海外 合戦

2千人の侍がたった40人のスペイン兵に虐殺されてワロタw

1: ボマイェ(香川県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:02:51.55 ID:2LeiS/4E0.net BE:748871826-PLT(25000) ポイント特典

sssp://img.2ch.sc/ico/dokuo.gif
6 Peru万国アノニマスさん
1582年、2000人のサムライ(倭寇)が40人のスペインの軍隊に銃器で殺された戦い(Cagayan battles)があるわけで
no title

↑ United States of America万国アノニマスさん
へーこんな話まったく知らなかったわ、興味深いな

↑ Japan万国アノニマスさん
倭寇=サムライじゃないでしょ

↑ Peru万国アノニマスさん
主君のいない武士が少なくとも3分の1は乗船していたと記述されてる
それがたった40人のスペイン兵に、何百人の武士が倒されたんだ
怒っちゃったかな

http://www.all-nationz.com/archives/1007984367.html

***カガヤンの戦い***

1582年、フィリピンのカガヤン川付近で起こったスペイン人兵士と倭寇(日本の海賊)の戦いでスペイン軍の勝利に終わりました。
また戦いの中でヨーロッパのフェンシングは日本の格闘術よりも優れておりトレドスチールの剣は刀よりも強力で有利なことが証明されたと書かれています。

出典: Wikipedia(英語)
https://en.wikipedia.org/wiki/1582_Cagayan_battles

5: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:06:04.59 ID:umnezaMZ0.net

むしろフィリピンにまで遠征してることにびっくりだわ(´・ω・`)
6: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:06:25.51 ID:Y8u30Hqu0.net

倭寇を名乗る特定アジア人も多かったという話が

うんぬん

12: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:08:48.15 ID:bECv899/0.net

>>6
日本人、中国人、朝鮮人の混在だな。
最初は日本人の集団が倭寇だったらしいけど、段々複数国民の集団に変わっていったらしい。
591: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 20:22:05.15 ID:+g3N0ntC0.net

>>12
あれ?現在の893もそんな感じじゃね?
7: ラダームーンサルト(中国地方)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:07:05.84 ID:y2ck78t60.net

どんだけ盛ったんだろうか....しかしフィリピンかよw
10: バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:08:15.98 ID:9nJa4afk0.net

サムライソード持ってたら武士ってか、刀買い付けてたの知らないのかな
11: ドラゴンスクリュー(家)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:08:39.94 ID:gx4oREEt0.net

銃で勝ったっていうのはわかるけど、フェンシング技術で勝ったっていうのはあり得ないわw
20: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:10:16.67 ID:FZnWIvsU0.net

>>11
マジレスするとフェンシングの方が強い
152: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:58:48.70 ID:MxL84z3Q0.net

>>20
はいはい
186: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:15:14.48 ID:FZnWIvsU0.net

>>152
いやマジ
リーチが違いすぎる
299: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 13:03:48.26 ID:RtxkzQxb0.net

>>186
40人で2000人に勝てるほどの圧倒的な差なの?それ
359: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 13:23:17.03 ID:XGZaT8se0.net

>>299
シルバーチャリオッツ並の動きで一突き5人くらいぶっ刺せば余裕
13: エルボーバット(長野県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:08:51.58 ID:YuVmz4Nw0.net

松浦党とかいうチャンコロもドン引きする海賊
367: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 13:26:34.11 ID:aafsW7fI0.net

>>13
松浦党は源氏の流れを組むでおじゃるぞ
14: セントーン(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:09:00.72 ID:Ms2XF1C00.net

