東郷「西洋にはシチューなる料理が有ると聞く。作ってくれないか?」料理長「(シチュー?何?)」
1: ドラゴンスクリュー(秋田県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/21(水) 17:00:17.71 ID:/ppmVzUj0.net BE:194767121-PLT(12001)
肉じゃが1870年(明治3年)から1878年(明治11年)までイギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、日本へ帰国後、艦上食として作らせようとした。しかし、ワインもドミグラスソースも無く、そもそも命じられた料理長はビーフシチューなど知らず、東郷の話からイメージして醤油と砂糖を使って作ったのが始まりという話がある。しかし、当時の日本では既にビーフシチューやその変形であるハヤシライスが洋食屋での一般的メニューであったこと、また、牛肉を醤油と砂糖で煮るのは牛鍋や牛肉の大和煮と同様の手法であることなどから、代用したという説は、単なる都市伝説に過ぎないとする意見もある。
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1482307217
2: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/ [JP]:2016/12/21(水) 17:01:05.91 ID:E1Ntt+PW0.net
ご飯にかけてお召し上がりください
53: アンクルホールド(空)@\(^o^)/ [RU]:2016/12/21(水) 17:37:56.31 ID:sEnWW24x0.net
>>2
海原「なぜ、かける、のだ。なぜ浸してはダメなのだ!!」
3: 目潰し(庭)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/21(水) 17:01:37.92 ID:L8cvyQ0m0.net
デューク?
4: ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/21(水) 17:02:10.83 ID:UYXm/6KuO.net
あら?こんなところに牛肉が
26: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ [ZA]:2016/12/21(水) 17:19:57.24 ID:bSvLjxfV0.net
>>4
玉ねぎ玉ねぎあったわね
56: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:46:07.98 ID:Ib1ZY/+B0.net
>>26
ハッシュドビーフじゃねーか
38: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/21(水) 17:29:22.32 ID:0AfUqjNT0.net
>>26
牛丼一筋八十年
58: 毒霧(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:47:14.12 ID:48/74jQZO.net
>>38
牛丼一筋三百年
5: 目潰し(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/21(水) 17:03:09.48 ID:dRWpuUZN0.net
東郷と西郷どっちの方が強いの?
東郷氏(とうごうし)は、日本の氏族。相模国渋谷氏の庶流で、薩摩国発祥の一族。祖は桓武平氏秩父氏で、相模国渋谷荘を領し渋谷氏を名乗った一族。その当主である渋谷重国の長子渋谷光重が渋谷荘を長男の重直に与える一方、次男から六男には薩摩国の領地をそれぞれ分与した。その内の東郷別府を与えられた次男早川実重(光重の実子では無く紀実直の子ともされ、その場合は生母が重国の娘の又鶴で、正室が光重の娘)が宝治2年(1248年)に他の庶流共々薩摩国へ下向、その地名を称したのが薩摩東郷氏の始まりである。
西郷氏(さいごうし)は、日本の姓氏。「西郷」という全国各地に所在する地名を名字とした典型的な地名姓であり、複数の家系の武家が歴史に名を残している。
中世に荘園公領制が成立すると、それまで令制国のもとに郡があり、その下に郷があるという地方行政組織が再編され、令制国の中に国衙に並列的に直結する郡、郷、保、院、条、別名などといった公領と、荘園領主の支配下にある荘園が割拠する状況が現出した。この状況下で全国各地に国衙領(公領)として「西郷」が数多く成立した。この「西郷」を郷司として支配し、名字の地とした武士が、各地の西郷氏の由来である。
江戸時代以降には、その一族を称する家の中から著名な人物を輩出した。例えば、三河の国人領主から徳川家康に仕えて大名にもなった三河西郷氏や、その分家から会津藩家老を務め幕末に西郷頼母を出した家。肥前西郷氏から古い時代に分かれて薩摩藩の下級藩士になり西郷隆盛を出した家などが挙げられる。
19: キン肉バスター(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:14:33.34 ID:4Ftow5VN0.net
>>5
南郷もよく聞くけど北郷ってのもいるのかな?
南郷氏(なんごうし)
伊集院久氏の子・忠氏が、日置郡南郷を領したのが始まり。
21: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/21(水) 17:16:54.94 ID:qtCGJP/t0.net
>>19
キタザトで変換すると出て来るからいるんじゃね?
24: フランケンシュタイナー(西日本)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:18:32.23 ID:vARPhCEf0.net
>>19
戦国武将でいるだろ
島津の分家だったかの
北郷氏(ほんごうし)は薩摩国の大名、島津氏の有力分家。南北朝時代の島津宗家4代当主島津忠宗の子、資忠よりはじまる。資忠は北朝方として功があり、足利氏より薩摩迫一帯(現宮崎県都城市山田町)の地を与えられ、郷名を取って北郷氏を称した。その直系は室町時代から幕末にかけ日向国都城一帯を治めたが、江戸時代に島津姓に復したため都城島津氏ともいう。
6: ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:04:20.00 ID:EfdC78Td0.net
ミソスープでも飲んでろ
7: ジャンピングDDT(広島県)@\(^o^)/ [UA]:2016/12/21(水) 17:04:38.97 ID:J3I0r6Qm0.net
いつから肉じゃがが家庭の味とされるようになったのだろうか?
