海外 人物

日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいた! しかし張飛とは決定的な違いが・・・[04/23]

97e049880d83c7f140d41e35cc7cce98

【今日頭条】日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいた! しかし張飛とは決定的な違いが・・・[04/23]

1:たんぽぽ ★:2018/04/23(月) 19:40:28.62 ID:CAP_USER.net

http://news.searchina.net/id/1657890?page=1

 中国メディア・今日頭条は18日、日本の戦国時代には「日本の張飛」と呼ばれる武将がいたとする記事を掲載した。記事曰く、本物の張飛が「日本の張飛」を見たら、何か言い出すかもしれないとのことである。

 記事は「戦国時代は、中国だけではなく日本にもあった。日本の戦国時代は西暦1467年から1615年で、中国では明の時代だった。約150年に及ぶ戦国時代では大小66の国が出現し、互いに絶えず交戦して攻撃や併合が繰り返されていた。乱世には英雄が出現すると言われるように、長い戦争期間中に日本でも数多くの戦国武将が出現したのである」とした。

 そのうえで、「日本の張飛」と呼ばれた人物として徳川家康の家臣だった本多忠勝を紹介。「戦国末期の有名な猛将である。学問の心得はなく、8歳の時に2年間孫子の兵法を学んだだけだった。その後は徳川家康に従って各地の戦いに赴いた。身長はわずか140センチだったというが、その戦いぶりは異常なまでに勇猛で、向かってくるものを次々になぎ倒し、当時は相手になる者がほとんどいないと言われていた。それゆえ、彼は『戦国最強の武将』、『日本の張飛』と呼ばれているのだ」と説明している。

 また、本多は一生のうちに大小57の戦役を経験したにもかかわらず、一度も傷を負ったことはないと言われていることを指摘。そして、その装備が常人とは異なるものであったとし、兜が鹿角脇立兜、武器が長さ6メートルの蜻蛉切で、馬印が鍾馗(しょうき)となっており、それゆえ「八幡大菩薩の化身」とみなす人もいると伝えた。

 記事は最後に、「もし張飛が戦場でこれほど背の低い武将が小さな黒い馬に乗り、長さ6メートルの長槍を持っていたら、思ったことを口にしてしまう性格の張飛はどんな表情をして、どんなことを口走るだろうか」と結んでいる。ちなみに、本家本元の張飛の身長は約184センチと言われている。(編集担当:今関忠馬)



引用元
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1524480028

2: :2018/04/23(月) 19:42:12.55 ID:TY0StTPW.net

(◎__◎;)酒飲んで部下を斬ったりしてませんが。
36::2018/04/23(月) 19:58:32.22 ID:bFcAlEu3.net

>>2
> (◎__◎;)酒飲んで部下を斬ったりしてませんが。

その点では、福島正則の方が張飛キャラだね。

46:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:03:03.55 ID:lHL6u3I5.net

>>36
あ、やっぱそう思うひといたw
猛将だし、暴君的だけど秀吉への忠誠は厚いし。
50::2018/04/23(月) 20:06:14.45 ID:bFcAlEu3.net

>>36
私は福島正則の豊臣家への忠誠心に関しては非常に懐疑的です。
秀吉死後に、真っ先に徳川家康と縁組してますしね。
433:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 22:13:12.49 ID:tniJPP0c.net

>>36
むしろ水野勝成じゃね?
カッとなって親父の部下を切り殺して出奔だし
82: :2018/04/23(月) 20:20:45.97 ID:TY0StTPW.net

>>36
(◎__◎;)森長可さんも。
159:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:45:35.41 ID:b3zKEoyo.net

>>82
だよなぁ
4:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:43:14.86 ID:RUkKYh6E.net

この時代は平均身長が150台だし、馬はサラブレッドの半分程度の大きさだし、この
身長でも問題ねーよ
237:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 21:19:53.04 ID:uMPGO3bq.net

>>4
戦国時代は肉を食べない江戸時代と違って
背が高かったと聞いたことあるけど
10:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:47:36.13 ID:Tmwn3weG.net

ノッブがそう褒め称えたっていう明らかに出展が創作の話しか無いんですがそれは
12::2018/04/23(月) 19:48:50.07 ID:CREoA7CD.net

関羽や趙雲は誰になるのだろう?
96:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:25:41.49 ID:sTXQ8F4Q.net

>>12
関羽は上杉謙信、趙雲は島津義弘とか?
104::2018/04/23(月) 20:28:47.41 ID:gMvLD3Jb.net

>>96
むしろ関羽こそ忠勝じゃなかろうか。親衛隊長の趙雲は半蔵。
15::2018/04/23(月) 19:49:19.68 ID:Yy8sFTfO.net

え?忠勝って部下に裏切られたことあったっけ?
主君に授けられた城を無様に落とされた事あったっけ?
16::2018/04/23(月) 19:49:26.62 ID:cqkXd+CI.net