後期倭寇はほぼ中国人だったと歴史の授業で習ったが。
日本では1523年に勘合を巡って細川氏と大内氏がそれぞれ派遣した朝貢使節が浙江省寧波で争う寧波の乱(寧波争貢事件)が起り、勘合貿易が途絶すると倭寇を通じた密貿易が盛んになり、さらに中央で起こった応仁の乱の為、再び倭寇の活動が活発化する事になる。
後期倭寇の構成員の多くは私貿易を行う中国人であったとされる。『明史』日本伝には「大抵真倭十之三,從倭者十之七」と記述され、真倭(本当の日本人)は10のうち3であり、これに従う者7としており、日本人は少ないながらも指揮官的立場にあり、当時日本が戦国時代であったことから実戦経験豊富なものが多く、戦闘の先頭に立ったり指揮を執ることで倭寇の武力向上に資していたことがうかがわれる。また大太刀を振りかざす倭寇の戦闘力は高く、後に戚継光が『影流目録』と倭刀を分析し対策を立てるまで明軍は潰走を繰り返した。この時期も引き続いて明王朝は海禁政策により私貿易を制限しており、これに反対する中国(一説には朝鮮も)の商人たちは日本人の格好を真似て(偽倭)、浙江省の双嶼や福建省南部の月港を拠点とした。
これら後期倭寇は沿岸部の有力郷紳と結託し、さらに後期には、大航海時代の始まりとともにアジア地域に進出してきたポルトガルやイスパニア(スペイン)などのヨーロッパ人や日本の博多商人とも密貿易を行っていた(大曲藤内『大曲記』)。後期倭寇の頭目には、中国人の王直や徐海、李光頭、許棟などがおり、王直は日本の五島列島などを拠点に種子島への鉄砲伝来にも関係している。鉄砲伝来後、日本では鉄砲が普及し、貿易記録の研究から、当時、世界一の銃の保有量を誇るにいたったとも推計されている。
15: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:09:01.30 ID:u/+kzpfD0.net

1582年といったら本能寺の変があった時
そんな時にわざわざ二千人もフィリピンまでいってたのか?
26: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:14:39.61 ID:FZnWIvsU0.net

>>15
当時は鎖国前で貿易で海外に出まくり
日本人街もあった
673: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 00:37:10.59 ID:WpiN6vyO0.net

>>26
意外とグローバルなんだよな
675: クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 00:43:59.31 ID:Miz988bZ0.net

>>673
鎖国令で帰れなくなったけどな
16: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:09:23.82 ID:G+EFIch90.net

>>1
ヨーロッパからフィリピンまで来れる事がすごい
17: マシンガンチョップ(禿)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:09:26.50 ID:w5vEEpKt0.net

>>1
1582年の倭寇は日本人じゃないだろ
18: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:09:28.99 ID:JyDC8Rcy0.net

そのころの日本はウホウホだったからしゃあないんじゃね?
19: ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:10:15.38 ID:jBufmdax0.net

海戦?
21: バックドロップホールド(宮城県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:10:18.82 ID:v5vRsjF30.net

フェンシングで勝ったとか余計な事書くから全部嘘臭くなる
23: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:12:26.71 ID:l8kcBC380.net

マゼランもフェンシング無敵だろwと思ってたら現地人に討ち取られてたな
24: 目潰し(北海道)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:13:09.30 ID:TS9Bz23C0.net

フェンシングって突きだろ?
突きなら槍の方が強い
35: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:19:31.34 ID:2GzDZS4+0.net

>>24
そんな事より
牙突は強いのか?
それがみんなの疑問だぞ?
60: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:28:38.20 ID:1CzKRHf70.net

>>35
刺す/貫くんじゃなく打ち砕くんだからそらぁ強いよ
剣先が触れたとこから半径数十cmからメートルで破壊されるんだぞ
81: ダイビングフットスタンプ(三重県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:33:03.42 ID:/IMn+WgR0.net

>>35
突きはそりゃ強いだろが…ボクシングで右腕振りかぶりながら助走つけるとかまず当たらんよね
25: 名無しさんがお送りします 2015/11/07(土) 11:16:39.86 ID:H3FKu/nKu

武士なら刀で戦わんだろ
長槍だろ
それで勝ってみろってんだ
27: ストレッチプラム(禿)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:14:42.83 ID:015WbYJI0.net

倭寇は侍じゃねえし
30: 河津掛け(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:17:49.51 ID:UABIvx4M0.net

フェンシングwwwww
貴族()のお遊びだろ
46: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:22:30.73 ID:FZnWIvsU0.net

>>30
それに勝てんよ
54: 河津掛け(群馬県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:25:49.12 ID:UABIvx4M0.net

>>46
はいはい
君の中ではそうかもね
209: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:25:13.27 ID:FZnWIvsU0.net

>>54
いやマジで
リーチが違いすぎるから撃剣では勝てない
214: ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:27:48.19 ID:LAQrYIV70.net

>>209
やっぱり白兵戦では槍が最強だな
224: レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:32:17.77 ID:QJndmmDs0.net