8: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/21(水) 17:06:41.28 ID:0AfUqjNT0.net
コック「できやしたぁーwwww」
↓
肉じゃが
東郷「全然ちげぇじゃねぇか!!でもこれはこれでアリ」
このエピソード故に俺の中の東郷平八郎は
軍人じゃなくて肉じゃがおじさん。
13: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ [NL]:2016/12/21(水) 17:11:07.73 ID:ZB+W3gN30.net
>>8
シチュー発明したやつより有能な料理長だな
36: 超竜ボム(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [FR]:2016/12/21(水) 17:28:51.67 ID:b6wcuXUbO.net
>>13
見たことも食ったこともない外国料理を手持ちの材料と調味料で作れ
と言われたら絶対ゲテモノなるよな
食えるものにはしようという料理長の判断が有能すぎる
9: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/21(水) 17:07:32.95 ID:0AfUqjNT0.net
えっ?見たこともないのにビーフシチューを?
14: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:11:31.60 ID:o8uRZSs10.net
12: 膝十字固め(catv?)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:10:50.82 ID:u4tz54k60.net
肉じゃがを作る家庭は軍国主義とか言うやつは間違いなく外国籍
15: ツームストンパイルドライバー(宮城県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:11:44.87 ID:CBDSltYv0.net
できらぁ
16: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:12:28.63 ID:0OtebIsw0.net
肉じゃが作ろう
18: デンジャラスバックドロップ(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/21(水) 17:13:21.04 ID:FrQJoKI90.net
最後に醤油かカレー粉かで悩んだろうな
20: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ [MX]:2016/12/21(水) 17:16:48.84 ID:cX6AEzDR0.net
缶飯とかにも甘味を付けるべきだと思うの
22: メンマ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:17:25.59 ID:fkWBtzkl0.net
シチューに活
27: アイアンクロー(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:21:24.96 ID:t/rqxMdl0.net
肉じゃがに牛乳が入ってたらと思うとゾッとするな
28: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ [JP]:2016/12/21(水) 17:21:25.77 ID:eHmD0qeY0.net
シチューじゃなくてビーフシチューだろ
29: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/21(水) 17:24:49.76 ID:gHzNiOd70.net
肉じゃが創作出来るって凄いセンスだよな
30: かかと落とし(禿)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:26:03.09 ID:tT6GkzyJ0.net
東郷が食べたかったのはビーフシチュー?
31: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:26:40.81 ID:gz9DHI8Y0.net
シチューとは思えない具があるけど
あれは後から考えられたのかな
32: クロスヒールホールド(滋賀県)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:26:46.27 ID:ZPabK+4C0.net
シチューは飲み物
肉じゃがは食べ物
33: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:27:58.17 ID:wdLUBY6r0.net
そうビーフシチュー
日本の料理人が見様見真似で適当に試作してみて
「なんか全然違うけど美味いな」となったのが 肉じゃが
34: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:28:01.13 ID:BxtAAGxa0.net
喰いタンにあったな
アメリカ人捕虜にビーフシチューみたいなものだから口に合うだろうって肉じゃがを食わせる話
35: シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/ [DK]:2016/12/21(水) 17:28:24.77 ID:Y0kdulMW0.net
ビーフシチューよりクリームシチューの方が好き
外食だとクリームシチュー置いてるとこあんまりなくて寂しい
54: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ [JP]:2016/12/21(水) 17:38:18.52 ID:8vPFi9VR0.net
>>35
フリカッセでさがしてみな、意外とあるよ。
37: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/21(水) 17:29:00.58 ID:fxs+Uy0w0.net
本当にアイリッシュシチューのオーダーが肉じゃがになったの?
確かに味はそっくりなんだけど偶然かと思ってたわ。
40: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/ [BR]:2016/12/21(水) 17:29:56.79 ID:91Ni3HMs0.net
デミグラスソース→黄茶色のスパイス
41: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:30:13.87 ID:V0WOQ0wR0.net
ロシア料理のシチだか何だかが語源らしい
普通の煮込みな
42: ハイキック(茸)@\(^o^)/ [DE]:2016/12/21(水) 17:30:22.07 ID:u/+zIbLZ0.net
缶詰じゃないデミグラスソースの作り方は知らんなあ
43: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/ [BR]:2016/12/21(水) 17:31:33.38 ID:qntS/ytA0.net
豚肉で肉じゃが作る関東人
45: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [TW]:2016/12/21(水) 17:32:23.66 ID:VI8JJthN0.net
日本人の口には米としょっぱいものが一番ってことだ
46: ミドルキック(広島県)@\(^o^)/ [FR]:2016/12/21(水) 17:32:35.71 ID:UOYejy7L0.net
結局肉じゃが発祥の地は呉と舞鶴とで決着ついたの?
一時期報道してた気がするけど、それ以来音沙汰が無い。
47: ラ ケブラーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:34:30.65 ID:79MXf49Z0.net
こくまろはカレーだからな
48: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/ [BR]:2016/12/21(水) 17:35:43.77 ID:qntS/ytA0.net
肉じゃがって名前適当すぎるだろ
49: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [LS]:2016/12/21(水) 17:36:03.55 ID:6y6PciWy0.net
俺は白滝入りのシチューを作ってみることにした
50: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/12/21(水) 17:36:27.96 ID:jCnYmRS90.net
いろんな種類の鍋があるのに
52: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB]:2016/12/21(水) 17:36:54.78 ID:3QuSbPvF0.net
何でもかんでも醤油で煮込めば解決すると思うなよ・・・
57: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/12/21(水) 17:46:22.85 ID:F/+iIhRq0.net
これが世に言うシチュー引き回しの刑( ・ω・)