人物 合戦

大谷吉継が石田三成に「友として言う。お前は人望が無い。誰も従わない。」って言ったってマジなの?

1: 膝十字固め(秋田県【15:02 秋田県震度2】)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:19:32.05 ID:uayfGudu0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典

sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
来年1月スタートのNHK大河ドラマ『真田丸』の新たな出演者が24日、同局から発表された。堺雅人演じる
主人公・真田信繁(通称:幸村)にとって重要な存在となる石田三成役に山本耕史、大谷吉継役に
片岡愛之助が起用された。山本は『平清盛』(2012年)以来、片岡は大河ドラマ初出演となる。

http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/24/sanada-yamamoto_n_8187322.html

no title

2: ラ ケブラーダ(東京都【緊急地震:秋田県内陸北部M4.2最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:20:46.38 ID:Swg7W2gC0.net

山本とか片岡とかすげえ私生活がアレな人選だな
3: ミッドナイトエクスプレス(禿【緊急地震:秋田県内陸北部M4.2最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:20:55.70 ID:Z57lxhKx0.net

まじだよ
探せばつべに動画あるんじゃね
6: フランケンシュタイナー(庭【緊急地震:秋田県内陸北部M4.2最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:23:31.37 ID:rjOotUjV0.net

そりゃ諸侯にあんな態度だからな
関ヶ原だってこいつに着いたわけでは無くあくまで豊臣についたわけだし
16: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:36:19.27 ID:KcfXBZ3g0.net

>>6 だな
たった19万石で家康に挑んだとかいってるが
豊臣の蔵入地の管理任された分をいれると100万石超えてたという

無欲で豊臣の為に戦ったとかいう腐女子にはただただ呆れる

317: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 01:38:51.92 ID:kAm/U42c0.net

>>16
実入りは豊臣家のもんだろw
100万石収入あるならもっと動員できた。
325: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 10:08:18.31 ID:J3HHuExZ0.net

>>317 だから豊臣の金使おうとしてたじゃないか
増田が出し惜しみしたから出なかっただけで
安藤英男は、長盛が三成失脚後に100万石以上に相当する豊臣氏の蔵入地を一括管理していた点を指摘し、長盛が家康に通じずに蔵入地の100万石がもたらす資金・人員を豊臣家及び西軍のために振り向けたならば、関ヶ原の戦況も西軍有利に転じた可能性があったとして輝元とともに西軍敗戦の原因と分析している。
7: リバースパワースラム(東京都【緊急地震:秋田県内陸北部M4.2最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:23:44.59 ID:TLpGpZyO0.net

山本三成が幸村を味方につけるために手紙を書きまくるんだろ?
8: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越【緊急地震:秋田県内陸北部M4.2最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:23:58.82 ID:90j7huKEO.net

島左近「えっ、そうなの?」
9: キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:26:48.79 ID:WtFe/pRx0.net

山本が三成かぁ
何か嫌だな
10: ジャンピングエルボーアタック(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:27:37.23 ID:CE6SFqFG0.net

人を従わせる力が、「秀吉様が、」って言うぐらいしか無ければ当然だろう
12: 腕ひしぎ十字固め(鹿児島県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:30:36.11 ID:t1A30siG0.net

石田三成がハゲとか
13: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:34:07.45 ID:90j7huKEO.net

軍師官兵衛で三成を演じてた、田中圭だっけ?
あいつが意外とハマってた
もういっぺん同じ役で使えばいいのに
no title
66: ファイヤーバードスプラッシュ(三重県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:59:58.52 ID:8txTAG7p0.net

>>13
あぁ。あれよかったよね。
なんかしっくりきた。神経質っぽくないとダメだわ。筋肉馬鹿ではない。
73: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:21:12.16 ID:IjZX6lHH0.net

>>13
俺は嫌だったけどな
まあ脚本のせいなんだろうけどただの底意地の悪い下衆野郎だし
片一方を単なる悪役にするのげんなりするわ
14: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:34:42.66 ID:EWyO5sIr0.net

