海外 人物

李舜臣って三国志で言えばどのくらいの英雄なの?

(2) (2)

1: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:c6cL6l5+

水軍得意だから周瑜くらい?

2: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9VY6HGf/

雷薄くらい
袁術の武将。
【演義】 紀霊率いる劉備討伐軍に参加するが、呂布に仲裁され兵を退く。その直後の呂布討伐戦では第4軍を率いて参加。味方の楊奉、韓暹が呂布に寝返り、大敗した。その後、袁術の贅沢ぶりに見切りを付け、陳蘭と共に嵩山(すうざん)に籠もる。袁紹を頼った袁術が劉備に敗退すると、袁術軍を襲撃して、金品を奪い取った。
【正史】 曹操に大敗した袁術が頼ってきた際、陳蘭と共に受け入れを拒んだ。そこで袁術は袁紹に帝位を譲り、青州の袁譚を頼ろうとするが、その途上で死んだ。
3: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KYfycyLo

蘇飛くらい
劉表の配下・黄祖の武将。江夏の都督。
【演義】 黄祖に同僚の甘寧を取り立てるよう進言するが、甘寧が江賊出身だったため却下される。甘寧が黄祖を見限り、孫権に仕えようとすると、脱出の手助けをした。その後、孫権軍の一員となった甘寧が黄祖を討った際に捕らえられる。孫権に斬られそうになるが、甘寧の取りなしで助けられた。
【正史】 孫権は黄祖を破った時、棺を2つ用意し、黄祖と蘇飛を入れるつもりだった。
4: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VyfKbKVo

兀突骨
5: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:J7iyvg5P

韓国国内では周ユ並や9な
6: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0KaDV0Vb

黄巾族の山賊的な奴くらい
7: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UENGjY6m

せいぜい曹操くらい
8: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7GMcHrZf

郭図くらいの出負け
袁紹の参謀。袁紹の死後は袁譚に仕える。
【演義】 官渡の戦いの前、袁紹が臣下に曹操との開戦の是非を問うた時、開戦を主張した。劉備が袁紹を頼ると殺すように勧める。烏巣(うそう)の兵糧庫が襲撃された時、張郃と高覧に曹操の本陣を攻めさせるが失敗し、自らの責任を張郃らになすりつけたため、2人は曹操軍に寝返った。袁紹の死後、審配、逢紀と対立し、辛評と共に袁譚に仕える。一時的に曹操に降伏して袁尚を討とうとするが、結局は曹操に南皮城を包囲され、楽進に射殺された。
【正史】 献帝が長安を脱出した際、擁護するよう進言した。
9: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:zAQoR1Xl

サイボウくらい強いんとちゃう?
劉表の武将。劉表の後妻・蔡氏の弟。
【演義】 袁術の指示で孫堅が劉表を攻めた際、孫堅と戦い敗れるが、劉表の縁戚だったため許される。劉備が劉表を頼って新野に入ると、蔡氏と共に劉備暗殺を企んだ。劉表が死ぬと、遺言を偽造し甥の劉琮を後継者にする。しかし、曹操が南下の動きを見せたため、劉琮に降伏を指示し、曹操から水軍都督に任ぜられた。孫権軍との戦いの前に水軍を整備し、その威容で周瑜を驚かせるが、周瑜の計略によって内通を疑われ、張允と共に殺された。
【正史】 劉琮は姪の夫。曹操に殺される描写はない。
11: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ccrB8rjL

>>9
これ
12: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:1BW/fsKj

微妙
13: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ogzJum6X

半島だからといって不当に過小評価する奴がいるから困る
20: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ccrB8rjL

>>13
大名・指揮官クラスの被害なし
殲滅された野戦軍なし、結局、渡海も撤退も無事にこなしてるし
14: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dn2HQUBO

刑道栄くらいやろ
16: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YbLSjxYj

>>14
斬れっ
17: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dbjRMFYV

黄祖くらい
18: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LxXoxvcS

他国の英雄()にいちゃもん付けるの好きじゃないんだけど冷静に考えて大して何もしてないよな

ただ舞台が半島なだけで清からアホみたいに援軍来てるし

21: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3oyiAnHU

>>18
あんなのを英雄にするのがおかしい
白将軍とかおるやろうに
白 善燁(日本語読み;はく・ぜんよう、朝鮮語読み;ペク・ソニョプ、백선엽、1920年11月23日 - )は、韓国の軍人、外交官、政治家、実業家。弟は軍人、教育者の白仁燁。本貫は水原白氏。号は愚村(ウチョン、우촌)。

日韓併合解消後の韓国で同陸軍の創設に参加して、朝鮮戦争では常に第一線で戦った[1]。共同作戦を行うアメリカ軍からは「ホワイティ(Whity)」の愛称で呼ばれた。韓国陸軍初の大将に任じられ、退役後は各国で外交官を務めた。

