甲信越地方 人物

真田昌幸って土地を守る執念が凄いよな。長男を家康に出して、次男を秀吉に出すとか。

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/04/19(土) 21:26:13.66 ID:R+Uduipe0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜ真田信之と信繁(幸村)は東軍・西軍で別れて戦う決断をしたのか
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ca449e7714abc71ca7c04b6017f0c1e4a8ac96d0

2: 警備員[Lv.32](兵庫県) [US] 2025/04/19(土) 21:27:14.70 ID:fIDIwCYc0
ゴウゾクならアタリマエ
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/04/19(土) 21:28:01.73 ID:yTQ7+rnr0
俺なら家康に全賭けするけどな
当時でも100%勝つのを予想するのは容易い

 

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/19(土) 21:29:10.58 ID:QoOa44NS0
甲冑も渋いし地獄上等の六文銭の家紋も格好良すぎるわ
家康キラーだし

 

7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU] 2025/04/19(土) 21:32:46.71 ID:1+bgu3c60

長男の嫁は家康の重臣の娘
次男の嫁は三成の同僚の娘

それだけだぞ

 

8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/04/19(土) 21:33:25.42 ID:PmZm3YBP0
戦国時代を生き抜く知恵だろう

 

9: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CA] 2025/04/19(土) 21:35:53.93 ID:urzxyMIV0
国人領主なんてそんなもんだろ

 

10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/19(土) 21:35:56.65 ID:ubRR3D3y0
真田家が凄いと思われるのは
池波正太郎のおかげ

 

11: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA] 2025/04/19(土) 21:37:12.37 ID:nN4+YCdn0
大名でなく土着豪族なんだから
土地に執着しないと
小県(ちいさがた)の響きは好き

 

12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/19(土) 21:44:23.17 ID:EA1Ids/v0
>>1
単なる常識
敵味方に加えて中立の寺にも出す。

 

13: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/04/19(土) 21:44:53.91 ID:BhGbzJ7Q0
日本の戦国土豪の極致みたいな能力者だった

 

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2025/04/19(土) 23:11:10.31 ID:q9bRa64Z0
>>13
でも同じ戦国土豪の毛利元就には劣るけどな
戦国土豪の極致は毛利元就だよ

 

14: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AR] 2025/04/19(土) 21:48:14.90 ID:cUIroNTy0
関ヶ原で西軍が勝ってたら信濃一国貰えてたんだからな
惜しかったね

 

28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2025/04/19(土) 23:15:12.50 ID:q9bRa64Z0
>>14
期待された仕事はキッチリやったんだけどな
徳川本軍の到着を待たずに家康が主力決戦で一気に決着をつける好機と判断して関ヶ原に突入し、西軍有利になるまで待つつもりだった
小早川秀秋に鉄砲撃ちかけて寝返りを促すという強引なやり方で勝ってしまったのは運が悪かったな。まあ、真田一族まるまる徳川に付けなかったのが判断ミスではあるが…

 

31: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/19(土) 23:21:57.27 ID:Fr0Vc9Wg0
>>28 問い鉄砲は後世の創作

 

33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2025/04/19(土) 23:25:36.07 ID:q9bRa64Z0
>>31
そうなのか?、どの書物で創作されたの?

 

34: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/19(土) 23:33:32.10 ID:Fr0Vc9Wg0

>>33
AIに尋ねれば回答してもらえると思うけど別府大学の論文から引いてみる。

『関原軍記大成』、『落穂集』、『改正三河後風土記』、『関ヶ原御合戦当日記』、『五本関原日記』、『濃州関原合戦聞書』、
『関ヶ原合戦誌記』、『東西記』、『武徳安民記』、『黒田家譜』、『石田軍記』、『徳川実記』、『天元実記』、『朝野旧聞裒藁』

「問い鉄砲」やその類義語に触れられているこれら全て二次史料(江戸時代に編纂されたもの)で
一次資料(同時代資料と言い換えてもいい)には記載が無い。

 

64: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/04/21(月) 10:26:03.30 ID:HfJm2cCA0
>>28
開戦直ぐに裏切ってる だから数時間で終わった

 

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [ZA] 2025/04/19(土) 21:51:56.71 ID:SXLuTvUR0
ただのリスクヘッジじゃね

 

18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/04/19(土) 22:13:35.91 ID:7THUOQea0
長野・群馬県境付近の辺境の小勢力で、
元からあっちについたり、こっちについたりで、表裏卑怯の者と言われてたのよね
邪魔で生意気だから大軍で攻めたら、小勢で何回でも撃退しやがるから、もうさわるな、危険!扱いだったのよ

 

19: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/19(土) 22:15:01.45 ID:Fr0Vc9Wg0
蜂須賀家だって割れてるよ

 

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2025/04/19(土) 22:16:21.72 ID:0mKT6i6D0
辺境の豪族で尚且つ生き残っていくのならそんなもの
優秀(いぎたない)な人間が育ちやすい
というか優秀じゃないと生き残れない

 

23: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU] 2025/04/19(土) 22:25:07.54 ID:3QaxaxVi0
義…ではないでしょうか

 

24: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/04/19(土) 22:31:11.04 ID:HMlqbOuD0
黙れ小童!