土方と石田を同一人物がやるなんて
15: ジャンピングパワーボム(山口県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:35:33.71 ID:xAGkQKYh0.net

実際はあの時代トップクラスの人望はあっただろう
単純に敵も多かっただけで
18: キチンシンク(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:37:11.41 ID:np/6lqAw0.net

>>1
大谷をオカマキャラにするつもりか
勘弁してくれ
47: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:08:41.08 ID:3PgdyJt70.net

>>18
大谷<三成に過ぎたるもの、一つ佐和山城、一つ島左近
石田<なんだと!
大谷<謙虚に2つをとり石田一成に改められよ
石田<…
大谷<…しかしそれではみすぼらしい、わしのイチモツを足して石田フタナリにされよ!
石田<大谷どの!
大谷<フタナリどの!!
ガバッ!!

というホモ

49: ジャーマンスープレックス(大分県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:10:07.94 ID:xMgYVm2X0.net

>>47
よくそんなバカバカしい事を思いつくな、
すげぇわ
360: 不知火(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 14:27:08.42 ID:Z321coNK0.net

>>47
たまにこういう奴がいるんでν即やめられない
361: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/27(日) 14:51:27.59 ID:Py1/pBkK0.net

>>47
2ch史に残したい迷レス
60: トペ スイシーダ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:30:25.39 ID:8a/70P+d0.net

>>18
山本も清盛の時バイの悪左府(藤原頼長)をやってる
また腐女子どもの妄想が蔓延りそうだな
19: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:37:55.16 ID:OGVybfLs0.net

素敵
ケツがキュンキュンする
20: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:38:53.75 ID:bYUSJB/e0.net

島左近って三成が無理やりハクつけて名軍師にした感が強いな
実際にそれに応えて奮闘して散ったから評価に値すると思うけど
155: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 19:50:04.65 ID:WEtv6vbE0.net

>>20
評価を上げたのは、江戸時代の徳川関係者でしょ
関ヶ原の石田、大坂の陣の淀君は悪者認定だが
敵ながらあっぱれで、島左近や大谷吉継やら真田幸村らの評価が上がった
島と大谷は子孫が滅びたが、真田は大名として残った
真田幸村の場合は、大名真田氏による物も大きいと思う
毛利勝永の功績を幸村の功績みたいになったとことか

島と大谷に関しては、敵方の東軍が自分の功績を称えるため
「本当に強い敵将だった!そしてそいつに勝った俺もっと凄い!」

21: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:45:58.12 ID:5BJEz4hn0.net

>片岡は大河ドラマ初出演となる。

そうだっけ?新選組の時、榎本武明やってなかったっけ?

22: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:48:14.82 ID:TLpGpZyO0.net

>>21
あれはスピンオフだから大河ドラマじゃない扱いじゃないか?
23: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:49:29.57 ID:9yqPQD770.net

現代でも、例えば、あるカリスマ料理人が作る中華料理屋があるとする。
店は繁盛して、各地に支店が増えて創業当初からいるような中卒のバイトも社員になって
それぞれの店を切り盛りする、ただ、創業時からいるようなバイト上がりには
各店舗の売り上げとか理解できても、会社全体の売上とか企業としてマニュアル化していく
とかそういう近代企業の概念はわからない。
 だから、会社としては、それ以上の発展を願うために、企業化する。
そして、大学で経営学を学んだようなインテリを社員にして、エリアマネージャーや
幹部にして生え抜きの連中の上に据えて、管理をさせようとする。
 そのインテリと、生え抜きの連中がうまくいくわけもないが、結果として
多くの場合が、インテリが勝つ。
 創業の時こそパワフルで個性的で破天荒な人間は必要だが、企業が大きくなったら
そういう人間は不必要になり、代わりに経営の事がわかる「官僚」じみた人間は重用されるようになる。
 豊臣家もそれと同じで、創業の時こそ、福島、加藤といった荒武者が必用だったが
戦がなくなっていけば、こういう人たちは不要となり代わりに石田光成ら、文官が台頭してくるのは必然。
 三成の失敗は、そういう武断派の連中のプライド踏みにじり「自分たちはもう不必要なんじゃないか・・」
「必要がなくなればつぶされてしまうんじゃないか・・」っていう不安をくみ取れなかった事だと思うがどうでしょう
24: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:52:14.18 ID:SkEa/ms90.net

