元々毛利元就は松永久秀や斎藤道三と同じくくりだったのに大河ドラマの影響は凄いな
1:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 19:57:54.15 ID:yk67i2SW0.net BE:194767121-PLT(12001)
毛利元就や孫の輝元など、戦国大名の毛利氏が隣国との戦の中で家臣に送った書状などの原本が、およそ70通まとまった形で見つかりました。
調査にあたった専門家は「原本がこれだけ大量に出てくることはめったになく、貴重な発見だ」と指摘しています。
書状は広島県内の男性が所有し、東京大学史料編纂所や広島大学などが調査を行いました。
戦国時代に中国地方を治めていた毛利元就や息子の隆元、孫の輝元が、家臣に送った書状を中心におよそ70通が残され、
いずれも内容や筆跡などから後世の写しではない「原本」と判断されました。
このうち、元就と隆元が連名で家臣に宛てた書状は、隣国の大内義長との戦の中で「和睦を結ぶうわさがあるが、まだ決まったわけではない。
もしそうなったら伝えるし、お前たちを悪いようにはしない」などと書かれていて、戦の実情や家臣を掌握する様子がうかがえます。
一連の書状は江戸時代に書かれた写しが残されていますが、原本の所在は分かっていなかったということです。
調査にあたった東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授は「ないと思われていた原本がこれだけ大量に出てくることはめったになく、
大変貴重だ。この時代の動きがより具体的に究明されるのではないか」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20190329/0004027.html
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1553857074
6:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:06:23.93 ID:SB2OsniJ0.net
戦国三梟雄なら毛利じゃなくて北条早雲だろ
7:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:09:29.04 ID:pKhF4KqF0.net
主演が歌舞伎の人でなければ
間違いなく名作になっいただろうな
本当にもったいない作品
30:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:02:42.59 ID:6/mqx4fY0.net
>>7
話し方が気になるんだよな
歌舞伎や狂言には、どうも抜けきれない人がいるみたいで、これは
仕方がないのかな
12:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:15:08.42 ID:ujVwlUu40.net
子役はやんちゃ坊主だったのに、
大人になったら突然しおしおのヘタレになってた記憶が
13:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:15:11.74 ID:tZKnDyVF0.net
三本の矢って逸話あるじゃん。
それの教えを受けた子供3人がいるんだけどさ、それぞれの直系の子孫がこないだ久し振りに出会って、ご飯食べたんだってさ。
広島のローカルニュースに出てたけど、流石に10何代とか20何代後の子孫にもなるとほぼほぼ他人だよな。
18:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:29:43.34 ID:JKMApAfV0.net
>>13 人妻マニアの輝元の子孫は分かるし
吉川と不細工な嫁の子孫も分かる
小早川の子孫とはなんぞ?
隆景も養子の秀秋にも子がいないだろ
21:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:51:46.41 ID:/NuxuNJh0.net
>>18
小早川秀包系はもう少し続くものの断絶し
明治維新後に再興した自称小早川氏(男爵)があったはず
長州最後の藩主元徳の息子を華族にさせたかったのだろう
14:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:23:02.85 ID:PYC5SbwX0.net
毛利元就に梟雄や下剋上ってイメージはないな
家格も先祖が大江広元で守護大名並に高いし
大内や尼子に従ったりしてたけど別に主家ってわけでもないしな
26:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:56:22.01 ID:gH6UZOSs0.net
>>14 いや、大内や尼子は主家だろ
直臣って訳じゃないけど完全に軍事指揮下に入っていたし
31:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:14:00.76 ID:ccCt+5pN0.net
>>26
松平元康が今川の養女と結婚させられて取り込まれていたように
毛利隆元も大内の養女と結婚させられて半分大内に取り込まれていたからなあ
17:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:28:07.25 ID:ypPty/AX0.net
毛利元就のオープニング題字が本人ってのが良い
20:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:45:23.55 ID:Ir+O0hAl0.net
あの大河は、尼子経久の印象しか残ってるない。
27:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 20:58:16.57 ID:gH6UZOSs0.net
>>20 細川さんの大内義興も印象に残ってるわ
名門武家の当主の雰囲気がよく出ていた
39:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:36:04.01 ID:pKhF4KqF0.net
>>20
緒形経久はかっこよかったなあ
高嶋晴久、陣内春賢、草刈広澄が良かった
40:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:37:59.96 ID:sZs8boM10.net
>>20
恵の小早川隆景はやり直してほしいw
盲目の小早川当主をまもる守役舟木一夫の
切腹を竹光で見逃すエピは個人的には嫌いじゃないけど
66:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:57:45.55 ID:TmgzSD4/0.net
>>20
謀事多きは勝ち、少なきは負ける
64:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:53:03.47 ID:HNxHS15j0.net
>>20
緒形拳は迫力あったな
32:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:15:23.27 ID:NPKMNVU90.net
斎藤道三も大河で有名になっただろ。松永は三好長慶が亡くなってからはパッとしなかったな。
33:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:19:18.61 ID:3JJy80qV0.net
後北条って以前は下克上の代表格みたいに言われてたけど
最近の研究では室町幕府の名門御家人伊勢氏の出身で
早雲の姉も今川の側室じゃなくて正室らしいってことになってるらしいな
49:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:53:32.82 ID:gH6UZOSs0.net
>>33 京都伊勢氏と今川家は家格的に同等らしいから
本家の京都伊勢氏の養女として今川に嫁いだのではと言われてるな
そうだとすると丁度釣り合いが取れるし有力な説だろうと思う
52:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:05:23.71 ID:ccCt+5pN0.net
>>49
これほど実像がわかってくると後世に付けられた北条早雲ではなく
伊勢宗瑞として扱うべきだとおもうなあ
56:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:09:00.12 ID:gH6UZOSs0.net
>>52 関東管領上杉氏は後を継いだ上杉謙信も含めて伊勢と言い張ってたそうだ
お前ら鎌倉の北条と何の関係もないだろという意味を込めて
57:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:11:50.51 ID:ccCt+5pN0.net
>>56
なるほどw
60:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:16:28.67 ID:gH6UZOSs0.net
>>57 ちなみに北条は上杉謙信の上杉家を長尾と言い張ってたw
北条的には伊勢氏の出だけど鎌倉の北条も伊勢氏も姓は同じ平だから
同じ苗字を名乗って当然という理屈らしいな
と言っても鎌倉の北条氏は平氏の総本家で伊勢氏は
分家筋だそうだけどな
73:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 00:05:19.54 ID:wxH4AspZ0.net
>>60
謙信の父親の長尾為景と氏康の父親の北条氏綱は仲良かったのに
何で息子の代でそうなった…
83:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:10:43.52 ID:ANKos3XB0.net
>>73 長尾為景は関東管領上杉家と対立してた
合戦で関東管領家配下の分家である越後守護上杉家当主と
援軍に来た関東管領上杉家当主の二人とも討ち取ってる
その時に北条早雲が幕府の指令で長尾為景支援をしてる
その縁で北条氏綱と長尾為景は仲良かったのだろう
でも、謙信は北条と対立してる関東管領上杉家を継いだから
自然と北条とは対立関係になった
77:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 00:47:43.06 ID:zF/SZPeH0.net
>>60
北条って本当に平氏かどうかもわからないくらいの田舎豪族じゃないの?
95:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:39:11.75 ID:ANKos3XB0.net
>>77 NHKの歴史番組では鎌倉の北条氏は平氏の総本家だったと
一次資料を出して放送してたぞ
平清盛も北条には平氏総本家としてそれなりに遠慮してた面があると番組で紹介してた
平清盛の平氏は北条が苗字の平氏総本家の分家筋が有力と放送してた
NHKだけど、一応、一次資料を出してたし、有力な説ではあるのだろうと思う
125:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 12:48:34.63 ID:XuEge+rB0.net
>>95
総本家なのになんで北条氏を名乗っちまったんだ?
126:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 12:58:40.58 ID:ANKos3XB0.net
>>125
伊豆の北条という土地に領地を持ち移り住んだことからだろう
総本家説も新説だから、今後の研究で覆される可能性もあるよ
NHKが出した一次資料の信頼性の変化で最有力説にも邪説にもなるだろう
35:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:21:09.60 ID:nnWcKDmr0.net
毛利ロバートソン
37:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:28:59.45 ID:XFWmkC1v0.net
こういうのは内容はともかく伝来のほうが興味深いわ
41:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:39:35.86 ID:dVggTBM/0.net
毛利元就は武田信玄 上杉謙信クラスだろ
51:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:03:09.71 ID:gH6UZOSs0.net
>>41 武田信玄より上じゃないかな
毛利元就は相手より少数で勝つことが何度もあったが
武田信玄はそういうのはほとんどなかったと思う
143:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 17:18:41.44 ID:F7MVsAZW0.net
>>41
武田上杉、両方どちらも領地は身内から受け継いでいる
元就は次男な上、長男には息子がいたから長男死後は甥っこの後見人になって兄の舅と政争して勝ち、ようやく毛利家の跡取りになった
そもそも元々の毛利家の領地は小さい
真田と同じ国衆の束ね程度の力しか持たなかった
それを考えれば武田上杉と並べるのは過小評価な気がする
148:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 20:48:48.80 ID:ANKos3XB0.net
>>143 元就は尼子を見限って大内に鞍替えしたのが大成功の元になったな
跡継ぎの大内義隆がボンクラだったら上手く行かなかった可能性も高いが
大内義隆はたぐいまれな政治力で北九州を制覇し、尼子から安芸国奪還に
乗り出したおかげで大内の力を背景に勢力を広げることが出来た
おまけに大内義隆は中国式の中央集権体制確立に乗り出して
守護代級の有力家臣で構成される武断派と対立、西国最強と言われた
陶隆房の謀反に倒れ、毛利元就の主家乗っ取りの道が開かれた
毛利元就は智謀もものすごいが運もものすごくいい
42:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:41:28.89 ID:vm+ATNYD0.net
>>1
少なくとも戦後(1970年代)には
毛利は東の北条と並ぶ(良いヤツ的な)下剋上の代表扱いで、
松永は当然、斉藤道三ですら格下ってイメージ
44:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:42:28.59 ID:DaJeZWYc0.net
大河の毛利元就は少年時代の初恋が切なかった
松本恵ちゃん(今は莉緒ちゃん)が可愛いくて
その後も応援してたな
後半で少年時代を演じた森田剛が元就の息子役
結婚相手で恵ちゃん再登場して結ばれてた
45:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 21:45:21.77 ID:hvNj12D60.net
斎藤道三、松永久秀ときたら宇喜多直家じゃねーの?
55:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:08:26.90 ID:RZtGAusz0.net
>>45
だよな
71:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 23:38:43.23 ID:ypPty/AX0.net
>>45
陣内孝則主演?
50:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:00:30.91 ID:Rh/GYdHw0.net
横領など前科犯の安藤百福をまるでインスタントラーメンの発明者であるかのように放送してるドラマも本当に酷い。
百福は発明してない。はっきりと史実がある
54:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:07:36.33 ID:/phTgmbx0.net
横綱審議委員でおなじみの
61:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 22:20:04.60 ID:lEDFE0Xa0.net
斎藤道三は国取り物語の主人公だから
まずは司馬遼太郎のおかげだな
70:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 23:33:42.84 ID:Pq3PoHg00.net
だって毛利さんいい人だし
上司にしたい
72:名無しさん@涙目です。:2019/03/29(金) 23:45:23.03 ID:bPIYYQ9Q0.net
森田剛のデビュー作でもある
74:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 00:21:04.89 ID:HXMCw3LH0.net
吉川元春って凄いよな