>>209
マジレスすると当たり前だが人による
だが敢えて無理矢理どっちがと言う話しするならあり得ない話だが技量人格才能etc.
全て同じ人間が死ぬ気で殺そうと思い戦ったと言う設定にする

なら剣術の方が有利だよ攻撃力が違うフェンシングは確実に急所憑かないと一撃では無理
勿論深手を負い下手したら死ぬが刀で切られた方がまず先に死ぬ

232: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:37:27.89 ID:FZnWIvsU0.net

>>224
武器のリーチが違うから平均的技量同士の衝突で刀側が不利になることは否めない

刺されても怯まない死兵と化していればともかく普通は命を惜しむから負傷したら後退するよ

237: 雪崩式ブレーンバスター(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:40:20.89 ID:fgAW2luq0.net

>>232
集団戦でフェンシングとか話にならんだろ
あっちだって主力は鈍器だわ
268: メンマ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:55:09.32 ID:fZAmVy8IO.net

>>237
江戸時代のフィリピン駐留スペイン人は、レイピアだった。

当時西ヨーロッパで流行していたマンゴーシュが入手出来なかったため、
短棒とレイピアで修業していた。
途中から現地人の格闘技を取り入れた。

後にスペイン人を追い出してフィリピンを支配したアメリカ合衆国に伝わり、
『ナイフ格闘術』
となって、世界中に伝わった。

31: ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:18:48.11 ID:a+42K+x7O.net

後期倭冦は日本人じゃねーぞ。支那の海賊だろ。ジャンク船に青竜刀振り回すヤクザが火縄銃にビビって逃げたってだけだよ。
32: ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:18:48.41 ID:7H4aGCLx0.net

主君がいないなら侍でもなんでもない気がするけどやっぱ時代もかわったもんだ
33: トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:19:22.99 ID:Av/I98aU0.net

こんなのに勝てるわけ無いだろ

no title

160: ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:03:49.69 ID:AlMORsfb0.net

>>33
これを見に来たw
172: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:09:44.47 ID:Krr6cIC50.net

>>33
一番奥はなんで千切れてるんだよ(´・д・`)
269: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:55:21.29 ID:5GUaik490.net

>>172
そんなん他の人がちぎれてて自分だけってわけにはいかんだろ
398: キャプチュード(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 13:39:35.37 ID:qTlL+Ics0.net

>>269
ふいたwwwww
34: ネックハンギングツリー(家)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:19:27.03 ID:PaUuYEN+0.net

確か初期の倭寇は西国の応仁の乱崩れの連中だったけど
後期は大陸人がそう名乗って海賊やってたんじゃなかったか
108: イス攻撃(宮城県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:38:26.57 ID:HE3L9KL30.net

>>34
そう覚えたが実際どうだったのかな
36: 足4の字固め(中部地方)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:19:35.66 ID:EQBTgi2e0.net

ルソンに日本の貿易拠点があった時代だな
37: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:19:36.64 ID:CFh1ea1J0.net

倭寇は侍じゃないし[要出典]じゃねえか
38: ボ ラギノール(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:20:57.15 ID:C4mnzvVf0.net

戦争になれば侍も銃弓投石、何でもありだろ
44: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:22:25.18 ID:qxFEgdXP0.net

みんな勘違いしてるけどサムライも戦場では接近戦は槍、中距離は投石、遠距離は弓
刀での戦いはそう多くはなかった
97: フォーク攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:36:49.25 ID:qUu390+b0.net

>>44
船戦、それも海賊や傭兵は基本刀よ
倭寇の描写でもまず第一に「あいつらの刀怖え強え」がくる
45: スリーパーホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:22:26.40 ID:a12bvh640.net

2000人虐殺したならスペインは未来永劫謝罪と賠償し続けないといけないな
49: ストマッククロー(宮城県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:23:37.58 ID:sbd4Wrs20.net

フィリピンまで行ってたのか
つうか帆船とかではるか彼方まで航海するとか昔の人は冒険野郎過ぎる
51: 頭突き(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:24:59.06 ID:XdmmIT5BO.net

全裸の忍者が最強だから
52: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:25:23.17 ID:1CsRt5T80.net

スポチャンだと両手で一刀を扱う剣道スタイルより
片手で一刀を扱うフェンシングスタイルのが有利と聞いた事はある
実戦の事なんか知らないが
53: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:25:41.86 ID:FlzcHwXw0.net

