH2Glwd

後の秋田市である
35: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:00:46.28 ID:R8x9kHk/M

厄介払いした長男の家に幕末逆転されてて草なんだ
48: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:03:13.92 ID:kyp0lcpV0

>>35
宇和島藩伯爵→侯爵
仙台藩伯爵のままだっけ
41: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:02:11.19 ID:81bM65Red

政宗「飢えてるやつにおもいっきり濃いお茶飲ませたろ!」
氏郷「グエーこいつ毒飲ませたンゴ!」
42: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:02:12.37 ID:kak6Q2F40

伊達市は福島にある
43: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:02:16.81 ID:kyp0lcpV0

隣りの領地の一揆鎮圧したら褒美に領地貰えるやろと思って一揆扇動したらたしかに褒美に領地貰ったけどその代わりに領土減らされて草生える
47: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:03:00.98 ID:c7dI/1v30

>>43
マッチポンプで草
44: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:02:34.32 ID:LW6Q0+Bv0

慶長遣欧使節したのは伊達政宗やっけ
46: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:03:00.01 ID:vTuE9leNr

信長、秀吉、家康の次が武田信玄、上杉謙信、毛利元就、伊達政宗みたいな扱いだけど、時代とかバラバラでティラノサウルスとアロサウルス一緒にしてる感覚
49: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:03:45.39 ID:f6bV/Z9l0

仙台市立博物館でローマ教皇の手紙見て当時は「はぇ~」って程度にしか思わへんかったけど、あれ日本だともうあれしかないらしいね
51: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:03:53.35 ID:wvawiQq80

米沢中通上部宮城南部とかいう横長領地
52: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:04:10.84 ID:MvJUcxcr0

牛タン屋
53: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:04:45.23 ID:KfekkFbH0

牛タンは戦後や
54: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:05:03.43 ID:rR5YGVXc0

片目失明したやんけ
55: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:05:14.82 ID:kak6Q2F40

大河のせいで存在感ありすぎるけどそんな後世に影響ないような大名でもないよ
56: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:05:33.38 ID:11SqAKRk0

仙台作ったのは間違いなく伊達やけど
人口急速に増えて活気づいたのは戦後なんよな
もう日本全国少子高齢化で10年以上前から低迷してるけどそれまで勢い凄かった
57: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:05:47.99 ID:KfekkFbH0

眼帯も"伊達"説がある
58: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:06:06.70 ID:wvawiQq80

実は最上の方が名門よな
59: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:06:14.05 ID:h0YfHCjC0

伊達政宗の眼帯と大谷吉継の白頭巾は中二病くすぐられる
60: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:06:31.59 ID:fJR/UCvz0

伊達者って政宗が起源なんやっけ?
61: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:06:55.01 ID:kyp0lcpV0

ローマに使節送ったのはウィキ読んでもよくわからんかったわ
62: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:07:25.82 ID:B/YaM0fm0

伊達政宗と武田信玄と上杉謙信は知名度のわりに功績はしられてないイメージ
65: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:08:04.83 ID:I4y0EmPH0

信長の野望なら南部に潰される雑魚大名
68: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:09:39.26 ID:BvE+fbkA0

家康に土下座した
69: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:10:07.88 ID:kak6Q2F40

信玄の名声は家臣がだいたいそのまま家康の家臣になったのが大きいと思う
76: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:12:11.12 ID:z/OwMIS3r

親から貰ったものを捨てられるか、って言って自分の目を食べた
82: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:13:48.24 ID:cuNa55qSd

>>76
それ夏侯惇やないの?
78: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:12:35.09 ID:7wXVFiHr0

仙台藩だった範囲結構広くて驚いたわ
83: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:14:20.72 ID:znwZTyoQ0

一揆を扇動
85: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:15:01.75 ID:fJR/UCvz0

政宗←DQN
小十郎←隠れDQN
成実←苦労人
87: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:15:46.97 ID:0xazWNSu0

家光におじきと呼ばれるほどの格上げしたんだが
90: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:17:17.60 ID:NmcmXcY3a

戦場でママに助けてもらったんやっけ?
ダサすぎ
99: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:20:45.30 ID:l6c3akQb0