忠勝はロリ誘拐婚しないしな
19:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:49:56.61 ID:Hds3xs1/.net

張飛は福島正則のイメージ
142::2018/04/23(月) 20:40:22.89 ID:7/a7EHq+.net

>>19
わかる
酒でよく失敗してるしな
148::2018/04/23(月) 20:42:14.85 ID:YnIiLKKU.net

>>19
これ中国の記事だからな…
日本の戦国マニアでは清正 = 関羽、正則 = 張飛にイメージ重ねること
多いと思う
503::2018/04/23(月) 22:28:29.32 ID:F0ekwjdv.net

>>19
呑んで城は取られていないが、呑まれて槍は取られたな。
511:ジャラール :2018/04/23(月) 22:30:03.91 ID:sHDaTpo2.net

>>503
母里友信「ゴチになりました!槍まで貰ってサーセン」
21:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:50:35.34 ID:jD61ZjX7.net

本多忠勝って背が低かったんだな。
無双で巨漢のイメージがついてたわ。
68::2018/04/23(月) 20:15:57.10 ID:4aehnTF/.net

>>21
創作物でいろいろ変わってくるな前田慶次とかも残ってる鎧とか見ると当時の普通の人と変わらん身長だったけど
どっかの漫画じゃ人類じゃなくなってるしw
24:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:52:21.27 ID:xGJWmXln.net

デカイイメージだったが、そんなチビだったのか
264:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 21:28:18.86 ID:+ydhVrgm.net

>>24
そんなもんだよ
日本の昔の食糧事情でそんなに高身長になるはずない
で、シナ人の高身長は先祖にローマ人がいるから、と推察される
137:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:37:10.81 ID:joU85XAL.net

>>24
150cmくらいの大の男が大勢いたんだぜ
当時のスペイン人やポルトガル人から見たら小人の国
ゲームなら種族はホビットだな
26:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:53:05.88 ID:PzvilW5V.net

忠勝は張飛っていうより夏侯惇じゃないか?
28::2018/04/23(月) 19:54:01.94 ID:cqkXd+CI.net

>>26
家康のおかんポジか・・・確かに
33:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 19:56:46.64 ID:+advOeAr.net

歴史と正史と演義の張飛のイメージは
全然違うものだけど
演義でのイメージなら本多ちゃうやろ

福島正則や水野勝成の方が近いんちゃう?

34::2018/04/23(月) 19:57:29.28 ID:pDwcNzD4.net

張飛と言うよりも張遼じゃないかな
48::2018/04/23(月) 20:05:40.55 ID:MhMSCWfo.net

本田忠勝ってそんなに小さかったんかね?
まぁ、当時の馬は小型ですから、大の大人がフル装備で乗ったらすぐにバテちゃう。
小柄なのが有利に働いたのかも知れんね。
52:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:09:30.15 ID:ERP3TJPB.net

>身長140cm
山縣昌景と間違ってるんじゃないか?

本田忠勝は、当時にしては大柄で160cm台と推定されてる。
愛槍「蜻蛉切」は柄だけで6m。

58:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:11:57.52 ID:PFcSVrJo.net

身長140㎝どころか
小柄という事も初耳だが?
73:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:17:22.68 ID:xcChW5A0.net

180cm75kgの俺が戦国時代にタイムスリップすればマジで龍の子になれるわ
83:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:20:59.77 ID:9dJY3XZL.net

>>73
体格だけじゃ無理。
当時の男は約40kgの荷物を担いで20kmほど歩いても平気だった。
基礎体力が違いすぎる。
198:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 21:02:01.90 ID:7iSTo7xc.net

>>83
現代人が戦国時代に行ったら、粗末な食い物しかないから
すぐに動けなくなるんじゃない。
燃費の悪いアメ車みたいなもので無駄にデカいw
76::2018/04/23(月) 20:19:01.69 ID:+9D7GH43.net

本多忠勝って武力98だろ
99の張飛の勝ち
85::2018/04/23(月) 20:21:34.65 ID:M7CQpwEI.net

>>76
武力100でも呂布は負けたじゃん
95:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:25:05.50 ID:555sf4BU.net

光栄の三国志だと張飛の知力20とかにされてるから馬鹿扱いだけど
本当は結構頭良かったんだろ?
98::2018/04/23(月) 20:26:13.57 ID:M7CQpwEI.net