16世紀最強の軍隊はコンキスタドールみたいな冒険家と海賊なんだよ
55: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:26:09.49 ID:RQrgB0cj0.net

侍は官僚なんだよなぁ
海賊なんざやってるわけもなく
57: ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:27:28.74 ID:RM/G0TIn0.net

いくら銃とはいえ当時の連射速度で2000人相手に勝てるのか?
66: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:29:36.08 ID:FlzcHwXw0.net

>>57
地の利があるから戦い方次第では何とかなるんじゃね
ピサロは100人でインカ帝国10万の軍団相手に圧勝したぞw
101: ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:37:14.68 ID:ftUQRwvM0.net

>>57
無理だろ。
2000人どころか200人が統制とれて一度に参戦したら40人では勝てまい。
敵地遠征で籠城はあり得ないだろうし。

バラバラに撃ちかかっちゃったのなら何人いても負けるときは負けるだろう。

61: 閃光妖術(山形県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:28:45.88 ID:aALoMAqt0.net

そんな奴らだから使える主君も見つけられず浪人やってたんだろうよ
72: ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:31:14.04 ID:oxTX419A0.net

フェンシングって言っても今の競技用のアレじゃないんだから
73: 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:31:17.26 ID:zG8Uot/fO.net

倭冦は中国人だろ
74: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:31:18.33 ID:JpzCQ+pf0.net

>>1

Casualties and losses

20-30 killed[citation needed] 120-200[citation needed]

75: TEKKAMAKI(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:31:22.42 ID:BsQXsvOEO.net

数盛り過ぎだろ
76: ジャンピングDDT(熊本県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:31:50.13 ID:olyXpSN40.net

スペインの船団が千葉で座礁して
地元の海女が人肌で温めてその内何人かは子ども作ったという話で股間がほっこりした
77: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:32:11.95 ID:d49QoEVZ0.net

1582年でそんな遠征してたのか?
78: キチンシンク(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:32:29.78 ID:pSUXdJub0.net

>>1
倭寇について勉強不足だな

明の正規軍の正規武装が日本刀だったことも知らなそう
日本刀を使う海賊を倭寇と言ってたんだよ
倭人の海賊という意味では無い

82: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:33:15.86 ID:FZEQbcnC0.net

意外と活動範囲が広くてワロタ
88: メンマ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:35:09.99 ID:DWS5i5Qb0.net

中国の漁船並の行動力
89: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:35:12.07 ID:PGGMn+Zt0.net

>>1
昔の方が航海術はすぐれていた
江戸時代になって鎖国の影響で航海術がすたれた

嵐にあったら帆柱切断という江戸時代の航海術?は有名な愚行
当然漂流してみんな海の藻屑になった

136: フォーク攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:49:19.20 ID:qUu390+b0.net

>>89
廃れたというより偏重したんだよ、、江戸期以降の船は商船がもっぱらで、とにかくコストを安くたくさん積むのを目的にした
廻船業は一種の博打のようなもので過剰積載や人的リソース不足、安全性無視が常態化していたからこそそういう事態に度々直面したわけ
102: キチンシンク(庭)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:37:19.79 ID:Tt2Al5SB0.net

これは嘘くさい
人数の差が圧倒的すぎるから武器の差や個人の能力なんて関係なくなる
107: シューティングスタープレス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:38:26.25 ID:dWPkBKZE0.net

刀持ったら侍だった
剣持ったら俺も騎士になるのか
116: フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:41:03.29 ID:JS/9wveP0.net

山田長政がいれば
スペイン艦隊壊滅
させる事ができただろうに
122: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:42:41.90 ID:gQWgl6FC0.net

海賊がわざわざ正規軍とまともに戦うわけないだろ
さっさと逃げるに限る
123: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:42:51.13 ID:k4k2dckH0.net

戦国時代にフィリピンにまで向かう郎党が日本に居るわけねーだろ
金の種が国内にゴロゴロ転がってんのに命懸けの航海するかよ
127: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:44:56.08 ID:/Khl6nif0.net

>>123
資料によれば当時海外渡航ブームで
最盛期で約10万人の日本人が東南アジアにいたと言われている
鎖国令が出たのもそういいう背景あってのこと
141: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:51:21.82 ID:Sued2YJg0.net

>>127
鎖国がなかったら九州はフィリピン化してたと言われてるよね
124: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:44:18.67 ID:FlzcHwXw0.net

山田長政があと30年早く生まれてれば伊達や島津くらいの軍閥は作れたはず
145: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:53:38.99 ID:VsLcPkOt0.net

戦国時代か

「主君のいない武士」ってそもそも武士なの?