>>23
石田光成は失敗し、徳川家康は成功した。
その違いが何かを考えればいいと思う。
26: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:54:27.30 ID:9yqPQD770.net

>>24
 三成は、文官、官僚であるから、武断派の気持ちも考えも不安も理解できなかったが
家康は、武官、政治家であるから、武断派の気持ちも考えも不安も理解していた
(ようなふりをして)から、加藤らも、徳川どのこそ!ってなったんじゃないかなあ
28: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:58:41.91 ID:SkEa/ms90.net

>>26
徳川家康の部下に、石田三成のような役割の人間がいなかったわけではないけれど
石田三成のような突出しただれか一人がいるかというとそうではない。

石田三成の失敗というわけではなく、石田三成を突出して重用した秀吉のミスではないかな。
一人だけ強い信任をうけて、その他の昔からの部下が嫉妬した。
それを解消する方法をもてなかったというあたりが問題だったのだと思う。

48: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:09:25.83 ID:9yqPQD770.net

>>28
 やっぱり秀吉は天才で
、自分ひとりで、天下人、政治家、官僚、軍人と、文官・武官両方をこなせたから
武官しかできない加藤・福島(政治家として領内統治ぐらいはできるが天下政治はできない)
と、文官しかできない石田三成(軍人としてはからきし無能)の使い分けが下手だったのは否めないよね。
 家康の部下で、三成の位置に該当するのは、本田正純かな?
父、正信が家康の腹心だったのをいい事に、わが世の春と出世を謳歌したが
(父、正信は他人の妬みを買うことを恐れて、そのような横柄な振る舞いは避けたという)
家康、正信の死後も出世は続いたが、二代目秀忠に嫌われたのか、色々と追及された上で
「宇都宮城釣天井」事件で完全に失脚することになった。
 この人物あたりが三成に似ていなくもないかな
59: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:28:56.26 ID:SyjCIaAc0.net

>>48
正純は土井家、大久保家、加納御前と敵を作りすぎたな
64: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:56:10.64 ID:9yqPQD770.net

>>59
 正純にすれば、周りが自分に平伏するのを、自分のチカラだと過信したのだと思う。
周りが平伏しているのは、父親正信、そして後ろに家康がいるからだというのを
わかってなかったのだろうね。
 その点は三成と似ているが、三成は多少はマシで、自分には武略の才能がないのを
知っていたから、高額をはたいて島左近を雇い、秀吉の死後は「権威」として
秀頼を担いだ。
 自分の「知略」島の「武略」そして秀頼の「権威」があれば、負けないと思ったのだろう。
ある意味で純粋でさえあったといえるが、世の中はそれだけでなく「欲得」や
「謀略」「腹芸」「根回し」で動くのが実態で、
その辺は、乱世に戦場で人の裏表を見続けてきた政治家・家康と、
秀吉の幕下と御殿で育った官僚・三成の経験と、それを踏まえた力量の差だろう。
58: アキレス腱固め(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:27:35.87 ID:jqVP6rN90.net

>>23
まんま司馬史観
61: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:46:25.79 ID:9yqPQD770.net

>>58
まあ、実際に働いていた会社でもこういうのがあってね。
 店が拡大して企業になるのも、一大名家が天下様になるのも、同じような
問題がおきるんだよね。いつの世も
27: ナガタロックII(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:54:29.33 ID:m0nCNkgf0.net

小早川「歴史を変えた男と呼んでいい」
29: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 15:59:59.20 ID:9yqPQD770.net