>>95
どうだか?
酒飲んで部下に当たって失敗しているイメージしかないな
105::2018/04/23(月) 20:28:56.86 ID:9dJY3XZL.net

>>95
酒飲んでは暴れる元肉屋の親父。
頭良いと思うか?
116:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:31:14.96 ID:s83n4q8n.net

>>95
演義の影響ですね。
劉備陣営の悪行を全部張飛に被せて他の人員を良い子にしている。
実際には計略や策略を使って戦っているので少なくとも並以上の知能は無いと出来ない事でしょう。
演義ではその策略すら部下の進言にされてしまっているけど・・・(演義で知略が解禁されるのは厳顔戦からかな?)
123:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:32:18.15 ID:gSUW/n+O.net

>>95
演義でも蜀入ってからは智謀を巡らせて勝ってるシーンあるんだけど
飲んだくれの虎髭親父でイメージ固まってるせいかパラメータに反映されないな
106::2018/04/23(月) 20:28:59.82 ID:93ifdo86.net

>>95
なんか頭使ったエピソードあったはずだから20は酷すぎだとは思うけど
脳筋なのは間違いなさそう
130:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:34:47.11 ID:nPlX6jo2.net

>>95
橋の仁王立ちは後方に馬隠して伏兵がいるように思わせたり、戦の駆け引きは成長したようなこと書いてある書籍があったけど、人間性は短気から変わってないぽい
831:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 23:29:54.58 ID:uDQTPpBO.net

>>95
詳しい考察はとりあえず置いておくけど
張飛が知略を使う描写って結構あるよな
855:海賊光 :2018/04/23(月) 23:33:31.93 ID:2ChZMskw.net

>>831

演義でも何カ所かありますよね、厳顔生け捕りにしたときかとか。

いわゆる正史でも、前線の駆け引きやトリックなんかは相当練達してたんじゃないかと想像したり。

99::2018/04/23(月) 20:27:08.31 ID:zECzHM2s.net

本多忠勝と一騎討ちした真柄直隆は2m近くあったと言われているけど本当なのかな?
140cmと200cmの一騎討ちだよ
115::2018/04/23(月) 20:31:04.19 ID:9dJY3XZL.net

>>99
真柄太刀は現存してる。
見た事あるけどあれを振れるヤツと戦いたくない。
156:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:44:08.54 ID:555sf4BU.net

ぐぐったら戦国時代の平均身長157cmだって
161:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:45:52.11 ID:joU85XAL.net

>>156
そんな身長で野太刀なんてよく振れたもんだ
158::2018/04/23(月) 20:44:20.93 ID:7/a7EHq+.net

> 大小66の国が出現し

完全に勘違いしてるなw

170:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:48:05.88 ID:GMcOQFOw.net

徳川家臣団で戦が本当に強そうなの本多忠勝ぐらい
榊原は大軍でせめた上田城で大敗しているし
井伊はわずかな島津勢に落馬させられている
181:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:52:55.07 ID:A0DKnH5D.net

>>170
井伊の赤備えは、山県昌景のパクリだし、実際、中身は旧武田軍だしな。
榊原は、小牧長久手でも、堀秀政にあっさり敗れてる。
本多は、武田にも豊臣秀吉にも賞賛されたわけだから、実際に強かったんじゃないだろうか?
174::2018/04/23(月) 20:50:06.97 ID:FIjMepDv.net

身長140cmで6mの槍振り回すなんて嘘に決まってるだろ。
こういう馬鹿なことを信じるやつがいるから戦いに出たこともないような武将が
豪傑みたいになっちゃうんだよな。あほかと。
267:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 21:29:11.02 ID:lBLMno6T.net

>>174
と思うやろ

八極拳って中華武術の流派の兵器に六合大槍ってのがある。

普通に3~4m以上、大きいものは5mを超えるんだが
それを得意として近代に北京で活躍し神槍と言われた李書文は
身長160cm前後

6mはあれだがない話でもない

180:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:52:23.55 ID:/GtkjLzZ.net

99岡村が無双してたかと思う笑える
183:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 20:53:03.26 ID:sgZx8L/k.net

>身長はわずか140センチ

鎧兜のサイズが伊達政宗とほぼ同等らしいから、160㎝じゃないのか?
当時の平均が150㎝くらいだったらしいから身長は高めだろう

233:(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/04/23(月) 21:17:54.10 ID:nub0l7h8.net

曹操は織田信長
魏は織田家

これは誰も異論なさそうだが


関連記事
曹操=織田信長 これよりしっくりくる似てる偉人とかいるの?
曹操=信長←分かる 孫権=家康←分かる 劉備=秀吉←は?
劉備「関羽!張飛!」曹操「張遼!夏侯淵!」孫権「

-海外, 人物