 

25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/04/19(土) 22:53:03.89 ID:zjOF7iM40
最近淡海の海読んでる

 

26: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL] 2025/04/19(土) 22:57:42.89 ID:1WLAF64j0
家の存続の為の権謀術数

 

30: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/04/19(土) 23:21:44.17 ID:AFOZ73XA0
国衆ってのはそうやって生き残りを計ってきた人たちだからな
その中で特に有能だったのは確かだろうけど

 

36: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/04/19(土) 23:34:49.23 ID:zJaoGx5t0
一所懸命

 

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/19(土) 23:43:40.45 ID:Q/lBlbUh0
それが彼の趣味だからな

 

42: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/04/19(土) 23:44:22.21 ID:A88srAfK0

し…小県

北信土人だけど、わいの地元に帰省した時に、暇潰しに上田城に行って草笛で蕎麦食わしとけば嫁子供は満足しとるんや

 

46: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/19(土) 23:48:02.03 ID:Fr0Vc9Wg0
>>42
ち・・・ちいさい県。上田は大好きで上田城は勿論真田町にも足を伸ばす事もしばしば。
グルメを堪能したら今度は上田の女の子と一戦つかまつりたいものです。

 

45: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2025/04/19(土) 23:46:08.45 ID:T/iIGniu0
真田昌幸というと丹波哲郎が出てくる

 

47: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/04/19(土) 23:48:28.51 ID:Fr0Vc9Wg0
>>45 最高

 

48: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [AR] 2025/04/20(日) 00:41:33.63 ID:nANOUB/10
>>45
真田太平記→真田丸の流れを作った三谷幸喜は分かってる

 

50: 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] 2025/04/20(日) 01:14:21.80 ID:XVeCHfKu0
草刈正雄

 

51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/04/20(日) 02:45:59.25 ID:C1NWPCBI0
親父は西軍で一緒に戦いたかったみたいだがな

 

52: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/20(日) 04:30:17.23 ID:y25bdy8p0
信之は91まで生きて身体も頭もしっかりしたままだった
藩でお家騒動が起きて幼い当主の後見人となったがその無理がたたって亡くなった
家光や頼宣のような血気盛んな人たちは度々屋敷に信之を呼んで戦国時代の話を聞かせてほしいとせがんだという

 

53: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/20(日) 04:42:04.34 ID:bc3GBqg+0
毛利もだよ
だからこそ乞食若と呼ばれた元就が中国一の大名に登りつめた

 

54: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/20(日) 04:46:59.84 ID:bc3GBqg+0
しかも大内とかアレな奴だから大内家に行かされた小早川隆景は絶対お手付きになってる筈

 

55: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/20(日) 06:02:45.69 ID:Yi53BJiv0

 

56: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2025/04/20(日) 06:23:19.30 ID:VprVu6S+0
部下の生活を守る必要があるからな

 

57: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/20(日) 06:30:09.37 ID:yCTKQLN30
真田ひろゆき、真田幸村、サナダムシの次くらいに有名だよな
世界四大真田の一角だわ

 

59: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/20(日) 08:54:12.17 ID:l681d6Da0
小早川秀秋って死後数百年に渡り名を残すことができたけど裏切り者として名を残すぐらいならその場で正々堂々戦って死んだほうがマシだったな

 

60: 名無しさん@涙目です。(庭) [EC] 2025/04/20(日) 08:57:52.41 ID:E4NeZ5V80
確か真田宗家は血筋が途絶えており、現在は伊達政宗の血筋だったような
信繁(幸村)の血筋は現代も残ってるそうだが

 

62: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/04/20(日) 12:14:33.61 ID:WA6/BnrV0

>>60
信之の方は大学の先生じゃなかったかな?

幸村の方はなんか宮城と東京行ったり来たりしてる姿をよくFBに投稿してたり本出したりと精力的なおじいさんだった気がする

 

引用元: ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745065573/

-甲信越地方, 人物
-,