150: ダイビングエルボードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:56:45.26 ID:b+yB2eg00.net

>>145
野武士なので武士
149: キチンシンク(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 11:56:40.84 ID:pSUXdJub0.net

ちなみに当時の倭寇には、オランダ人などのヨーロッパ勢もいた
157: エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:02:41.69 ID:Aq5hOxH50.net

>>1は出典ちゃんと読めよ

スペイン軍は40人中、死者20~30人
倭寇側は1000人中、死者120~200人

塹壕掘って守ってたみたいだね
武器はパイク(槍)ね。握られないように油塗って工夫してたよう

170: イス攻撃(芋)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:09:18.56 ID:Xgkg7pS40.net

>>157
その数字は絶対おかしい
スペイン軍が40人中死者20~30人なら残兵は20人~10人になる
一方は800人くらい残ってる訳でそこでやめるはずがないだろ
大体倭寇側の2000人がおかしい、2000人運ぶのにどれだけの船が必要なんだよ?
175: ブラディサンデー(空)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:10:59.38 ID:ljoG0nHW0.net

>>170
普通に70隻くらいの船で乗り付けたようですな
164: チキンウィングフェースロック(京都府)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:07:12.55 ID:9rI3O3Z/0.net

大体岩屋城の高橋紹運とか防御戦では寡兵で
島津の精兵に大損害与えまくってるでしょ
要害で守ってたら統制取れてない海賊に勝てるってことちゃうの
168: ナガタロックII(東日本)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:08:16.93 ID:K6HEzqxW0.net

この当時の軍人が残した記録なんて誇張しまくりで何の価値もないだろ
40vs2000なんてアホすぎる
184: 逆落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:14:24.97 ID:Yd7ur+/m0.net

銃の連射性能もしくはそれを補う戦術
地形
士気

べつに不思議ではないと思うが

196: 雪崩式ブレーンバスター(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:20:18.04 ID:fgAW2luq0.net

籠城でもなければ説明つかないけど
籠城スペイン側が半分以上死んでるのに、攻め手が兵力残りまくってるのに落とさず攻撃やめたというのもよくわからんな
指揮とってた奴がくたばったり兵糧が尽きたりしたんだろうか
まぁ攻城戦はきちんと準備してなきゃ厳しいよね
200: レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:22:26.64 ID:QJndmmDs0.net

>>196
真面目な話矛盾点多いよなこれ
203: エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:23:06.08 ID:Aq5hOxH50.net

>>196
海賊は略奪が目的であって、土地占領は目的じゃないからね
頑強な抵抗にあった時点で撤退するのは普通だわ
210: 雪崩式ブレーンバスター(西日本)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:25:24.15 ID:fgAW2luq0.net

>>203
さっさと撤退するならするで数百人は死にすぎだ
略奪だけが目的なら防衛度の高い砦なんて攻めないで周辺の村でも襲っておけばいい
216: アイアンクロー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:28:51.10 ID:7bnIT0VHO.net

>>203
バイキングは侵略した地域で定住しているんですがwww
218: エルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:29:35.62 ID:Aq5hOxH50.net

>>216
だから、バイキングの話じゃないだろ
馬鹿なの?
225: 膝靭帯固め(禿)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:32:54.64 ID:YTlkdFT30.net

>>218
いや海賊の話だろ、「海賊は~するのは普通だわ」とか中途半端な知識で語っちゃったから反例挙げられただけでしょ?
何顔真っ赤にしてんの?猿なの?
205: イス攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:23:35.44 ID:StRqhDEP0.net

フェンシングは多対一には向かんぞ
234: メンマ(九州地方)@\(^o^)/ 2015/11/07(土) 12:39:14.49 ID:ewRbHkO3O.net

>Tay Fusa

あっ… (察し

引用元: 2千人の侍がたった40人のスペイン兵に虐殺されてワロタw

-海外, 合戦