人物

現代に生きてたらオタクになってそうな戦国武将

no title

1: 人間七七四年 2010/02/12(金) 13:14:16 ID:IJnUrAqa.net

南蛮との交易を重視した信長?それともサル面でもてない秀吉?
忍耐強い反面、裏ではキモいゲームとかやってそうな家康?
実際の女は抱かないけど空想上ならおkという謙信?
ナースに看て貰った事がある(嘘臭いが)政宗?
九度山に幽閉された真田親子?

・基本sage進行
・荒らしをするやつはキモオタ認定
>>1はキモオタ
・なるたけ理由も

5: 人間七七四年 2010/02/12(金) 16:54:21 ID:LqaCa0kh.net

織田信長
6: 人間七七四年 2010/02/12(金) 16:57:31 ID:vVnTr2YH.net

大友宗麟

アンチスレを大量に建てそう

7: 人間七七四年 2010/02/12(金) 22:08:31 ID:VeB0Ggo2.net

最上義光
シスコンだから
12: 人間七七四年 2010/02/16(火) 09:56:47 ID:qdWMrnV9.net

>>7
ありえすぎて困るw
8: 人間七七四年 2010/02/15(月) 09:26:34 ID:erHT258c.net

「へうげもの」読め
9: 人間七七四年 2010/02/15(月) 09:44:33 ID:kTGiq7zY.net

宇喜多直家……暗い部屋で一人で毒物とか調合してそう

松永久秀……いきなり2chに爆破予告

今川氏真……引きこもりだったが、ある日サッカーの才能に目覚める

61: 人間七七四年 2011/01/29(土) 11:07:26 ID:Zd1t5MA6.net

>>9
弾正殿は要領いいからネット上じゃちゃんと善人演じるだろw
65: 人間七七四年 2011/01/31(月) 22:27:35 ID:zn4wlFol.net

>>61
弾正殿は兄貴分になりそう
10: 人間七七四年 2010/02/15(月) 12:37:24 ID:ZNdAlc/O.net

常陸のいがっぺぇ
11: 人間七七四年 2010/02/15(月) 14:45:29 ID:W0onDQ9n.net

伊達政宗
香木のほかに切手とか集めそう。
料理ヲタクで料理本発売。
13: 人間七七四年 2010/03/03(水) 20:36:40 ID:VLMWp4u2.net

宗鱗はキモオタ
14: 人間七七四年 2010/03/05(金) 04:28:55 ID:nEoXDWpz.net

家康は今で言う健康オタク
15: 人間七七四年 2010/03/05(金) 07:44:50 ID:JtRq1CcD.net

上杉謙信でしょう。集めた刀は100本以上。鎧へのこだわりも半端じゃない。
子孫が神格化して遺品を大切にしたということもあるが、残っている数では一位じゃないか。
17: 人間七七四年 2010/03/05(金) 10:02:29 ID:/iTAeNCy.net

戦国じゃなけりゃ武蔵坊弁慶と三国志の孔明
19: 人間七七四年 2010/03/05(金) 12:07:08 ID:2opVUQ6o.net

殆どの方々が801の世界にのめり込みそう…
21: 人間七七四年 2010/03/07(日) 00:24:29 ID:+8op6ioP.net

家族から疎まれ、その傷心からフィギュア萌え族になる秋田実季
22: 人間七七四年 2010/03/07(日) 13:30:36 ID:UuKVa6YE.net

アスペルガでリアル女嫌いの上杉景勝は
萌えオタ資質十分
一方秀吉はリアルロリオタ
家康は田舎娘ロリオタ
すごい時代だったな。
アグネスが児童ポルノ反対ーっ!とか
叫んだら瞬殺されそう
23: 人間七七四年 2010/03/07(日) 14:33:37 ID:RAqiPaSl.net

>>22
>秀吉はリアルロリオタ
確か、ねねと結婚した時、秀吉が二十代半ばで、ねねがローティーンだったんだっけ?
26: 人間七七四年 2010/03/07(日) 19:54:18 ID:DdOcQJvP.net

>>22
失礼なことを言うな!
秀吉は人妻オタ、家康は後家オタでもあるぞ!
ただの炉利といっしょにするな!
24: 人間七七四年 2010/03/07(日) 14:56:54 ID:DdOcQJvP.net