>>27
 なんだっけ、関ヶ原から2年後ぐらいに発狂死するんだっけ?
 地獄で、大谷、石田をわきに据えた、太閤殿下じきじきの拷問を受けるがいい。
 小早川は日本史上、最低、最悪の愚人だな
31: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:01:15.30 ID:SkEa/ms90.net

>>29
結果的には、徳川260年政権に貢献した
最大の立役者ではないかな。
あれがなければ家康はまけていたかもしれないし。
36: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:02:49.36 ID:SyjCIaAc0.net

>>29
まあ金吾の場合は境遇がなあ
37: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:03:47.44 ID:KcfXBZ3g0.net

>>29 秀秋は関ヶ原に入ったこと自体が裏切り
もう裏切り決定してたんだよ

なのに関ヶ原にうって出た三成の戦略のなさ
行き当たりばったり
これじゃ日和見大名多かったのは仕方ないわ

305: フェイスクラッシャー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/26(土) 17:42:32.38 ID:+GdbyBjW0.net

>>29
それ、実は史実じゃないんだわ。
今はそう理解している人が多いけどな。
うん、歴史なんてそんなもんだ。
33: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:01:35.19 ID:wdQN3+UX0.net

諸葛亮と関羽、張飛の話みたいだな
なんで古くから付き従ってる我々を差し置いて新参の軍師を重用するのかと
秀吉は劉備になれなかったな
42: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:06:52.47 ID:SkEa/ms90.net

>>33
でも、諸葛亮は実力を認めさせているからね。
三顧の礼のときから、なぜこれほど重用するのか
その後の三国鼎立まで劉備を導いた。

でも三成は、秀吉が全国統一を成し遂げた後に内政面でのみ貢献している。
本能寺の変以降の秀吉の全国統一に貢献していたら結果は違っていたかもね。

46: キャプチュード(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:08:31.37 ID:+a4FcxEn0.net

>>42
諸葛氏は名族。それだけ
62: 閃光妖術(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:51:25.67 ID:RYjf8gi60.net

>>33
劉備の領土も結局奪られて負けただろ
寝言言うなw
35: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:02:40.90 ID:/QrSq4N20.net

三成は馬鹿みたいに客観的な所と同時に原理原則主義者
38: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:04:22.79 ID:Xt8p/xjl0.net

後世に徳川視点で脚色した話だろうから
本当のとこは分からない
41: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:06:38.70 ID:7GaU6OB80.net

三成は頭は良かっただろうが小者だな。
しかも切れ者でもなかった。
53: トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:11:29.99 ID:d5frQu3S0.net

左近や島津義弘が提案した夜襲を受け入れない器量の狭さ、柔軟性の無さ
104: ストレッチプラム(アラビア)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:31:47.50 ID:y9LVjwfK0.net

>>53
夜襲作戦を脚下して負けた人物として
悪左府
石田三成
がいるから、山本は両方制覇したな
55: 頭突き(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:15:44.60 ID:WKOif5AM0.net

約40年前のTBSドラマ「関ヶ原」をもう一度見たいな。
65: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:59:53.24 ID:RrZRYaLN0.net

>>55
DVD持ってるで
76: 頭突き(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:37:45.87 ID:WKOif5AM0.net

>>65
なんやて!
236: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 2015/09/25(金) 14:36:19.28 ID:RfRuyUwk0.net

>>65
調べたら3話で一万円もするんだな。
ちょっと高いな。
63: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 16:55:48.37 ID:KcfXBZ3g0.net

三成が孔明wwwありえません
孔明のような策略できてないのに
67: オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:01:15.31 ID:IubRvB6f0.net

石田三成と大谷吉継が好きで山本耕史と片岡愛之助が苦手な俺がっかり
68: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:03:02.78 ID:yGWcMyj30.net

>>1
山本耕史というキャスティングは受け狙いか?