わざとウルトラスーパーブスと結婚したし
しかも夫婦仲めっちゃ良かったとか
75:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 00:33:24.94 ID:4B2ierjc0.net
>>74
岳父に向かって、ブスなら尽くしてくれるっしょ!っていうような鬼畜やぞ
85:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:19:54.13 ID:ANKos3XB0.net
>>75 それでも岳父にとっては安芸の国中に響き渡るブスとまで
陰口叩かれてた愛娘を正室として娶ってくれるというのだから
感謝感激だろう
しかも、その後は側室も持たず子宝にも恵まれて娘も幸せそうという理想の状態
そりゃ、婿の吉川元春に尽くそうと思うわな
まさに孫子の兵法の「戦わずして勝つ」の見本だな
仇同士だったのが、どっちも幸せになったし
97:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:51:04.52 ID:5HRO+iv60.net
>>85
大河だと綿引勝彦と川谷拓三の娘が親子で
いいキャスティングだった
108:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 10:30:17.65 ID:ANKos3XB0.net
>>97 綿引勝彦の熊谷信直は良かったな
武断派国人領主の雰囲気がよく出ていた
娘のことを揶揄した吉川興経に「お前なんぞに俺の気持ちが分かるか!」と
一括した場面が印象に残ってる
78:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 00:53:27.05 ID:4WIkWc9d0.net
大内さあ
信長の野望で東国武将で始めると京まで制圧した頃には西国に大帝国築いててめんどくせーんだけど
93:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:30:30.77 ID:ANKos3XB0.net
>>78 それでも大内は信長の野望では過小評価だと思う
実際の大内家は日明貿易でぼろ儲けだし、朝鮮との貿易でも大儲け
さらに、絹の製法を明から盗み取って絹を独占製造でぼろ儲け
その他の産業振興にも力を入れてて当時の日本の最先端工業地帯に
当時の日本最有力の大名だった
そんな大名家が西国最強最有力家臣の謀反
そして、その家臣が毛利元就に敗北し討ち死に
さらに、毛利に攻められてるにもかかわらず大内家臣の内ゲバ
こんな最悪の状況が連続してあっけなく滅亡
平家物語の「盛者必衰の…」が身に染みるな
80:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 02:01:19.78 ID:USuygfwO0.net
尼子の瓦解の早さは異常
81:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 02:16:31.65 ID:BBTIbMEh0.net
経久のカリスマで成立してた王朝だし
90:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:25:20.35 ID:panCMTmK0.net
>>81 最盛期はむしろ晴久の代
海音寺潮五郎とかは晴久は思慮の足りない人物と評価しているが、
尼子家内の統制強化と経済政策は現代では評価されている。
息子の義久が・・・ まあ、その~ ということだ。
98:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:55:28.20 ID:ANKos3XB0.net
>>90 晴久は元就と主力決戦で勝利したり結構優秀だよな
家中の統制強化ではほぼ中央集権体制に持って行ったし
政治でもなかなかのやり手
(ライバルの大内義隆は中国型中央集権体制完成と同時に家臣の反発で謀反が起きて討ち死にだし)
息子の義久がその遺産を上手く活用できれば良かったんだが
さすがに父の晴久の強引さが反発を招く結果になったようだな
82:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 07:01:38.54 ID:osLODR+t0.net
自分の息子を他家に無理やり養子にさせてその家の男子暗殺しまくってのっとったぐう畜
信長は親父が金持ちだったし北条も秀吉も実はそこまで貧しい出自じゃなかったけど、
元就は尼子大内の二大巨頭に挟まれた弱小勢力なのに覇者になったガチ下剋上
87:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:23:30.22 ID:panCMTmK0.net
毛利元就は大内義長にひどいことしたよね(´・ω・`)
助命するからと義長の重臣切腹させておいて、約束破って義長も自害に追い込むという鬼畜ぶり
大友家からきた養子なんだから豊後に送り返してやるだけでよかったのに(´・ω・`)
115:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 10:53:02.66 ID:ANKos3XB0.net
>>87 そんなことしたら大友宗麟が弟の大内義長を
担いでせっかく攻め取った山口に攻めて来るだろう
大内義長は大内家当主としての権威を大内家旧領で持ってるからね
これは毛利にとって厄介な敵になる
大内家当主でもない大内一族の大内輝弘が
大友の後援で山口に攻めてきたのでも大内旧臣が呼応して
毛利は苦戦し北九州攻略を諦めざるを得なかったくらいだし
91:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 09:29:28.15 ID:McFmHNIW0.net
元就「悲惨な最期を迎えて家も後世に残せなかった輩と一緒にすな」
102:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 10:07:25.16 ID:PcvQjjLb0.net
あの大河尼子の怖さしか覚えてないわ
103:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 10:09:01.73 ID:Pfd6uzlZ0.net
尼子はなぜか恐ろしいイメージ
たぶん子供の頃に見た八墓村の影響
109:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 10:33:20.25 ID:zuMznZo80.net
北条氏康と今川義元もカピバラの大河で爆上げしてたね
まあ、格好良かったけど
112:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 10:38:48.16 ID:Poqwjmvh0.net
>>109
風林火山は良い大河だった、GACKTも俺は評価してる
116:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 10:59:30.85 ID:5OsSil8V0.net
宇喜多直家もそうとう恐ろしい人だったらしいじゃん。
119:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 11:20:34.35 ID:ANKos3XB0.net
>>116 宇喜多直家は家臣には優しかったそうだぞ。家臣を裏切ったことないし
貧乏領主時代は家臣と寝食を共にし、少ない食料を分け合って
食いつないでたそうだ
弟の宇喜多忠家は怖がって兄の直家と会う時は
鎖帷子を中に着込んで面会してたそうだけどな
宇喜多忠家「兄はとてつもなく腹黒く、何を考えてるのかわからない人」
122:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 11:51:45.35 ID:5OsSil8V0.net
>>119
外敵にはえげつなく、身内は大切したというレスをよくみかけて、それ以外宇喜多直家のことは
知らないのですが、大河にできないレベルとかいうレスを見たことがありましたので。
123:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 12:01:51.68 ID:ANKos3XB0.net
>>122 娘の嫁ぎ先の当主(娘婿)を何人も容赦なく謀略で抹殺してるからね
娘の幸せを犠牲にしながらの領土拡大が主体の政治だから
大河にはできないレベルと言われるのも仕方ない面はある
孫子の兵法的には損害が少なく大軍を動かしての財政圧迫もなく
民の犠牲も少ない理想的な政治決着のやり方だけど…
121:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 11:33:47.40 ID:Irnv8uq70.net
毛利と言えば、陶が毛利攻めるときに厳島に攻め込んだの、何も不利な水軍使って寄り道しなくても直接安芸に攻め込めばいいじゃん、って疑問だったけどこの前厳島神社に行って理由がわかったわ。
広島と岩国の間って山が海に迫っててえらい狭い。厳島に城があれば容易に退路を遮断されちゃうわって。
さすが毛利いやらしい、と思いました。
136:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 13:40:15.16 ID:ANKos3XB0.net
まあ、大内義隆なら信頼して託した家臣が敗れた時点で
謀略で毛利方の武将を寝返らせるか、懐柔して和平して
次の戦に備えるかだったろうな
猛将の陶晴賢にはそういう発想はなかったんだろうな
大内義隆の備後攻略も時間かけ過ぎでまどろっこしいと思ってたようだし
166:名無しさん@涙目です。:2019/03/31(日) 22:44:28.99 ID:luAXTYQY0.net
>>136 >謀略で毛利方の武将を寝返らせるか まんまと桂元澄の偽内応に引っかかるという・・・
武田勝頼が設楽原で大敗したのは織田の鉄砲隊ではなく、
佐久間信盛の偽内応(これは信長の指示)を信じて突進したのが真因といわれてるしな。
151:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 21:38:26.88 ID:ANKos3XB0.net
よく考えると毛利元就の尼子から大内への鞍替えも
成功して運が良かっただけではないだろうな
大内義興が京から持ち帰った勘合符が日明貿易でどれほどの富を生み出すのか
跡継ぎの大内義隆がどれほどの政治家になるのか、大内家臣団の武勇は武門の雄たる尼子と
互角以上にやれるのかなどなど熟慮に熟慮を重ねて導き出した結論だったのだろうな
大内に鞍替えしたけど、尼子に押されまくりで全然ダメでしたじゃ話にならんしな
尼子に人質に出してる2,30人を犠牲にしての大内への鞍替えだったし
単に運が良かったでは毛利元就に失礼だったな
さすがに大内家内紛で主家乗っ取りの道が開かれたのは運だろうけど
149:名無しさん@涙目です。:2019/03/30(土) 21:27:10.96 ID:c13/25h30.net
最近の研究だと松永は特に裏切り好きキャラでもないとか
153:名無しさん@涙目です。:2019/03/31(日) 01:11:56.78 ID:FRQxRJs90.net
爆死キャラは怪しいというよりほぼない