ここまで畠山義続なし
25: 人間七七四年 2010/03/07(日) 17:28:00 ID:+8op6ioP.net

義続さんはヲタがどうとか以前にリアル性犯罪者です
27: 人間七七四年 2010/03/13(土) 10:38:11 ID:BlWmVo+c.net

朝倉義景は適正あるかも
28: 人間七七四年 2010/03/28(日) 03:49:53 ID:52/T1Ynk.net

政宗と南部家

根暗で捏造がすきだから
スレの住民みてもいい具合に後世まで受け継がれてるしな

29: 人間七七四年 2010/04/09(金) 11:57:13 ID:zhAxSElt.net

息子を失った衝撃で二次元オタになる義隆
理解出来ないリア充の陶
31: 人間七七四年 2010/04/12(月) 00:46:17 ID:695Vc4/K.net

>>29
想像出来るわw
30: 人間七七四年 2010/04/10(土) 02:00:06 ID:Fa+raown.net

織田信雄
32: 人間七七四年 2010/04/18(日) 03:18:00 ID:ItyZ2oU4.net

剣術・弓道・茶道から、能や蹴鞠に通じた立花宗茂は現代で言えば資格マニアだなw
浪人時代に働かなかったり借金してまでも茶器を買ったなんて話は現代のヲタクにも通じるところがありそうだ
33: 人間七七四年 2010/04/21(水) 20:29:50 ID:SFUFciJH.net

>>32
浪人時代は弓術修行を主にしてたし、
自ら書道的な仕事をしてたって話もあるよ。
34: 人間七七四年 2010/04/26(月) 13:44:09 ID:SDoo/n2q.net

松永弾正こそオタクの鏡だろう
自分のお気に入りアイテムを他人に渡さぬ為
アイテムと共に自爆
35: 人間七七四年 2010/05/01(土) 22:27:26 ID:poLhk07Y.net

藤堂高虎は城ヲタで、「で、あのお城だけどさあ・・・」と振ったら
語る語る。
36: 人間七七四年 2010/06/08(火) 15:46:51 ID:whXZwh2D.net

自分の嫁しか目にない忠興はオタクではないな

age

37: 人間七七四年 2010/06/08(火) 18:40:30 ID:/E5aOsNU.net

>>36
しょっちゅう隣近所の住民に文句言いそう
音がうるさいっ!とか、家覗くなっ!とか・・・
神経質なクレームオタ
38: 人間七七四年 2010/07/23(金) 03:34:45 ID:MF6oXhQ3.net

織田信忠はアニメオタクになってそうなイメージだ。
39: 人間七七四年 2010/08/09(月) 08:28:44 ID:JJV4XgwL.net

剣術オタクで名刀収集マニアの足利義輝
五十匹の犬を飼ってた犬マニアの太田資正
百匹の鷹を飼ってた宇喜多秀家などは

現代でも立派なオタクだと思うが。

40: 人間七七四年 2010/08/09(月) 08:34:04 ID:JJV4XgwL.net

あと今川氏真か
蹴鞠オタで有名。
蹴鞠以外にも和歌をはじめとして風雅の道は何でもござれ。
実際、今川家をつぶしてからはそれで食っていったしな。
44: 人間七七四年 2010/09/05(日) 19:18:00 ID:SIHW+011.net

>>40
むしろプロに入るんじゃないだろうか
自分でサッカーの流派起こして
41: 人間七七四年 2010/08/09(月) 11:20:50 ID:+9yK0bE3.net

信長は南蛮オタか
42: 人間七七四年 2010/08/09(月) 12:42:14 ID:8QSQWWFY.net

鬼武蔵さんは単なるDQN
43: 人間七七四年 2010/08/11(水) 09:34:37 ID:G9yuI0At.net

東北一の木像オタ、秋田実季
45: 人間七七四年 2010/09/05(日) 23:06:29 ID:M1koLlPo.net

足利義輝で「征夷大将軍のアポなし道場破り」ってブログやったら受けそう
46: 人間七七四年 2010/09/06(月) 08:02:18 ID:yvdZVRSp.net

凄いインパクトあったんで覚えてるんだけど・・・結構前に歴ゲ板で見たレス
「顔見知りのCCさくらオタが金森長近の直系だった、それ知って以来金森捕えたら絶対処刑してる」
48: 人間七七四年 2010/10/02(土) 23:21:59 ID:Qx0zMj/g.net