真面目に見る気がしないんだが。

69: アルゼンチンバックブリーカー(栃木県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:03:22.39 ID:fkjivfZK0.net

40歳で死んでるから肖像画は30代なんだよな
あの顔なら50歳くらいかと思ってた。
71: リバースネックブリーカー(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:10:37.44 ID:V+hUU9yY0.net

葵三代もよろしく。
110: ストレッチプラム(アラビア)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:35:59.74 ID:y9LVjwfK0.net

>>71
あれは大谷が細川俊之で三成が江守徹だっけ
75: マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:34:58.56 ID:/ym1mpAe0.net

子どものころ、石田三成と宮本武蔵がなぜか友だちになって
関ヶ原の敗戦直後、三成が武蔵を逃がすために自分が捕まって
最後小早川秀秋の前で切腹する、ってマンガを読んだんだけど
誰か知ってるひといない? 30年以上前だけど。
78: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:41:46.46 ID:JIjTgclD0.net

三成は所詮、五奉行のうちの一人だから関ヶ原までの毛利総大将で引っ張って来ることはできても、それ以上はきつい

徳川は家康がトップダウンで意思決定するから色んな自体に即対応できるのに、西軍はいちいち三成が意思決定仰がにゃならんから、負けるのもやむなし

79: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:54:28.99 ID:9yqPQD770.net

>>78
関ヶ原で大坂城を一歩も動かなかった毛利輝元。
 大坂の陣で、大坂城から将兵の前にすらろくにでなかった秀頼。
 鳥羽伏見の敗戦後に、再起を迫る部下を捨てて、逃亡した徳川慶喜
・・・大坂城ってのは、貧乏神でもいるのか?
88: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:10:51.01 ID:KcfXBZ3g0.net

>>79 輝元が一番悪いんだよな
秀元と吉川すげえなか悪かったのに
無理矢理組ませて南宮山ほぼ分裂状態支援も拒否
分家小早川もいくら自分の筋じゃない秀秋だろうが
分家なんだからしっかり首輪つけときゃいけないのに
ここも放置し
本国も四国で嘉藤に粘られて苦戦とか
92: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:18:12.17 ID:9yqPQD770.net

>>88
 輝元は本当に無能だと思う。やる気がないなら、最初から西軍のトップなんか
ならなきゃいい。なってしまったのだから、戦えばよかった。
 どっちつがずの優柔不断が国を滅ぼすいい例だあれ。
 危機管理の要諦として、軍議や会議の際は、トップであれ下っ端であれ言いたいことをいって
意見を絞り出せ、下級兵士の意見が敵を覆滅する事だってあるのだ。
 ただ、一度決まったら、もうごちゃごちゃ言わずに、各人、各々の部署で
やるべきことを黙々とやって、自分の責務を果たせというのがある。
 毛利輝元は、西軍につくあたって、自分の考えや戦略を色々と述べるべきで
それはよかったが、ただ、いざ始まってしまってから、自分の責務を果たさずに
文句ばっかり言い続けたのは、一生の不覚だろ。
103: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:31:29.11 ID:rMFLzE6p0.net

>>92
今のように情報化社会じゃないからなぁ
主君(秀頼)の部下である三成が大声で
「家康に謀反の疑いあり!マジヤバイ!」
って言えばとりあえず大阪までは軍勢揃えて出向くかと
これで中国地方に引っ込む様ならマジで家康が謀反おこしてたら大罪だしな
80: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 17:58:31.06 ID:YqNbc5gN0.net

誘い出されたんだろうけど三成は関が原に出ていく必要がなかった
長期戦に持ち込むべきだったし決戦なら大阪城を背にしてやるべきだった
86: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:09:30.47 ID:rMFLzE6p0.net

>>80
いやいや
三成は本来はそんな立ち位置では無いんだよ

秀吉は死ぬ時に、前田利家と徳川家康に秀頼の人生を託したんだ
まー当たり前だよね。五大老だし。
会社でいえば役員クラスに豊臣家を託したんだ。
で、その時の三成はせいぜい部長クラス。
豊臣家の天下を左右させる権限なんか無いの。
で、部長のくせに会社の方針に口出しして
家康に噛みつき始めるの。
役員である家康からすりゃ、めっちゃウザい部長だよね。
同期の大谷吉継は「おいおい、お前無理ゲーしすぎだよ」って言っても眼中になし。