22: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VpNhDBOd

本人は能力あったかもしれんが(ないかもしれんが)
基本小規模ゲリラ戦、大きい戦いほとんどなし、水軍提督って時点であまり三国志にピンと来るキャラおらんな
26: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ccrB8rjL

>>22
サイボウか黄祖
34: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7GMcHrZf

>>26
守備の人・黄祖を過小評価しすぎ
劉表の武将。江夏太守。黄射の父。
【演義】 孫堅軍との戦いで黄蓋に捕らえられるが、孫堅も戦死したため、その遺体との身柄交換で助かる。孫堅の復讐を企図した孫権が攻め寄せると、甘寧に戦わせて一度は撃退に成功。しかし、甘寧をもと江賊と侮ったことから寝返られ、討ち取られた。これより前、曹操から派遣された禰衡の毒舌に怒り、禰衡を殺害している。
【正史】 黄射と親しかった禰衡を評価し、よく同席させていたが、傲慢な態度に腹を立て殺害。孫権に復讐戦を挑まれ、城を捨てて逃走中、馮則(ふうそく)に討ち取られた。
37: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ccrB8rjL

>>34
似たようなもんやんけ。東からの蛮族の親分と戦った
基本防衛戦。水軍活用
46: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:E9zJF5s7

>>37
黄祖は敵方大将の孫堅を討ち取ってる
ここがデカイべ
48: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ccrB8rjL

>>46
それ言うなら、最終的な勝利に貢献した李と黄祖は比較にならんわ
圧倒的に李が上になり
49: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:79XqddDY

>>48
勝利って局地戦1つを取っただけで
大勢の影響は0に等しかったのだが…
結局航路を迂回されてその後は戦果0だったわけだし
50: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:E9zJF5s7

>>48
勝ってないと思うんだけどなぁ
57: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ccrB8rjL

>>50
被害はあっちのが多くても、
日本は初期の目的を何一つ果たせずに撤兵

これはどう考えても100%の負けだし。あっちは防衛成功で勝利や

52: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VpNhDBOd

>>26 >>37
蔡瑁はそれでも飾りとはいえ赤壁の大戦を戦った経験で上を行くやろ
黄祖に至っては三国志有数の過小評価武将やで。確かに負けも多いし、兵站的な問題で撤退してくれた部分もあるが、
なんだかんだで孫権、程普、孫策、孫瑜、周瑜、黄蓋、韓当、呂蒙、董襲、リョウ操、リョウ統、虞翻、周泰という
孫呉オールスターとも言える錚々たる面子から江夏、夏口を6回にわたって防衛している
劉表が曲がりなりにも荊州を保っていたのは黄祖の働きが大きいで
56: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LxXoxvcS

>>52
蔡瑁(魏軍)が赤壁勝ったみたいな言い草だな
23: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pA/5Sq7q

最初だけ微妙に活躍してその後は戦果0
誰一人大将クラスを討ち取れなくて英雄()ねえ
47: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ShzyGTZK

この時代の朝鮮は平和ボケしたアホ士大夫がわんさかいたから相対的に舜臣がすごく見えるだけ

>>23
大名クラスの人物だと来島水軍の頭領が戦死してるな

24: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:oB5SKRiX

李舜臣って戦死してんのね
だめじゃん
27: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DNJfPUL2

みんな大好き登山家馬謖クラス
28: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xLITeG1v

もうネルソン提督より強いの?
29: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:J7iyvg5P

黄祖って実際かなり強いやろ
10年くらい孫権撃退してるし
37: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ccrB8rjL

>>29
似たようなもんやんけ。東からの蛮族の親分と戦った
基本防衛戦。水軍活用
31: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LxXoxvcS

やったことと言えば補給船を攻撃し、多少の被害を与えたってだけだからな

戦死理由もよくわかってないしその程度の人物

32: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:3akIYWe4

他にまともな英雄おらん国やからなあ
テロリストが英雄になる国やし
39: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SMTD5IJX

>>32
まあテロリスト云々は筋違いやろ
薩長もテロリストやし
41: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:oTZTGggU

>>39
意志をもってテロして世の中を変えたかどうかの差だろ
36: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:u84oqjKh

ノリさんは三国志でいえばどれぐらいなん?
38: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YbLSjxYj

>>36
張飛くらい
実力はあるけど調子にのって痛い目にあうから
42: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:WV7sAb5i

陳瞬臣の小説ほしいけどどこにも売ってない・・・
43: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:J7iyvg5P

一人ではどうにもならんが、そこそこ強い70~80台なら角も立たんでしょ
54: 風吹けば名無し 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:CSjdL5BX

意外と愚痴っぽくて自分を干した上役をあいつは地上で最低のカスとか手紙に書いとったらしいな

引用元: ・
http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1375053474/

-海外, 人物