天庵様は軍事マニア。
51: 人間七七四年 2010/12/15(水) 13:50:23 ID:meRdBX3W.net

氏真はzipでくれとか言いそう
52: 人間七七四年 2010/12/15(水) 14:04:15 ID:hrEM0/FC.net

これほどまでに一条兼定が当てはまるスレ、見たことが…

朝倉義景と大内義隆は文化遺産の保護者になりそう

53: 人間七七四年 2010/12/15(水) 17:20:43 ID:S/mwdWae.net

叔父の影響でオタクになる信雄
エリートの長男とは何かと比較され、三男には面と向かって馬鹿にされる
55: 人間七七四年 2010/12/15(水) 21:59:50 ID:6oCPJ9uC.net

ゲヒ殿
56: 人間七七四年 2010/12/16(木) 17:20:50 ID:SA/hBZZf.net

上杉謙信
57: 人間七七四年 2010/12/19(日) 21:25:46 ID:HhriXuMh.net

織田有楽
58: 人間七七四年 2011/01/04(火) 05:00:46 ID:Y82c69Rm.net

徳川家康
北条氏直
59: 人間七七四年 2011/01/08(土) 21:47:07 ID:uaFi+lT4.net

土岐頼芸は、pixivに投稿とかしそうだけど、
上手すぎて芸術の域に達してしまい、ヲタク界から強制卒業、みたいな
60: 人間七七四年 2011/01/28(金) 14:58:18 ID:L0qlrjT2.net

リア充は間違いなく名古屋山三郎
62: 人間七七四年 2011/01/31(月) 12:34:22 ID:4vTNkPo1.net

細川忠興
彼女にパンツをプレゼントして目の前で履かせ、そして脱がさせる。
もちろん脱いだパンツはコレクションに収蔵される、そして時々自分で履く。
63: 人間七七四年 2011/01/31(月) 20:37:52 ID:mxkwfU24.net

秀吉は容姿悪くてもリア充になってそうだな
64: 人間七七四年 2011/01/31(月) 21:26:51 ID:pysJ9MGo.net

信長:殺人オタク
秀吉:水攻めオタク
家康:幕府オタク
67: 人間七七四年 2011/02/12(土) 13:26:04 ID:8tH4MGBV.net

伊達政宗は眼帯オタなの?
69: 人間七七四年 2011/02/16(水) 05:52:34 ID:bYH9EnJ8.net

>>67
ふだんは眼帯はしてなかったらしい
垂れ下がった眼が気持ち悪かったとか相手に記録されてたりする
71: 人間七七四年 2011/08/14(日) 15:53:16.30 ID:1r7j2ONH.net

この人なんかすげーオタ臭い

『及聞秘録』には、晩年家康を頼った氏真が江戸城をたびたび訪れては
長話をしたために家康が辟易し、江戸城から離れた品川に屋敷を与えた
と記されている。
『故老諸談』には、氏真と家康が和歌について談じたことが記される。
氏真が和歌の道の奥深さや言葉選びの難しさを語るのに対して、家康は
技法にこだわるよりも思いのままに詠むのがよいと返している

75: 人間七七四年 2011/09/27(火) 10:41:32.56 ID:9E1cfxqC.net

大内義隆はオタクだろ
80: 人間七七四年 2012/06/07(木) 18:00:59.48 ID:OO1uiFtl.net

武田信廉 画家
81: 人間七七四年 2012/06/07(木) 18:24:38.22 ID:vcimaYUt.net

スポーツや音楽、芸術を自分でやる人はオタクとは言われないでしょ?
野球オタクと呼ばれるのは小関順二みたいな人であって
野球選手じゃないし。
そういう意味で足利義輝や氏真はオタクではないのでは?

むしろ信長が茶器オタク。
自身で茶道をするわけじゃないから。

85: 人間七七四年 2012/07/05(木) 11:57:26.87 ID:wH4CqKkr.net

茶器オタク・松永
86: 人間七七四年 2012/07/05(木) 13:40:35.62 ID:7Dy5uTVc.net

でも蹴鞠ってほとんど移動しないんじゃないの?
コントロール(パス)だけよくてもシュート力・スピード・スタミナ・あたりの強さで
通用しないでしょ
87: 人間七七四年 2012/07/07(土) 16:11:14.62 ID:5/ORX3Db.net

氏真は剣術の達人でもあったから、それなり以上に動けるでしょ
89: 人間七七四年 2014/06/13(金) 16:46:27.21 ID:oe9xNLdM.net

六角承禎
武芸オタク
弓術や馬術の伝承者を(結構強引に)招聘し、印可を発行させた
ある意味で印可コレクター

引用元: 現代に生きてたらオタクになってそうな戦国武将

-人物