で、結局はそんな立ち位置だから役員の宇喜多と毛利に近づいて
有力な社員の家族を人質にしてクーデター企てるしか方法がなかった。

役員相手に長期戦なんて無理。部長だもん。

91: 超竜ボム(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:18:09.51 ID:RhprujiG0.net

>>86
家康が三成と武闘派を仲たがいさせたり、
豊臣の力を削ごうとしたから、
危機感を感じて三成が動いたんじゃないの?
何もしなくても豊臣が滅ぼされてたとか?
118: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:45:00.00 ID:bYUSJB/e0.net

本多の正信も理知的でやることも言う事も清廉な感じなのに
武断派からは親戚にすら腸の腐ったような奴呼ばわりされてたもんな
120: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:51:09.44 ID:rMFLzE6p0.net

>>118
主君が許したとは言え謀反人だしな
一向宗と命懸けで戦った家臣からすりゃマジでぶち殺したかったろう
127: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:59:57.83 ID:KcfXBZ3g0.net

>>120 徳川って出奔して出戻り多いけどな
旗本クラスは結構いる

このドラマに出るかわからないが
真田兄弟の叔父さんとかね

121: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:51:48.84 ID:9yqPQD770.net

>>118
 武断派からみれば、文官って連中は、戦にも出ないで、城の中をうろうろして
銭勘定ばっかりやってて、砲弾が飛んで来れば右往左往するだけの軟弱者で
そのくせ、現場にもこないクセに、自分たち武断派にエラそうに命令だけは出して、
報告書は自分たちに都合良いように捏造し、手柄は自分たちで一人じめ、
悪評や命令違反だけは武断派に押し付ける。まあそう見られていたと思うよ。
 現場と、事務が遊離しちゃって、現場は事務所の事情を知らないで、
事務所は現場の事情を知ろうとさえしない。大きな組織にはよくあることだよ。
 今なら、建設会社でヤンキーあがりばかりの番場と、大卒ばかりの事務所の関係とか
元やくざとか前科者ばかりの飲食店現場と、同じく大卒の事務所がもめるようなもの
125: タイガードライバー(長屋)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 18:55:53.09 ID:Q0me3jgb0.net

徳川が勝ったら毛利領削って恩賞にするに決まってんだろ、計算上

って三成が言ってた。なるほどと思った

147: ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 19:37:04.71 ID:WHYYP5KP0.net

三成ってチクリ野郎なんでしょ?
嫌われて当然だわ
151: シューティングスタープレス(岡山県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 19:41:08.33 ID:GwFJeGcQ0.net

前田利家が生きていたらどうなってたの?
181: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 21:38:52.13 ID:M+e3febO0.net

最強の戦闘集団、島津が見限ったのだから人望は無い。

安国寺は自身の成功体験の自己崇拝者に成り下がったただのジジイ。
小西は生まれる時期が過早だった不運な商人。

182: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 21:44:17.98 ID:mk0ZATL40.net

>>181
でも結果的に東軍と戦ってしまったんじゃ
184: セントーン(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 21:52:16.69 ID:UbKanc0a0.net

石田三成のどうでもいい豆知識

兄貴や親父はどうしようもない位善人、弟の徳全て分捕ったんじゃないかってレベルの善人、代わりに権謀術数ゼロ
実は長男は坊さんとして生き残り次男も華麗に津軽まで逃げ延びてる、津軽家は三成の母方の子孫
マブダチは大谷の他、信幸兄ちゃんなどが居る
良く淀派と勘違いされるがバリバリの北政所派、主家筋とはいえ妾がねね様に偉そうな事すんな!って言ってる記録がある

223: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/25(金) 07:29:56.83 ID:ki/+9vRv0.net

大野治長の小者っぷりに比べたら大したもんだろ

引用元: 大谷吉継が石田三成に「友として言う。お前は人望が無い。誰も従わない。」って言ったってマジなの?

-人物, 合戦