>>90
大崎合戦やな
義姫(よしひめ、天文17年(1548年、1547年とも) - 元和9年7月17日(1623年8月13日))は、出羽国の戦国大名最上義守の娘。最上義光の2歳下の妹にあたる。伊達輝宗の正室で、伊達政宗の母。通称は米沢城の東館に住んだことからお東の方や最上御前とも呼ばれた。出家後の院号は保春院。
天正16年(1588年)の大崎合戦では、政宗が義光によって包囲され危機的な状況に陥った。このような状況において、義姫が戦場に輿で乗り込み、両軍の停戦を促した。義光は和睦は屈辱であると感じたが、妹の頼みを断ることができなかった[1]。このため、80日ほど休戦の後に両者は和睦している。この後、義光は伊達・大崎間の調停に努めるが、伊達側は最上側に不信を抱きうまくいかなかった。この時、義光が義姫に間を取り持つよう哀願した書状が残されており、義姫が兄から信頼され、かつ伊達家において発言権を持っていたことが分かる。
93: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:18:50.58 ID:kak6Q2F40

大阪の陣の時点でだいたいの戦国大名引退しちゃってて実戦経験してる大名徳川側には政宗と藤堂高虎くらいしかいなくなってた
155: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:39:10.53 ID:6neMuIbpM

>>93
さすがに言いすぎ。十万石以上の外様でも上杉、佐竹、有馬、鍋島なんかは関ヶ原から変わらん
95: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:19:50.13 ID:6/cDwQWed

ごめんなさいする時は死装束や
98: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:20:36.75 ID:WW+KHWy20

現代まであれこれ資料が残ってるのが功績や
104: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:22:51.81 ID:gQPbhx/Z0

一揆煽動
106: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:23:47.64 ID:hW+EgdhU0

仙台だけでやばくね?
113: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:26:33.03 ID:n7gG88Z00

>>106
江戸を作った家康
全国整備しまくった秀吉

霞むよね

109: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:24:38.17 ID:kyp0lcpV0

まあ幕末まで正宗の功績がどうか別にして藩残せたしね。仙台藩は外様で3、4番目の大藩やし実高100万石以上だしな
111: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:26:07.91 ID:nT1qQae80

蘆名の無能跡継ぎ手強いンゴぉぉぉ!
大崎家潰すわ!→黒川晴氏と最上義光強すぎるンゴぉぉぉ!→マッマ助けて!兄の最上義光に言ってやって!

知れば知るほど雑魚専

114: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:26:33.75 ID:ii3TtXB4a

>>111
これマジでダサすぎて草はえる
121: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:30:18.70 ID:6MstsnmKd

>>111
政宗がもっと早く産まれてたらってよく言われるけど周囲もバリバリの全盛期やったから今みたいな扱いはなかったやろな
127: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:30:51.97 ID:+7av3SHod

>>111
わりかしマジでもう少しはやくうまれてたらついだ瞬間に即滅亡レベルのアホ
116: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:27:01.95 ID:kyp0lcpV0

娘婿の松平忠輝という超長生きした家康の息子。なお
125: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:30:30.47 ID:fJR/UCvz0

伊達家って天文の乱の方が面白いよな
130: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:31:26.83 ID:BI16V6Mip

政宗「ワイも昔は悪やったなあ」
家光「オジキすげえ!もっと聞かせて!」
132: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:32:02.41 ID:N3XinV1+M

ガチれば天下取りも余裕
133: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:32:07.69 ID:F2QlkIJ10

伊達百万石とはなんだったのか
134: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:33:01.65 ID:L0R/3CLo0

隻眼の乱やろなあ
あの秀吉との決戦はマジですげえ
135: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:33:14.13 ID:/wlN0XgQ0

宇和島に逆転された仙台さんw
140: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:34:54.49 ID:3Hzf0O9w0

身内との戦争にしか勝ったことがない
あとは家康に土下座しただけ
146: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:36:52.60 ID:BWeAl5YPd

>>140
周りに身内しかおらんやん
143: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:35:47.25 ID:uFS4GKR70

もう少し早く生まれてればとうほぐの覇者にはなってたかも
148: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:37:29.32 ID:fJR/UCvz0

>>143
これよく言われるけどイキって蘆名上杉辺りに喧嘩売って滅ぼされる未来しか見えん
147: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:37:02.99 ID:g3ePIMx6d

14位 伊達政宗
統96 武87 知86 内95 外81
合計445

12位 最上義光
統87 武92 知91 内95 外81
合計446

東北のインフレ極まってるわ

149: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:37:55.18 ID:X7B+48xR0

武田と上杉より格下だろ普通に
150: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:38:14.59 ID:xeem3vxY0

前田島津に次いでNo.3の藩やぞ
他に功績いるか?
151: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:38:15.35 ID:1df68xD7M

秀吉とやり合えただけで凄いわ
160: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:40:34.23 ID:BkYH0YVcd

>>151
やりあってないぞ
156: 風吹けば名無し 2020/08/03(月) 06:39:20.26 ID:R9OIqYnp0

完全に内政の人だよな

引用元: ・
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596401406/

-東北地方, 人物